海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2022年4月12日
川崎汽船はESG(環境、社会、ガバナンス)指標の「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定された。11日発表した。同社は…続き
2022年4月11日
「世の中の変化が加速し、機動的で迅速な判断を求められる中、顧客の需要に応え、また競合他社と戦っていくためには、完全子会社化を通じてグループ一体となり取り組むべきという機運がいっそ…続き
2022年4月11日
FLNG(浮体式LNG生産設備)事業を展開するゴーラーLNGは6日、ニュー・フォートレス・エナジーの株式の一部を売却したと発表した。この売却によって得られる約2億5000万ドルを…続き
2022年4月11日
損害保険ジャパンはこのほど、アンモニア輸送向けの専用保険を今月1日から販売開始したと発表した。また、SOMPOリスクマネジメントもアンモニアを取り扱う施設のリスク調査サービスの提…続き
2022年4月11日
欧州連合(EU)の欧州委員会は6日、ウクライナ情勢を受けたロシアに対する新たな制裁措置を発表し、この中でロシアからの石炭輸入禁止などと共に、ロシアが保有・運航する船舶のEU域内港…続き
2022年4月11日
上海港で沖待ちする船舶が急激に増加している。ベッセルズバリューによると、過去2週間半で沖待ちする船舶数は約5倍の300隻前後に達した。特にバルカーの増加顕著で、次いでタンカーが多…続き
2022年4月11日
三井物産は7日、インドネシア国営石油会社プルタミナと、同国でのCCUS(CO2の回収・利用・貯留)の事業化に向けた共同調査を開始したと発表した。日本を含めた、インドネシア国外から…続き
2022年4月11日
2022年4月8日
国内船主(船舶オーナー)がコスト上昇を警戒し始めた。コロナ禍で船員交代費や修繕費が増加したが、今後は人手不足や資機材価格の上昇によるコストインフレが懸念されている。原油価格の高騰…続き
2022年4月8日
国土交通省はこのほど、「内航船省エネルギー格付制度」で新たに申請のあった10隻に対して最高ランクの格付(星5つ)を付与したと発表した。これによって同制度の格付付与船は計73隻にな…続き
2022年4月8日
アジア船主協会(ASA)のシップリサイクル委員会(SRC)第25回中間会合が先月下旬に書面開催され、共同声明を採択した。環境などに配慮した船舶解撤を推進するための香港条約の早期発…続き
2022年4月8日
商船三井フェリーは1日、フェリー・RORO船における貨物輸送予約をウェブ上で行えるポータルサイト「SMART」のサービスを開始したと発表した。従来は電話やFAXで確認していた乗船…続き
2022年4月8日
住友電気工業はこのほど、ノルウェーのシーウェイ7と、日本をはじめとするアジア地域の洋上風力発電プロジェクトにおける協業で基本合意書(MOU)を締結したと発表した。今回の協業により…続き
2022年4月8日
商船三井は7日、ESG投資指数「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄に選定されたと発表した。 同インデックスは、ロンド…続き
2022年4月8日
シップデータセンター(ShipDC)は7日、船舶データ共有基盤「IoSオープンプラットフォーム(IoS-OP)」の参加企業によるIoS-OPコンソーシアムの議長に、日本郵船の小山…続き
2022年4月8日
川崎近海汽船は7日、3月16日に発表した川崎汽船による完全子会社化に向けての臨時株主総会を5月10日午前10時に都内で開催すると発表した。基準日は2022年3月31日。臨時株総で…続き
2022年4月8日
関西電力はこのほど、参画する英国の洋上風力発電事業2件の商業運転開始を発表した。4日に発表したトライトン・ノール洋上風力発電所は同社が参画する洋上風力発電事業で初めて商業運転に至…続き
2022年4月8日
商船三井は“WAKASHIO”事故に関連する、同社のモーリシャス環境回復・社会貢献活動で、モーリシャスの子どもたちにモーリシャスで制作された絵本を配布した。同社はウェブサイトで現…続き
2022年4月7日
FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)事業などを展開する米国のエクセルレート・エナジーはニューヨーク証券取引所での新規株式公開(IPO)に向けて機関投資家への説明を開始した。…続き
2022年4月7日
ウクライナ東部アゾフ海沿岸のマリウポリ港で5日、マルタのMSCoグローバルが保有するドミニカ船籍の9085重量トン型一般貨物船“Azburg”がロシア軍の攻撃を受け沈没した。複数…続き