海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2021年5月19日
JERAは5月1日付で洋上風力開発の責任者として、ナタリー・オースターリンク氏を迎えたことを明らかにした。同氏はベルギー出身で、欧州の洋上風力業界で経験が抱負。JERAの事業開発…続き
2021年5月18日
商船三井、伊藤忠商事はシンガポールでの舶用アンモニア燃料サプライチェーンの共同開発を進める。17日に発表した。トタル・グループなども参画する。商船三井はLNG燃料供給船の建造・保…続き
2021年5月18日
日本気象協会は13日、2020年3月から開始した海運・造船・海洋開発向け気象海象サービス「POLARIS」シリーズで、新たに船舶動静監視・評価機能を実装した「POLARIS Pl…続き
2021年5月18日
船舶燃料(バンカー)販売大手ペニンシュラ・ペトロリアムはこのほど、今月17日付でブランド名を現在の「Peninsula Petroleum Limited」から「Peninsul…続き
2021年5月18日
川崎汽船や川崎重工業が会員として参画する「神戸・関西圏水素利活用協議会」はこのほど、神戸・関西圏における水素の需給や価格などを試算し、将来ビジョンを整理したうえで今後のアクション…続き
2021年5月18日
韓国船社パンオーシャンが13日発表した2021年1~3月期業績は、売上高が前年同期比30%増の6億1079万ドル、営業利益が38%増の4393万ドル、純利益がおよそ3倍の4907…続き
2021年5月18日
東海汽船は13日、持分法適用関連会社の小笠原海運の株式を日本郵船から一部取得することを決めた。現在、小笠原海運には東海汽船と郵船が50%ずつ出資しているが、東海汽船は郵船から1%…続き
2021年5月18日
日本船主協会の内藤忠顕会長は、14日に参議院本会議で「海事産業の基盤強化のための海上運送法などの一部を改正する法律」が成立したことを受け、関係者に感謝を述べるコメントを発表した。…続き
2021年5月17日
商船三井の安全運航本部長に4月1日付で就任した谷本光央執行役員は「運航者としての社会的責任と顧客への安全輸送サービスを意識した安全品質の底上げに取り組み、その効果を早期にしっかり…続き
2021年5月17日
三菱総合研究所は13日、「海洋のデジタルトランスフォーメーション~船の自動化がもたらすモビリティ革命を中心に~」をテーマにオンラインのメディア懇親会を開催し、フロンティア・テクノ…続き
2021年5月17日
明治海運が14日発表した2021年3月期通期決算は、経常利益が前の期比38%減の26億円だった。外航海運業は船隊の稼働増加で増収だったが、入渠費用増加で減益。ホテル関連事業はコロ…続き
2021年5月17日
英船陸通信大手インマルサットは13日、ブロードバンド通信サービス、フリートエクスプレス(FX)をはじめ、海事部門のサービスの現況に加え、同社の衛星打ち上げについての三菱重工業との…続き
2021年5月17日
日本郵船とグループ会社のMTIは14日、状態基準保全(CBM=コンディション・ベースド・メンテナンス)の実現に向けた共同研究の成果が、日本海事協会(NK)が発行した「CBMガイド…続き
2021年5月17日
国土交通省が今国会に提出していた「海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律案」が14日、参議院本会議において全会一致で可決・成立した。同法案は造船・海運分野の競…続き
2021年5月17日
名門大洋フェリー(大阪市)の新造船“フェリーきょうと”の命名・進水式が13日、三菱重工業下関造船所江浦工場で執り行われた。式典では、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構…続き
2021年5月17日
ネプチューン宣言を策定した国際的な非営利団体のグローバル・マリタイム・フォーラムは7日、船員交代を円滑に行うため、用船者に向けたベストプラクティスを公開した。ベストプラクティスは…続き
2021年5月17日
海上保安庁は12日、「海上保安レポート2021」を発刊した。、海上保安業務に関する最新の情勢と今後の展望をなどを紹介する。 特集1では「緊張続く現場の『今』」と題し、現場最前線…続き
2021年5月14日
商船三井が昨年6月に発表した環境ビジョン2.0では、2030年までの持続可能なネットGHGゼロエミッション外航船創出を掲げる。今年4月には、2021年度上半期中に環境ビジョンを2…続き
2021年5月14日
大王海運(曽我部雅司社長)の新造RORO船“第五はる丸”が13日に内海造船因島工場で竣工した。同型船の“第六はる丸”も内海造船で建造中になり、新造船2隻で関東/関西/四国を結ぶ四…続き
2021年5月14日
日本郵船は13日、船舶用燃料の脱炭素化に向けた国際的な評価プロジェクトに参加したと発表した。このプロジェクトは同社が共同設立者として参画する研究センター「マースク・マッキニー・モ…続き