海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年11月26日

DNV、蘭アプライドリスクを買収

 ノルウェー船級(DNV)はこのほど、サイバーセキュリティ関連のサービスを提供するオランダのアプライドリスクを買収すると発表した。世界最大の産業用サイバーセキュリティシステムの構築続き

2021年11月26日

【海事プレス社関西支局30周年特集インタビュー】日本船主協会阪神地区船主会・酒井隆司議長(八馬汽船社長)、チャレンジの気風、瀬戸内海と歴史が育む

 ― 関西と海事産業について。  「関西の海事産業へのかかわりは、もとをただせば地理によるところが大きいと思っている。目の前に、穏やかな交通の要衝である瀬戸内海があり、関西はその続き

2021年11月26日

【海事プレス社関西支局30周年特集インタビュー】関西経済連合会・金花芳則副会長(川崎重工業会長)、関西が脱炭素化を牽引する役割に

 ― 関西と海事産業の関わりをどうとらえているか  「関西はこれまで港と供に発展してきた。古くは難波の津から遣隋使が大陸へと渡り、大化の改新により難波遷都が行われると難波の津は国続き

2021年11月26日

【海事プレス社関西支局30周年特集インタビュー】大阪船舶倶楽部・谷所敬理事長(日立造船会長兼CEO)、関西活性化の起爆剤となる万博に期待

 ― 関西と海事産業の関わりについて。  「当社は1881年、大阪で創業した。当時は西南戦争や日清戦争、日露戦争があって、造船会社にとっては特需があった。英国出身の民間人のE.H続き

2021年11月26日

【海事プレス社関西支局30周年特集インタビュー】全日本マリンサプライヤーズ協会・小野正治理事長(富士貿易相談役)、西日本に会員企業多く、神戸に本部移転

 ― 全日本マリンサプライヤーズ協会は本部を横浜から神戸に移転した。  「当協会は横浜で発足して、本部も置いていた。船用品の専業会社は全国にたくさんあって、発足当時は外航船の船用続き

2021年11月25日

山口FG/愛媛銀、今治造船の1.1万TEU型に融資、共同スキームの大型船第1号

 山口フィナンシャルグループと愛媛銀行は24日、両社の「西瀬戸パートナーシップ協定」に基づき、今治造船が建造し今治造船のグループ企業が取得する1万1000TEU型コンテナ船を対象に続き

2021年11月25日

商船三井、オンラインで安全キャンペーン、「世界最高水準の安全品質」目指し

 商船三井は7月から来年3月にかけて、オンライン方式で「One MOL安全キャンペーン2021」を開催している。オンラインでの開催は新型コロナウイルス対応によるもの。同キャンペーン続き

2021年11月25日

WSM、来年末までに二元燃料船の管理開始、脱炭素化に向け船員育成強化

 ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)は24日、同社の現状や今後の船舶管理事業の見通しなどについて、報道向け説明会をウェビナー形式で開催した。説明を行ったカール・スコ続き

2021年11月25日

IMO・MEPC77、50年ゼロ目標、EUが一転反対に、決議は不透明に

 22日に開幕したIMO(国際海事機関)の第77回海洋環境保護委員会(MEPC77)で、国際海運の温室効果ガス(GHG)排出削減目標を現在の「2050年に50%減」から「2050年続き

2021年11月24日

《連載》展望 船舶金融、金融の力で環境対策を後押し、高齢船への融資制限なども検討

 地銀は船舶融資で環境対応を求められている。融資面から環境対策を後押しする重要性では認識が一致しており、具体策を検討している段階だ。すでにLNG燃料船への積極融資、高齢船への融資制続き

2021年11月24日

日本郵船グループ、3回目のバイオ燃料試験航行、印鉄鋼大手と協力

 日本郵船は22日、3回目となるバイオ燃料を用いた試験航行を実施したと発表した。同社が所有し、同社グループのタタNYKシッピングが運航する17万9288重量トン型ケープサイズ・バル続き

2021年11月24日

マリックスライン、新造船が奄美・沖縄航路に就航、大型化で輸送能力増強

 マリックスラインの新造船“クイーンコーラルクロス”(7914総トン型)が20日、鹿児島/奄美群島/沖縄本島航路に就航した。“クイーンコーラル8”の代替船となる。同日開催されたオン続き

2021年11月24日

ウェールズ政府、洋上風力セミナー開催

 英国ウェールズ政府は日本風力発電協会(JWPA)との共催でグリーンエネルギービジネスウェブセミナー「英国ウェールズから始まる洋上風力発電サプライチェーン・ビジネスチャンスとは」を続き

2021年11月22日

専業船主、LNG船主が5社に増加、LNG燃料船保有も

 国内船主(船舶オーナー)によるLNG船、LNG燃料船の保有が緩やかに増えている。最近も新たなLNG船主が誕生したことで、専業船主ではこれまでに本紙調査で5社・計7隻のLNG船保有続き

2021年11月22日

IMO・MEPC77、「50年ゼロ排出目標」設定へ審議、GHG戦略改定の議論始動

 IMO(国際海事機関)の第77回海洋環境保護委員会(MEPC77)がきょう22日に開幕する。大きなテーマとなるのが、国際海運の温室効果ガス(GHG)削減戦略の改訂だ。現在の205続き

2021年11月22日

MEPC斎藤議長に「50年ゼロ」の論点聞く、「IMOの信頼性問われる」

 別項の通り、きょう22日から始まるIMO(国際海事機関)の第77回海洋環境保護委員会(MEPC77)では、2050年の国際海運からの温室効果ガス(GHG)削減目標を「総排出量50続き

2021年11月22日

《連載》保険ブローカーに聞く④、ウィルソンジャパン、P&I保険が専門、保険取扱量が増加

 P&I保険の専門ブローカー、ウィルソングループ。東京のウィルソンジャパンは2017年の設立以来、P&Iクラブ及び船会社での経験を持ち、長年知見を蓄えてきたスタッフによって日系顧客続き

2021年11月22日

東京島嶼港湾、軽石対策でオイルフェンス設置

 東京都は18日、海底火山「福徳岡ノ場」の噴火に伴う軽石漂流問題への対応として、神津島港と御蔵島港でオイルフェンスを設置した。他の島嶼部港湾についても、軽石の漂流状況を注視しつつ、続き

2021年11月22日

クラークソン集計、代替燃料船発注残、総トンベースで34%、LNG燃料546隻

 英国の調査会社クラークソン・リサーチが2021年11月に発表した世界の船隊の環境技術の導入状況に関するレポートによると、重油の代替燃料を使用する船舶が総トン数ベースで就航船の4.続き

2021年11月22日

商船三井、フィリピン人船員家族会を開催、オンラインで感謝を伝える

 商船三井グループの船員配乗会社マグサイサイMOLマリン(MMM、本社:フィリピン・マニラ)は、同社に在籍するフィリピン人船員とその家族を対象とした家族会を11月6日にオンラインで続き