海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2025年7月23日

阪九フェリー、“ひびき”でもスターリンク

 阪九フェリーは18日、低軌道衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」を泉大津航路の“ひびき”にも拡大すると発表した。8月6日から開始する。 続き

2025年7月22日

邦船大手3社と船協、海技教育機構に練習船寄贈検討、2030年頃竣工目指す

 邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)と日本船主協会は21日、3社を中心とする日本の外航海運業界が海技教育機構(JMETS)に対して大型練習船の寄贈を行う方向で具体的な検討続き

2025年7月22日

商船三井/古河電工、レーザー技術で船舶の錆打ち、バルカーの洋上修繕で今月実装

 商船三井グループの中小型バルカー・チップ船・在来船・重量物船運航船社、商船三井ドライバルクと古河電気工業は今月中をめどに、産業用レーザー技術を活用して船舶の“錆打ち”を行う小型の続き

2025年7月22日

商船三井さんふらわあ、LNG燃料フェリー4隻体制に、新造船就航

 商船三井さんふらわあは18日、新造LNG燃料フェリー“さんふらわあ ぴりか”の営業航海を大洗―苫小牧航路で開始したと発表した。同船は1月に就航した&ldq続き

2025年7月22日

商船三井、大阪で体験型ミュージアム開業、海事教育の普及に貢献

 商船三井は18日、大阪市住之江区の商船三井さんふらわあのターミナルに隣接するアジア太平洋トレードセンター内で、商船三井ミュージアム「ふねしる」のオープニングセレモニーを開催した。続き

2025年7月22日

ジャパンP&I、次世代リーダー育成プログラム実施

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)はこのほど、将来の経営を担う人材を育成するための「リーダー育成プログラム」を実施したと発表した。経営力の育成を経営課題の一つと捉え続き

2025年7月18日

大阪港湾局、大阪湾クルーズを開催、フェリーを身近に

 大阪港湾局は12日、阪九フェリーの協力により、大阪府民にフェリーを身近に感じてもらうことを目的とした「大阪湾クルーズ」を開催した。  大阪湾クルーズは2022年度から毎年開催し続き

2025年7月18日

「海の日」海事功労者142者を表彰

 国土交通省は17日、「海の日」海事関係功労者大臣表彰の受賞者を発表した。21日付で表彰し、24日に都内で表彰式が行われる。受賞者は113人・29団体の計142者。内訳は海運関係1続き

2025年7月18日

NK、FuelEUマリタイムのFAQを更新

 日本海事協会(NK)は、EU加盟国に寄港する船舶に1月から適用されている新規制「FuelEU Maritime」に関する疑問に答える「FAQ」の第4版を発行した。罰金が複数年続く続き

2025年7月18日

国交省ら、内航船運航効率化で3件採択

 国土交通省と経済産業省は16日、2025年度「運輸部門エネルギー使用合理化・非化石エネルギー転換推進事業費補助金(内航船革新的運航効率化・非化石エネルギー転換推進事業)」の公募を続き

2025年7月17日

国内船主、為替・金利変動、追い風続く、ドル金利は低下せず

 船主経営に大きな影響を与える為替と金利が変動している。為替は一時、1ドル140円前後まで円高が進んだが、歴史的な円安局面は変わっておらず、船主には引き続きプラス材料だ。一方、この続き

2025年7月17日

《連載》今治内航船主若手経営者座談会④、船員の住民税軽減などの検討を

■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介代表取締役専務(波方)、えびす商会・野間裕人代表取締役(伯方)、如月汽船・坂邊続き

2025年7月17日

日本郵船、子どもたちに航海士体験提供、キッザニア福岡で

 日本郵船はこどもの職業・社会体験施設「キッザニア福岡」に「船舶トレーニングセンター」を21日にオープンする。キッザニアで船に関連する初めてのパビリオンとなる。日本郵船の樋口久也常続き

2025年7月17日

NK、船社のGHG規制対応コストを試算、シミュレーションサービス提供

 日本海事協会(NK)は16日、国際海事機関(IMO)中期対策や欧州排出権取引制度(EU-ETS)などの温室効果ガス(GHG)排出削減規制による海運会社らのコストへの影響を試算する続き

2025年7月17日

早駒運輸“boh boh KOBE”、海の日に小学生を乗船無料に

 早駒運輸は今月21日の「海の日」に、神戸リゾートクルーズが運航する観光船“boh boh KOBE”で「小学生乗船無料キャンペーン」を実施する。日本旅客船続き

2025年7月17日

日本郵船、海の日行事に出展

 日本郵船は16日、東京国際クルーズターミナルで21日に開催予定の「海の日記念行事2025」に出展すると発表した。うんこドリルとのコラボレーションゲーム、VR操船体験、機関士体験を続き

2025年7月17日

海洋少年団、美ら海体験教室を石垣市で開催

 海洋少年団は先月28日・29日の2日間にわたり「美ら海体験教室」を開催した。日本海洋少年団連盟がこのほど発表した。体験教室は今年で18回目。近藤記念海事財団共催、石垣海上保安部と続き

2025年7月17日

商船三井、万博で海の日イベント

 商船三井は15日、大阪・関西万博「未来の都市パビリオン」で、海の日に合わせた特別イベント「目指せ、ウインドハンターアトラクション体験10万人達成キャンペーン」を7月20~21日に続き

2025年7月17日

阪九フェリー、スターリンク拡大

 阪九フェリーは14日、神戸航路の低軌道衛星通信サービス「スターリンク(Starlink)」の対象客室をデラックスルームにも拡大すると発表した。同社では4月からスターリンクの試験導続き

2025年7月16日

船主の投資難続く、船価と用船料の乖離広がる、新造も中古も

 国内船主(船舶オーナー)の船隊整備が一段と難しくなってきた。新造船では船価と用船料の乖離が広がっているからだ。船価が高止まりする一方、用船マーケットが軟調なためで、「かつて経験し続き