海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年6月24日

洋上風力の低コスト化へ技術開発、GI基金、浮体式基礎や風車の高度化促進

 経済産業省は23日、産業構造審議会グリーンイノベーション(GI)プロジェクト部会に設置した第1回グリーン電力の普及促進分野ワーキンググループを開催した。新エネルギー・産業技術総合続き

2021年6月24日

川崎汽船・株主総会、明珍社長「早期復配・安定配当目指す」、4議案可決

 川崎汽船は23日、第153期定時株主総会を都内で開催し、定款の一部変更のほか取締役10人、監査役1人、補欠監査役1人の選任に関する第1~4号議案が原案どおり可決された。開催に先立続き

2021年6月24日

商船三井のCVC子会社、星港スマート・ポート・チャレンジに参画

 商船三井は23日、100%出資するコーポレートベンチャーキャピタルの「MOL PLUS」(本社:東京都港区、阪本拓也代表)が、シンガポールで開催される海事アクセラレータ・プログラ続き

2021年6月24日

日本郵船、横浜事業所の電力を自然エネルギーに、横浜市風力発電所に協賛

 日本郵船は23日、横浜市が再生可能エネルギーの利用促進や地球温暖化対策の一環として取り組んでいる横浜市風力発電所(ハマウィング)に協賛すると発表した。今後、同社の横浜支店、日本郵続き

2021年6月23日

《連載》次代への戦訓/富士貿易相談役 小野正治氏①、船が来る限りサプライヤーは必要

 船用品サプライヤーとして業界をリードする富士貿易。早くから国際ネットワークの構築に乗り出し、舶用メーカーの海外展開をサポートするなど、日本の海事産業全体に果たしてきた役割も大きい続き

2021年6月23日

<Green×Shipping>商船三井テクノ・関門汽船・ヤンマー・本瓦造船ら、北九州で水素・バイオのハイブリッド船

 水素とバイオ燃料を利用したハイブリッド型先進船舶の北九州市での商用運航に向けたプロジェクトが立ち上がる。商船三井テクノトレード、関門汽船、ヤンマーパワーテクノロジー、ヤンマーマリ続き

2021年6月23日

商船三井・株主総会、橋本社長「環境投資で長期成長確保」

 商船三井は22日に都内で定時株主総会を開催し、剰余金の処分や取締役の選任などの第1~6号議案が原案どおり可決された。事業説明は低・脱炭素化に関する取り組みが中心で、橋本剛社長は「続き

2021年6月23日

川崎汽船、通期経常益2000億円に上方修正、ONE好調で

 川崎汽船は22日、2022年3月期通期業績予想で、経常利益を2000億円(従来予想は450億円)、当期純利益を1900億円(同350億円)とそれぞれ上方修正したと発表した。売上高続き

2021年6月23日

新燃費規制、海運マーケットへの影響に注目、減速や高齢船退場促進か

 海運関係者は、先週のIMO(国際海事機関)第76回海洋環境保護委員会(MEPC76)で採択された就航船燃費規制(EEXI)と燃費実績格付け制度(CII)の海運マーケットへの影響に続き

2021年6月23日

国際船員労務協会、新会長に井上氏、総会を開催

 国際船員労務協会は21日に第38回定時総会を開催し、これまで事務局長・常務理事を務めた井上登志仁氏が新会長に就任することが決定した。また副会長については、太洋産業貿易の今田俊介会続き

2021年6月23日

ICSなど国際海運団体、IMRFの条約承認が急務と要望、次回MEPCに向け

 ボルチック国際海運協議会(BIMCO)、CILA(クルーズライン国際協会)、国際乾貨物船主協会(インターカーゴ)、インターフェリー、国際独立タンカー船主協会(インタータンコ)、国続き

2021年6月23日

<Green×Shipping>伊藤忠・日本製鉄らNEDO事業、CO2大量輸送技術確立へ研究・実証、商船三井、川汽が参画

 液化CO2(二酸化炭素)の大量輸送技術の確立に向けた研究開発、実証プロジェクトが立ち上がった。CO2を資源として有効利用したり、地下へ貯留したりすることでCO2排出量の削減につな続き

2021年6月23日

BV、遠隔検査ガイドライン発行

 仏船級ビューローベリタス(BV)はこのほど、「遠隔検査に関するガイドライン」を発行したと発表した。同ガイドラインで、遠隔検査の可否、条件、方法などを具体的に規定した。  コロナ続き

2021年6月22日

《連載》邦船トップに聞く ESGと海運経営①、日本郵船 長澤仁志社長、「ESG課題対応、技術研究・開発を加速」

 ― 世界的なESG(環境・社会・ガバナンス)の潮流から日本郵船の事業が受ける影響についてどのように感じているか。  「ESGの流れはわれわれにとってはチャンスになると捉えている。続き

2021年6月22日

商船三井、モーリシャス基金設立、3億円拠出

 商船三井は21日、モーリシャスに「MOLチャリタブルトラスト」を設立したと発表した。同国の地域社会・市民生活へのきめ細やかな支援活動を機動的にサポートすることを目指す基金となる。続き

2021年6月22日

ミシュラン、伸縮・空気注入式エコ帆を開発、22年に商船搭載へ

 タイヤメーカー大手ミシュランはこのほど、自動型の伸縮・空気注入式新型帆を開発したと発表した。同社によると、同新型帆の活用で船舶の燃料効率を最大20%向上できるという。新型帆は格納続き

2021年6月22日

グリーン成長戦略、ゼロエミ船目標、28年から前倒し、GI基金活用で実証加速

 経済産業省は18日、新たなグリーン成長戦略を公表した。関係省庁と連携して、昨年12月に策定された戦略を、さらに具体化した。船舶分野ではゼロエミッション船の商業運航について、グリー続き

2021年6月22日

IMO・MEPC76、北極海の重油保持利用を禁止、スクラバー排水は次会合へ審議延期

 IMO(国際海事機関)の第76回海洋環境保護委員会(MEPC76)が、10日から17日にかけて開催された。予定通り、すべての就航船に義務付けられる温室効果ガス(GHG)排出規制の続き

2021年6月22日

主要邦船社、出社率一部緩和も引き続き在宅中心、緊急事態宣言解除後の勤務体制

 政府が新型コロナウイルス感染対策で発令していた緊急事態宣言を沖縄県を除き20日で解除したことを受けて、主要邦船社は21日から出社率の上限を緩和するなどの措置をとった。ただ、同宣言続き

2021年6月22日

郵船グループのマルコペイ、船員向けPF事業が3社体制に、丸紅が出資

 日本郵船とフィリピンのトランスナショナル・ダイバーシファイド・グループ(TDG)が共同で設立したマルコペイ(MarCoPay)に丸紅が出資し、船員向け電子通貨プラットフォームサー続き