海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年6月10日

川崎汽船、明珍社長インタビュー<下>、ポートフォリオ最適化へ

■バルカーの船隊適正化を継続  ― 物流と港湾事業について、今年度の取り組みは。  「物流事業では、アジアを中心に自動車物流も含めてどの事業を強化していくのか、国・地域ごとに目標続き

2021年6月10日

川崎汽船、最優秀賞に日東物流、環境アワード表彰

 川崎汽船は「“K”Line Group環境アワード2021」を選定した。8日発表した。同アワードは「“K”LINE環境ビジョン2050」で定めた方向性のもとでグループが取り組む優続き

2021年6月10日

<Green×Shipping>ホーグLNGとジェンツーエナジー、水素の海上輸送で協力

 ノルウェー船社ホーグLNGは8日、同国の水素関連企業ジェンツーエナジー(Gen2 Energy)に出資するとともに、ジェンツー社が構想するグリーン水素の海上物流チェーン構築に向け続き

2021年6月10日

横須賀フェリー問題、国立ち会いの協議会が初会合

 横須賀市と横須賀港運協会は8日、国土交通省の仲介のもと「横須賀港利用振興協議会」の初会合を開催した。7月1日に予定している横須賀/北九州フェリー航路就航への対応について議論した。続き

2021年6月10日

MEPC76、GHG規制以外でも重要審議、スクラバー排水や北極海重油規制も

 IMO(国際海事機関)の第76回海洋環境保護委員会(MEPC76)が10日に開幕する。すべての就航船に義務付けられる温室効果ガス(GHG)排出規制の最終化・採択が最重要テーマとさ続き

2021年6月10日

日本郵船、経産省・証取の「DX銘柄」に選定

 日本郵船は8日、経済産業省と東京証券取引所が共同で選定する「デジタルトランスフォーメーション銘柄(DX銘柄)2021」に選ばれたと発表した。経産省が策定したデジタルガバナンス・コ続き

2021年6月10日

中東自衛隊派遣部隊、5月の活動状況を報告

 防衛省統合幕僚監部は4日、中東地域で日本関係船舶の安全確保に必要な情報収集に従事した、水上部隊・航空隊の5月の活動状況を公表した。水上部隊・航空隊が活動した海域で、特段の異常は確続き

2021年6月8日

川崎汽船・明珍社長インタビュー<上>、ドライバルクと自動車船が復調

 川崎汽船は前期、コンテナ船事業をけん引役に高水準の経常利益を上げた。同社の明珍幸一社長は本紙インタビューに応じ、今期もコンテナ船事業の好調を見込む一方、「前期は赤字になったドライ続き

2021年6月8日

就航船のGHG規制、採択なるか、IMO委員会で議論、MEPC斎藤議長に展望聞く

 IMO(国際海事機関)の第76回海洋環境保護委員会(MEPC76)が10日から始まる。すべての就航船に義務付けられる2つの温室効果ガス(GHG)排出規制として、就航船燃費規制(E続き

2021年6月8日

日本政府、EUーETSの海運拡大に反対、ECに意見書を提出

 国土交通省は4日、欧州委員会(EC)に対し、日本政府としてEU域内排出量取引制度(EU-ETS)の国際海運への拡大に反対する意見書を提出した。7日に同省が発表した。意見書では、国続き

2021年6月8日

5月の船種別輸送量マイル、バルカー・コンテナ船が1割増、市況好調を裏付ける

 英船価鑑定大手ベッセルズ・バリューが船舶自動識別装置(AIS)のデータを元に集計した5月の船種別の貨物輸送量マイルは、バルカーとコンテナ船がそれぞれ前年同月比で10%以上増加し、続き

2021年6月8日

郵船グループのMarCoPay、電子通貨で船員給与支給を開始

 日本郵船グループのMarCoPay(マルコペイ、本社=フィリピン・マニラ)はこのほど乗船中の船員の給与の一部について、電子通貨による支給を開始した。MarCoPayが7日に発表し続き

2021年6月8日

ペニンシュラとエナガス、スペインでLNG燃料供給事業、1万2500立方㍍型新造

 船舶燃料販売大手ペニンシュラとスペインのエナガスが共同でLNG燃料供給船事業をスペインで実施する。エナガスが4日発表した。1万2500立方㍍型のLNG燃料供給船を韓国の現代尾浦造続き

2021年6月8日

海事都市首長会、国交省と国会議員に支援要望

 造船所など海事産業を基幹産業とする全国32の自治体首長による「海事産業の未来を共創する全国市区町村長の会」が10日、国会議員と国土交通省海事局に対して支援を要望するウェブ会議を開続き

2021年6月8日

《資料》船種・船型別船腹量(ベッセルズバリュー)

2021年6月7日

米国など3カ国政府、ゼロエミ船開発などを主導、30年までの行動目標公表

 ネプチューン宣言を策定した国際的な非営利団体のグローバル・マリタイム・フォーラムは1日、2030年までに燃料消費量ベースで世界の遠洋船の少なくとも5%が水素をベースとしたゼロエミ続き

2021年6月7日

伊予銀、国内向け船舶融資残高7303億円、前年度比852億円増

 伊予銀行が4日に開示した2020年度決算発表資料によると、同行の2021年3月時点の国内向け船舶融資残高は7303億円で、前年度比852億円増加した。同行は融資残高増加の要因とし続き

2021年6月7日

愛媛船主の保有外航船、1199隻、船隊拡大続く、国内建造84.6%

 伊予銀行グループのいよぎん地域経済研究センター(IRC)がまとめた2020年9月時点の愛媛船主(約80事業者)の外航船保有隻数は1199隻で、18年の前回調査から136隻増加した続き

2021年6月4日

日本海事産業の海外営業、ワクチンによる日本勢出遅れ懸念、リモートの限界も

 日本の新型コロナウイルスワクチンの接種の遅れが、新規プロジェクトなどの営業展開に影を落とす可能性がある。ある邦船首脳は「欧米で経済活動や往来が再開されていくときにその流れに取り残続き

2021年6月4日

日本郵船、船陸間通信の容量拡大、増速、コロナ下で船員の労働環境改善

 日本郵船は船員の福利厚生の一環で、船陸間通信システムの拡充を進めている。業務上、船陸間でやり取りされるデータ量の増加に対応できるように、以前から船舶に搭載する船陸間通信システムを続き