海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2022年2月18日
商船三井と商船三井フェリーは17日、最新鋭のLNG燃料フェリー2隻を建造することを明らかにした。内海造船で建造し、2025年に竣工する予定。商船三井フェリーが運航する大洗/苫小牧…続き
2022年2月18日
■未知の領域に挑むパートナー 司会 環境対応や自動・自律運航船への取り組みを進める上で、日本郵船のエネルギー輸送事業にとって内航海運が重要な分野になってきたのか。 河野…続き
2022年2月18日
オリックスは17日、船舶ファイナンスにおけるサステナブル・リンク・ローン契約を香港船主との間で締結したと発表した。このローンは、融資実行後に融資対象船の年間CO2排出量が基準値未…続き
2022年2月18日
千代田化工建設はこのほど、水素キャリアとしてのメチルシクロヘキサン(MCH)について、ケミカル船での海上輸送を実施したと発表した。同社が組合員企業として参画する次世代水素エネルギ…続き
2022年2月18日
丸紅は17日、インドネシア国営石油会社プルタミナとインドネシアにおける脱炭素事業の共同開発に関する覚書を締結したと発表した。バイオマス由来排出ガスからの二酸化炭素(CO2)回収・…続き
2022年2月18日
ドイツ電力大手RWEと英ネプチューン・エナジーは共同で、オランダ沖でオフショア・グリーン水素プロジェクト「H2opZee」を開発する。ネプチューン・エナジーが15日、発表した。洋…続き
2022年2月17日
日本郵船と上野グループが資本業務提携した。郵船が上野グループ傘下の内航タンカー大手、上野トランステックの株式10%を取得。アンモニアをはじめとする新エネルギーの供給網の構築、船舶…続き
2022年2月17日
IMO(国際海事機関)第8回人的因子訓練当直小委員会(HTW8)が7~11日にウェブ形式で開催され、船員の証明書などの電子化促進へと前進した。国土交通省海事局が小委員会の模様につ…続き
2022年2月17日
日本製鉄は14日、二酸化炭素の回収・貯留(CCS)事業などを手がけるディープシー・ストアと二酸化炭素(CO2)の回収・液化・海上輸送に関する共同スタディ契約を締結したと発表した。…続き
2022年2月17日
栗林商船の2021年4~12月期連結決算は、営業利益が6400万円(前年同期は3億2000万円)、経常利益は5億5200万円(同6億400万円)だった。今年度から収益認識に関する…続き
2022年2月17日
商船三井は16日、同社所属の車いすラグビー選手・倉橋香衣さんが1日に神戸市須磨区の神戸市立花谷小学校に向けてオンライン講演を行ったと発表した。当日は4~6年生の合計6クラスの児童…続き
2022年2月17日
ノルウェーのオフショア支援船(OSV)大手ソルスタッド・オフショアは10日、子会社が保有するアンカーハンドラー(AHTS)2隻の売船を発表した。また、11日にはコンストラクション…続き
2022年2月16日
海祥海運は、邦船オペレーター向けの長期用船ビジネスを主体に為替リスクもヘッジし、安定経営を志向してきた。今後もこの方針を堅持するが、100%自己資金のバルカーを保有し短期貸船する…続き
2022年2月16日
ノルウェー船級協会(DNV)は10日、水電解装置によるグリーン水素製造に関する共同産業プロジェクトを開始すると発表した。水電解装置を活用した、信頼性が高く、安全でコスト競争力のあ…続き
2022年2月15日
国土交通省海事局船員政策課は、内航船員の働き方改革のための改正船員法の今年4月の施行に向けて、船員の労働時間の記録・管理を簡易的に電子化・効率化するためのツールとして労務管理記録…続き
2022年2月15日
シンガポールのケッペルはガスログの100%子会社からLNG船をFSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)に改造するEPC(設計・調達・建造)を受注した。ガスログからEPC実行の最…続き
2022年2月15日
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター60社の2021年の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年比5%増の2億761万6000トン、油…続き
2022年2月15日
今治港は今月、開港100周年を迎えた。今治市港湾振興協会は開港100周年記念ロゴマークとキャッチフレーズの募集を行っていたが、1日に選考結果を公表した。ロゴマークは、高知県高知市…続き
2022年2月15日
シェルとフランスのGTTは、液化水素輸送の技術開発に関する協力協定を締結した。GTTが8日、発表した。液化水素運搬船の開発を目指す。 今回の協定は、液化水素の海上輸送に関する…続き
2022年2月15日
フランスのテクニップ・エナジーは8日、再生可能エネルギー分野のスタートアップ企業のX1ウィンドの株式16.3%を取得したと発表した。X1ウィンドは洋上風力の下部構造物であるフロー…続き