海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年6月1日

関東旅客船協会・山﨑会長、「荒波に負けず、未来へバトン」、創立70周年を迎え

 関東旅客船協会は今年、創立70周年を迎えた。70周年を記念し、山﨑潤一会長(写真)はコメントを発表。「諸先輩方をはじめ会員の皆さま、日本旅客船協会の皆さま、関係官公庁の方々のご支続き

2021年6月1日

横浜港、LNG燃料客船受け入れへ連携、エコバンカーや郵船クルーズなど4者で

 東京湾でシップ・ツー・シップ(STS)によるLNGバンカリング事業を展開予定のエコバンカーシッピングと、郵船クルーズ、日本郵船、横浜市は5月28日、横浜港におけるLNG燃料クルー続き

2021年6月1日

JERAの小野田社長、電力需給ひっ迫、トレード事業などで対応

 JERAの小野田聡社長は5月31日のオンライン記者会見で、電力需給ひっ迫問題への今後の対応策について、「トレーディング子会社のJERAグローバルマーケッツ(JERGM)を活用して続き

2021年6月1日

IMO中間会合、就航船燃費ルール、詳細案を最終化、MEPC76で採択へ

 5月24~28日に開催されたIMO(国際海事機関)第8回温室効果ガス(GHG)作業部会(中間会合)で、GHG短期対策の現存船燃費性能規制(EEXI)と実燃費格付け制度(CII)の続き

2021年6月1日

日本郵船、原則在宅勤務など延長

 日本郵船は新型コロナウイルスに対する対応について、政府による緊急事態宣言の延長決定を受けて、本店と支店を対象に、原則在宅勤務とするなどの就労体制を延長する。5月28日発表した。 続き

2021年5月31日

NKがイノベーション認証制度を拡張、革新的な環境技術や安全性も認証、ESG経営支援

 日本海事協会(NK)は、革新的な船舶や製品、企業を認証する制度「イノベーション・エンドースメント(Innovation Endorsement=IE)」の認証対象を、従来のデジタ続き

2021年5月31日

海運主要部門の新造発注、前年比倍増、1~5月、コンテナ船は12倍

 BIMCO(ボルチック国際海運協議会)の27日付のレポートによると、今年1~5月のドライバルク船、タンカー、コンテナ船の新造発注量は計4360万重量トンで、前年同期比で119.7続き

2021年5月31日

プリンス海運のRORO船が沈没、来島海峡でケミカル船と衝突

 5月27日午後11時53分ごろ、愛媛県今治市沖の来島海峡西側で、プリンス海運が運航するRORO船“白虎”(1万1454総トン)と、興亜海運が運航するケミカル船“Ulsan Pio続き

2021年5月31日

海上保安庁、船艇職員など採用試験実施

 海上保安庁は船艇(航海・機関)、無線通信、航空機の有資格者を対象に、6月から採用試験を実施する。採用後は、海上保安学校門司分校(北九州市)で海上保安官として必要な研修を約6カ月間続き

2021年5月28日

商船三井、リトアニアで液化CO2輸出、同国企業らと共同検討、水素生産も

 商船三井はリトアニア国営のターミナル運営会社らと提携し、同国のクライペダ港で液化CO2(二酸化炭素)輸出インフラなどの構築を目指す。27日、同港でLNGターミナルを保有・運営する続き

2021年5月28日

フィリピン、船員向けに政府がワクチン提供、7~9月乗船者対象に

 フィリピン政府によるワクチン接種プログラムの一環で、フィリピン人船員のワクチン接種が開始される。7月1日から9月30日までの90日間に乗船予定で事前登録した船員は、6月からマニラ続き

2021年5月28日

大坪海事局長、施行に向けた準備に注力、海事産業強化法成立で

 国土交通省の大坪新一郎海事局長は27日の記者懇談会で、「海事産業の基盤強化のための海上運送法等の一部を改正する法律案」(海事産業強化法)が成立したことに触れ、「造船分野の事業基盤続き

2021年5月28日

日本郵船、郵船不動産の株式51%譲渡、日本郵政グループとの合弁事業化

 日本郵船は100%子会社の郵船不動産(東京都中央区、葛谷信美社長)の株式の51%を日本郵政グループの日本郵政不動産(東京都千代田区、岩崎芳史社長)に譲渡することを決定し、27日に続き

2021年5月28日

大阪湾水先区水先人会、新会長に望月氏

 大阪湾水先区水先人会は24日、通常総会で望月誠副会長を会長に選任した。小見山純郎会長と中井武副会長は退任した。新役員体制は次のとおり。 ▼会長 望月誠=新任 ▼副会長 髙垣政治 続き

2021年5月27日

《連載》展望 船主ビジネス⑪、三徳船舶・多賀社長インタビュー、中国建造30隻、不動産投資も拡大

 大阪に本社を置く大手船主の三徳船舶は、中国での新造船建造、資源・穀物メジャーなど海外用船者との直接取引に早くから着手するなど、特色ある経営方針で注目されてきた。中国建造の1番船は続き

2021年5月27日

内藤船協会長、海運の国際競争力強化は国益に、「インフラ支える誇り」

 日本船主協会の内藤忠顕会長(日本郵船会長)は26日のオンライン記者会見で、2年間の任期を振り返り、特に関心を持って取り組んだ課題として、新型コロナウイルス問題、日本海運の国際競争続き

2021年5月27日

船主協会、次期会長候補に池田商船三井会長

 日本船主協会は26日に開催した定例理事会で、次期会長に商船三井会長の池田潤一郎氏を推薦することを決めた。6月25日の第74回通常総会で選任される予定。  後任の池田氏について、続き

2021年5月27日

邦船、船員のワクチン接種開始の動き、感染防止対策を一段と強化

 船員の新型コロナウイルス感染防止のため、複数の邦船社でワクチン接種を進める動きが出てきた。米国で船員に提供されているワクチンを利用して寄港時に接種したり、船員供給国のフィリピンで続き

2021年5月27日

長距離フェリー実績、4月は旅客66%増、トラック8%増、コロナ禍の反動増

 日本長距離フェリー協会によると、4月の長距離フェリーによる輸送実績は、旅客が前年同月比66%増の9万5383人、乗用車が67%増の4万9560台、トラックが8%増の10万5110続き

2021年5月27日

ソブコムフロット、LNG燃料供給150回達成、シェブロン向けで

 ロシア船社ソブコムフロットは20日、LNG二元燃料アフラマックス・タンカーへの150回目のLNG燃料供給を完了したと発表した。石油メジャーのシェブロンへ定期貸船する“Korole続き