海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2021年10月25日
国土交通省四国運輸局はこのほど、9月18日に実施した「めざせ!海技者セミナー in IMABARI」の開催結果を明らかにした。 新型コロナウイルス感染防止のためオンラインで開…続き
2021年10月25日
飯野海運は22日、今年度の株主優待制度で社会貢献活動への寄付を選んだ株主114人から寄付金を預かり、日本赤十字社に39万円を寄付した。同日発表した。 寄付金は災害救護や新型コ…続き
2021年10月25日
神戸港でレストラン船を運航する神戸クルーザー(日野洋一社長)はこのほど、“ルミナス神戸2”の運航再開を明らかにした。1年8カ月ぶりとなる。 同船を運航していたルミナスクルーズ…続き
2021年10月25日
関西電力は20日、液化CO2(二酸化炭素)出荷基地を舞鶴発電所構内に建設すると発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)からの委託でCO2輸送に関する実証試験事業に…続き
2021年10月22日
国内船主(船舶オーナー)の投資先として中小型バルカーは引き続き人気がある。投資負担が大きくなく、自社での船舶管理もしやすい伝統的な船種で、ケープサイズほど環境対応の「船の陳腐化リ…続き
2021年10月22日
アンモニアを舶用燃料として実用化するプロジェクトを進める伊藤忠商事。国内外のさまざまな企業と連携して、アンモニア燃料船の開発だけでなく、実船の保有・運航、舶用アンモニア燃料の供給…続き
2021年10月22日
1992年、香港のシノトランスから新造600個積みコンテナ船2隻の引き合いを入手し、スクリュー、中間軸の輸出取引のための韓国出張の行き帰りにちょこちょこお邪魔していた釜山にある造…続き
2021年10月22日
宮崎カーフェリーの新造フェリー“たかちほ”が20日進水した。同船は内海造船因島工場で建造しており、引き続き艤装工事を行い、来年3月に引き渡し予定だ。神戸/宮崎航路に現行船とのリプ…続き
2021年10月22日
商船三井は21日、越境ECサイトを利用したアフリカ向け農機輸出事業を行う子会社の「KiliMOL」(キリモル、大山幹雄社長)が、2020年9月に業務提携した唐沢農機サービス(長野…続き
2021年10月22日
英国の船価鑑定大手ベッセルズ・バリューはこのほど、オンラインでの航空業界向けデータサービスを開始したと発表した。コンピューターアルゴリズムを用いて毎日再計算される特定の航空機(ワ…続き
2021年10月21日
燃焼時に二酸化炭素(CO2)を排出しないクリーンエネルギーとして注目される「アンモニア」の輸送需要や船舶燃料としての活用に海事産業も備える。これまでアンモニアは肥料が主要な用途で…続き
2021年10月21日
山陰合同銀行(本店=島根県松江市)が船舶向け融資を伸ばしている。本格参入から約5年で融資残高は約1200億円になり、コミットベース残高は1800億円規模になった。今後は船主の売船…続き
2021年10月21日
台湾の方々は今でもそうだが非常に親日的で、台湾の生活の中にいまでも日本文化が根付いている。当時住んでいた天母にある公園に出かけたとき、台湾人の幼児がこちらの方に懸命に走ってきて、…続き
2021年10月21日
日本郵船、グループ会社の日本海洋科学は、スウェーデンのポリマーメーカーであるトレルボルグ傘下の海洋港湾資材メーカーと同社が開発した新型の船舶係留システムを日本国内の各港に普及させ…続き
2021年10月21日
川崎汽船、三菱造船と日本海事協会(NK)が共同で進める世界初の船上CO2回収装置検証プロジェクト「CC-Ocean(Carbon Capture on the Ocean pro…続き
2021年10月21日
大阪港湾局によると、船員への新型コロナウイルス・ワクチン接種の予約受付が大阪掖済会病院(大阪市西区、日本海員掖済会が運営)でも開始された。日本海員掖済会が運営する各病院(小樽、横…続き
2021年10月21日
海外報道によると、海事業界向けの自律制御・ナビゲーションシステムを手掛けるシー・マシーンズ・ロボティクス(米ボストン)による、遠隔操船式の自律型タグボートでデンマーク周辺の100…続き
2021年10月20日
商社は環境変化、時代の要請に従って、トレード、ファイナンス、事業投資とその主なる事業形態を変えていくが、ちょうど会社を挙げてファイナンスビジネスの取り組みが始まる時代であった。一…続き
2021年10月20日
JERAは、2024年度に予定する碧南火力発電所4号機でのアンモニア20%混焼実証試験への取り組みを推進している。本紙既報(19日付)のとおり、現在行っている小規模混焼試験で使用…続き
2021年10月20日
商船三井は19日、無人運航船の実証実験プロジェクトの一部を報道陣に公開した。このプロジェクトでは内航コンテナ船と大型カーフェリーを用いて、無人運航に向けた要素技術の開発・検証を重…続き