海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2022年3月16日

日本郵船グループ、完全自律船フレームワークを開発、NK・BVからAiP

 日本郵船グループはこのほど無人運航船実現のためのコンセプトとなる完全自律船フレームワークを開発した。日本海事協会(NK)、フランス船級協会(BV)から安全性が評価されて、今月1日続き

2022年3月16日

日本気象協会、洋上風力事業者向けサービス開始、風況風速予測など提供

 日本気象協会は14日、洋上風力発電事業者向けサービスの提供を開始すると発表した。サービスは同日から開始した。風況風速予測・高潮予測・波浪予測の提供を行う。  同サービスは2月に続き

2022年3月16日

日本郵船、トンガ支援で飲料水など無償輸送

 日本郵船は15日、1月に発生したトンガ沖海底火山噴火による被災地への復興支援を決定したと発表した。飲料水などの生活必需品を無償輸送する。  日本郵船とNYKバルク・プロジェクト続き

2022年3月16日

商船三井、ウクライナの人道支援へ寄付

 商船三井は15日、ウクライナおよびその周辺地域で被災した人々への人道支援のため、総額2億円の寄付を実施することを決定したと発表した。  寄付金は、国連難民高等弁務官事務所(UN続き

2022年3月15日

<洋上風力特集>海事産業の洋上風力発電、「海」の知見を生かし切れ!

 「ラウンド1」と称される一般海域の大規模洋上風力発電事業者の第1弾選定が2021年末までに行われ、日本の洋上風力発電がいよいよ本格的に立ち上がる。官民で協議のうえ定められた「20続き

2022年3月15日

《連載》海外船舶管理会社に聞く⑥、トーム・グループ、IT戦略策定などデジタル対応強化

 トーム・グループは、コロナ禍以前にシンガポールの本社内にオペレーションハブとなる設備を設置。コロナ禍でもこの設備を遠隔操作で管理・監視し、船舶が最適なレベルで機能していることをリ続き

2022年3月15日

<洋上風力特集>三菱商事、第1弾の全3事業落札、欧州の実績と総合商社のネットワーク強みに

 昨年末に一般海域における第1弾の着床式洋上風力発電事業の入札を制し、秋田県沖と千葉県沖の3つの洋上風力発電促進区域で発電事業者として選定された三菱商事らのコンソーシアム。3区域と続き

2022年3月15日

商船三井、DPシミュレーターを導入、洋上風力など特殊船訓練に対応

 商船三井とグループ会社のMOLマリン&エンジニアリングは今年6月にダイナミック・ポジショニング・システム(自動船位保持装置、DPS)を備えたダイナミック・ポジショニング(DP)シ続き

2022年3月15日

<洋上風力特集>邦船、バリューチェーンへと展開

 邦船大手(日本郵船、商船三井、川崎汽船)は洋上風力発電分野を「海の知見」を生かせる分野として急速にサービスメニューを整えている。発電所立ち上げの調査段階から建設、運転開始後のオペ続き

2022年3月15日

<ウクライナ情勢>グローバル・マリタイム・フォーラムが声明、「船員交代危機の悪化回避を」

 国際的な非営利団体グローバル・マリタイム・フォーラムは10日、ウクライナ情勢が船員に与える影響について声明を発表し、ウクライナやロシアの船員について、「船員やその家族への支援を強続き

2022年3月15日

<洋上風力特集>東京汽船、秋田・能代の発電所建設・O&Mサポート、CTVで

 洋上風力発電向けのCTV(洋上風力発電アクセス船)の国内パイオニアである東京汽船。2013年12月以降、福島、銚子、北九州の洋上風力発電実証研究事業向けにCTVを投入し、昨年3月続き

2022年3月15日

<ウクライナ情勢>IACS、ロシア船級の加盟を即時撤回、理事会で採択

 国際船級協会連合(IACS)は11日、ロシア船級の加盟について即時撤回する決議を理事会で採択したと発表した。ロシアのウクライナ侵攻を受けた措置。  IACSはすべての法的要件を続き

2022年3月15日

国交省、内航船員の労働時間管理電子化支援、システム要件定義書を公表

 国土交通省海事局船員政策課は14日、4月の改正船員法施行に向けた内航事業者の船員労働時間記録・管理の電子化・効率化の取り組みの支援として、労働時間管理を電子的に行うシステムの開発続き

2022年3月15日

JR九州高速船、日本船籍化で新たな船出、“クイーン・ビートル”で国内航路

 JR九州高速船が運航する新型三胴船(トリマラン)式高速船“クイーン・ビートル”がパナマ船籍から日本船籍へと転籍した。日本船籍化記念式典が12日に開催され、国土交通省の河原畑徹九州続き

2022年3月15日

タイドウォーター、オフショア支援船社スワイヤ買収、OSV船隊174隻に

 米国のオフショア支援船事業大手タイドウォーターは9日、同業のシンガポール船社スワイヤ・パシフィック・オフショアを買収すると発表した。スワイヤ社のオフショア支援船(OSV)50隻(続き

2022年3月15日

ミス日本「海の日」ら、国交相を表敬訪問

 2022ミス日本「海の日」の属安紀奈(さっか・あきな)さんとミス日本「水の天使」の横山莉奈さんが14日、ミス日本就任に伴い、国土交通省の斉藤鉄夫大臣を表敬訪問した。斉藤大臣は両名続き

2022年3月15日

国交省海事局、小学生向け授業動画公開

 国土交通省海事局は11日、海事産業の重要性を伝える授業動画を公開すると発表した。海事局では小・中学校の教員向けの学習指導案(海洋教育プログラム)を作成するなど、教育現場への支援を続き

2022年3月14日

《連載》展望 船主ビジネス⑫、中古船の市場購入が激減、国内船主、船価上昇で割安感消失

 国内船主(船舶オーナー)によるマーケットからの中古船購入が激減している。市況上昇で中古船価が上昇し、割安感がなくなったからだ。船価上昇で用船者との用船料交渉も難しくなっている。割続き

2022年3月14日

広告エコクロール 船舶の重量減、効率的な搭載が可能に

 ダブルボトムタンクに接続しないトップサイドタンクを持つ船舶は、バラスト、デバラストを迅速に行うことができ、消費電力も低く抑えることができる。ただ、トップサイドタンクで使用でき続き

2022年3月14日

三井海洋開発、FPSOがメキシコ沖で稼働、係留装置の切り離し機能も

 三井海洋開発は10日、イタリアの大手石油会社Eniの100%子会社Eniメキシコ向けのFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)“FPSO MIAMTE MV34”がこのほ続き