海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2022年3月7日
日本郵船、商船三井、川崎汽船は4日、2022年3月期第4四半期に持分法適用関連会社オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)から配当金を受領すると発表した。配当金は日本郵船…続き
2022年3月7日
ノルウェーの海事安全コンサルティング企業SAYFR(セイファー)はこのほど、北欧のスケールアップ企業を投資対象とする投資ファンド、コリンシアン・ベンチャー・パートナーズ(CVP)…続き
2022年3月7日
日本郵船は3月7日以降の就労体制を見直し発表した。20%程度以下を目安としていた出社率は50%程度以下に変更するが、引き続き最大週5日の在宅勤務を可能とする。期間は当面の間で、対…続き
2022年3月4日
日本の損害保険3社に現状や今後の展開などを聞く連載の3回目、損害保険ジャパンは、海上保険部船舶保険グループの知久府志グループリーダー(写真左)と安達友洋課長代理(写真右)がインタ…続き
2022年3月4日
商船三井が三菱造船に発注した日本初のLNG燃料フェリー“さんふらわあくれない”の命名・進水式が3日、三菱重工業下関造船所で行われた。今年12月に竣工し、2023年1月からフェリー…続き
2022年3月4日
ウクライナ情勢を受けた原油価格の高騰を受けて船舶燃料油(バンカー価格)が大幅に続伸し、国際的な指標となるシンガポール積みSOx(硫黄酸化物)規制適合油(VLSFO)価格は2日に前…続き
2022年3月4日
欧州連合(EU)の欧州議会は1日、EU域内の港湾に対してロシア関係船の入港禁止を求める決議を採択した。 すでに英国が1日からロシア関係者が所有、管理、用船、運航する船舶の入港…続き
2022年3月4日
外航・内航海運事業やフェリー・物流事業などを展開するリベラ(本社=広島県呉市)は3月1日付で勝山泰宏氏が代表取締役社長に就任したと発表した。勝山氏は三菱商事出身。前社長の山本訓史…続き
2022年3月4日
商船三井は30日に第二回オンライン職業体験イベント「海運業編~世界に誇る船の魅力~」を開催する。3日に発表した。同イベントは昨年8月の開催に続き第二弾となる。 イベントでは、…続き
2022年3月4日
商船三井グループは16日~18日に東京ビッグサイトで開催される第10回「国際風力発電展~WIND EXPO 2022」(主催=RX Japan、共催=日本風力発電協会)に出展する…続き
2022年3月4日
川崎汽船グループは16日~18日に東京ビッグサイトで開催される第10回「国際風力発電展~WIND EXPO 2022」(主催=RX Japan、共催=日本風力発電協会)に出展する…続き
2022年3月3日
船価高、環境動向の不透明さで国内船主(船舶オーナー)は有望投資先を見い出しにくいが、その中で業界関係者からは比較的有望なターゲットとしてLNG燃料船、LPG燃料船などの環境対応船…続き
2022年3月3日
日本の損害保険3社に現状や今後の展開などを聞く連載の2回目、東京海上日動火災保険は、海上業務部の秋上直輝次長兼船舶業務グループリーダー(写真左)と竹内朋幸課長(写真右)がインタビ…続き
2022年3月3日
川崎汽船と日本ガスラインは液化二酸化炭素(LCO2)の低温低圧輸送技術の確立に向けて取り組みを進める。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の大規模CCUS(CO2の回収…続き
2022年3月3日
日本船主協会は1日、パナマ運河庁(ACP)・パナマ海事庁(AMP)と友田圭司副会長の面談結果を発表した。ACPのリカウルテ・バスケス・モラレス長官と2月23日に、AMPのノリエル…続き
2022年3月3日
日本海事センターの海事図書館が3日、リニューアルオープンした。1974年の設立以来、海運ビルに所在していたが、この度海事センタービルに移転した。リニューアル後は2階、3階、8階に…続き
2022年3月3日
上野グループホールディングスは2日、グループ内の事業再編を行うことを発表した。傘下のエヌ・シー・ユー物流(本社=東京)、上野輸送(同=神奈川)、上野マリタイム・ジャパン(同=三重…続き
2022年3月3日
船舶用潤滑油の価格が、ウクライナ危機を背景とする原油価格の高騰を受けて上昇基調で推移している。同価格は2020年後半から上昇し、21年半ばに直近の底値から2~3倍に上昇。ジェット…続き
2022年3月2日
安保商店(広島県尾道市)は3月1日付で新たな経営体制が始動した。1992年から30年にわたり社長を務めた安保雅文氏が代表取締会長に就くとともに、和田連氏がCEO・代表取締役社長執…続き
2022年3月2日
船舶保険のうち、船体保険について海外マーケットで保険料率の引き上げが続いているほか、特に今年は再保険マーケットでハード化が顕著になっている。保険収支が厳しい状況が続く中、船舶保険…続き