海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年8月26日

国交省・内航カーボンニュートラル検討会、中間とりまとめ案について議論

 国土交通省は24日、「第4回内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会」を開催した。日本内航海運組合総連合会の栗林宏吉会長(栗林商船社長)、田渕訓生理事(田渕海運社長)、日本造船続き

2021年8月26日

JERA出資の印再エネ企業、米市場上場

 JERAが出資するインド最大の再生可能エネルギー企業、リニュー・パワー(ReNew Power)が米国時間24日、米ナスダック市場に上場した。今回の上場に伴い、リニュー・パワーは続き

2021年8月25日

国内船主の新造バルカーTC商談、船価と乖離も用船料が改善傾向

 国内船主(船舶オーナー)と国内外オペレーターによる新造バルカーを対象としたTC(定期用船)商談で、用船料が上昇してきたとの声が増えている。複数の金融関係者が「用船料については一時続き

2021年8月25日

《連載》次代への戦訓/商船三井オーシャンエキスパート特別顧問 根本正昭氏⑦、環境に優しく、未来永劫役立つ存在として

 商船三井の海務担当役員を2008年から17年の9年間務めた。その間に13年の大型コンテナ船“MOL Comfort”の折損事故を筆頭に遺憾ながらいくつかの海難事故はあったが、運航続き

2021年8月25日

郵船、現地に社員計110人派遣、八戸沖チップ船事故、清掃作業などに従事

 八戸港沖で発生した木材チップ専用船“Crimson Polaris”の座礁・油濁事故で、同船の用船者の日本郵船は24日、現地での清掃作業などにあたるために9月11日までに追加で8続き

2021年8月25日

アストモスエネルギー、グリーン戦略室新設

 アストモスエネルギーは9月1日付で「グリーン戦略室」を新設する。24日発表した。低・脱炭素社会の構築に向けた取り組みについて、長期的かつ全社機能を俯瞰した総合的な視点から戦略立案続き

2021年8月25日

第65回船員労働安全衛生月間スタート

 国土交通省が定める9月の「船員労働安全衛生月間」がスタートした。海上における労働環境の改善、安全衛生意識の高揚、死傷災害や疫病の防止を目指し、各種取り組みが行われる。1957年度続き

2021年8月24日

《連載》次代への戦訓/商船三井オーシャンエキスパート特別顧問 根本正昭氏⑥、徹底して安全運航強化、大学設立も

 2006年に起こった4件の重大海難は、いずれも商船三井の仕組船であること以外に明らかな共通点が見当たらなかった。共通する原因がないので、対策もしらみ潰しのように漏れなく1つひとつ続き

2021年8月24日

商船三井、船に遠隔操作ロボット技術導入へ、ベンチャー企業メルティンと共同検討

 商船三井は船舶設備への遠隔操作ロボット技術の導入に向けて検討を進める。ベンチャー企業のメルティンMMI(本社=東京、粕谷昌宏代表取締役)と同社が開発を進める遠隔操作ロボット技術の続き

2021年8月24日

バリシップ、展示会は中止に、国際会議は協議中

 10月7~9日に愛媛県今治市で開催が予定されている展示会「バリシップ2021」について、今治市は23日、新型コロナウイルスの影響で展示会を中止することが決まったと発表した。一方、続き

2021年8月24日

内航総連、暫定措置事業の借入金を完済、「感慨深い」と栗林会長

 日本内航海運組合総連合会は20日、内航海運暫定措置事業に関する金融機関からの借入金について、同日鉄道建設・運輸施設整備支援機構へ17億円返済したことにより完済したと発表した。内航続き

2021年8月24日

海保庁、新しい海図シリーズを発行

 海上保安庁は19日、海外での迅速・容易な入手に向けて、新しい海図シリーズを発行すると発表した。新シリーズは世界中の拠点で印刷と供給が可能となるよう仕様を変更し、より迅速かつ容易に続き

2021年8月24日

日本郵船、9月12日まで原則在宅勤務

 日本郵船は23日、政府による緊急事態宣言の延長・対象地域拡大の決定を受け、本店と支店を対象にした現行の就労体制を延長・変更すると発表した。対象は本店、横浜支店、関西支店、九州支店続き

2021年8月24日

飯野参画の「日比谷フォートタワー」、30日に店舗区画開業

 飯野海運は23日、東京都内の新オフィスビル「日比谷フォートタワー」の店舗区画が今月30日に開業すると発表した。同ビルは同社が参画する新橋田村町地区市街地再開発組合が東京都港区西新続き

2021年8月23日

《連載》次代への戦訓/商船三井オーシャンエキスパート特別顧問 根本正昭氏⑤、06年の重大海難事故対応に奔走

 ロンドンでのLNG船の管理引受け3隻目の竣工を目前に私の二度目のロンドン勤務はわずかか2年半で終わり、長女の進学の都合で2005年7月に逆単身で東京に戻ることになった。船舶部で海続き

2021年8月23日

川崎汽船、船員研修所人員などワクチン接種、比国で接種会場を提供

 川崎汽船はフィリピンで新型コロナウイルスワクチンの接種会場を提供し、同社の船員研修所スタッフなどへの接種を進める。20日発表した。同国のビジネスパートナーであるライオマー(Ray続き

2021年8月23日

八戸沖チップ船事故、現地で船主説明会を開催

 洞雲汽船の関連会社が保有し日本郵船が用船する木材チップ専用船“Crimson Polaris”が八戸港沖で座礁し油が流出した事故で、同船の船舶管理を行う美須賀海運は20日、船主が続き

2021年8月20日

《連載》次代への戦訓/商船三井オーシャンエキスパート特別顧問 根本正昭氏④、LNG船の管理会社設立で再び英国へ

 1998年の春に帰任したら、再びLNG船“朝明丸”に乗船することになった。同船を改造した上で海外売船する話が持ち上がっており、改造のための入渠から買主側の続き

2021年8月20日

新生・住商マリンインタビュー<下>、人員体制を大幅に増強へ

■専門性・機動性を最大限に活かす  ― 住友商事グループは大島造船所の株主になっており、他の商社とは異なる特性を持っている。  須濱 大島造船所との協業は、住友商事グループ続き

2021年8月20日

海保庁・第38次ソマリア周辺海域派遣捜査隊、199日間の派遣終え帰朝

 海上保安庁は19日、ソマリア周辺海域における海賊対策のため、海上自衛隊護衛艦“せとぎり”に乗艦し、任務を終えた小林宏樹隊長など第38次ソマリア周辺海域派遣捜査隊8人の帰朝報告を行続き