海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年12月21日

商船三井テクノトレード、燃料供給船命名“テクノエース”、省エネ格付最高評価

 商船三井テクノトレードは本瓦造船で建造中の燃料供給船(バンカー船)を“テクノエース”と命名し、同船が進水したと20日に発表した。同船は国土交通省が認証する「内航船省エネルギー格付続き

2021年12月21日

商船三井、船員表彰を実施、オンラインで授賞式、安全運航と後進育成を称え

 商船三井は安全運航への貢献と後進育成への功績に対して船員を表彰する「MOLプレジデンシャルアワード2021(MOL Presidential Award to the Offic続き

2021年12月21日

商船三井フェリー、「あなたの番です 劇場版」で撮影協力

 商船三井フェリーは、10日公開の映画「あなたの番です 劇場版」に撮影協力した。物語上の重要なシーンが夕方便のフェリー船内と大洗港の岸壁で撮影された。  同社は公開を記念し、公式続き

2021年12月21日

日本郵船グループ、2021年重大ニュース

 日本郵船は20日、同社グループの2021年の重大ニュースを発表した。同社グループは2月にESGの経営戦略への統合を更に加速させることを掲げた「NYKグループ ESGストーリー」を続き

2021年12月21日

ミネルバ・ガス、マースク脱炭素研究所に参画

 ギリシャのガス船社ミネルバ・ガス社は14日、海運の脱炭素化を促進する研究機関、マースクゼロカーボンシッピング研究所に参画したと発表した。同研究所のミッションパートナーとして、海事続き

2021年12月20日

《連載》商品市況、この先、JOGMEC 野神首席エコノミスト、原油価格は中期的に堅調に推移

 原油価格は昨年4月にマイナス価格をつけたが、その後回復してきている。短期的な原油価格見通しについて石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)の野神隆之首席エコノミストは底値が続き

2021年12月20日

商船三井とJRCS、AI物体認識技術の活用を検討、AI技術で見張り業務を支援

 商船三井とJRCSは17日、それぞれが持つ知見・技術を駆使し、航行中の見張り業務の支援を目的に「AIによる物体認識技術」の活用可能性を調査すると発表した。JRCSの物体認識技術を続き

2021年12月20日

JR九州高速船、日本籍船に変更へ、クイーン・ビートルで

 福岡/釜山間で国際定期航路を運航するJR九州高速船は、昨年竣工した新造船「クイーン・ビートル」の船籍をパナマ籍から日本籍に変更する手続きを開始した。船籍港は福岡県福岡市とする計画続き

2021年12月20日

国交省、荷主・内航業界協議会を22日開催、鉄鋼・石油製品・化学合同で

 国土交通省海事局内航課は22日、荷主企業、内航海運業者と行政の間で内航輸送に関する情報共有や意見交換を行う「安定・効率輸送協議会」をオンラインで開催する。同協議会の下に設置されて続き

2021年12月20日

川崎汽船、オフショア支援船社KOASを清算、全6隻を売却、特損170億円

 川崎汽船は17日の取締役会で、連結子会社でオフショア支援船保有・運航事業のKラインオフショア(K LINE OFFSHORE AS=KOAS、本社=ノルウェー)が保有する船舶を売続き

2021年12月20日

アストモス、東ティモールの国立大に奨学金

 LPG取り扱い大手のアストモスエネルギーは15日に東ティモールで同国立大学に在籍する学生を対象とした奨学金贈呈式を開催した。16日発表した。  アストモスは2008年から豪州と続き

2021年12月20日

大宇建設ら、洋上風力の浮体式基礎を共同開発

 韓国の大宇建設と洋上風力の設計を手がけるオランダのモノベース・ウィンドは浮体式洋上風力基礎の共同技術開発契約を締結した。モノベース・ウィンドが13日に発表した。2025年に商業展続き

2021年12月20日

DEMEオフショア、洋上風力でケーブル敷設受注

 ベルギーのDEMEオフショアは16日、北海のドッガーバンク洋上風力発電プロジェクトでインターアレイケーブルのEPCI(設計・調達・建造)契約を締結したと発表した。同プロジェクトの続き

2021年12月17日

船舶保険版のポセイドン原則発足、再保険・P&Iなど6社参加

 国際非営利団体のグローバル・マリタイム・フォーラム(GMF)は15日、2019年にスタートした国際海運のGHG(温室効果ガス)排出削減を支援する金融機関の国際的な枠組み「ポセイド続き

2021年12月17日

経産省審議会、クリーンエネルギー戦略を議論、6月めど取りまとめ

 温暖化対策を成長につなげるクリーンエネルギー戦略の策定に向けた議論が経済産業省の審議会で始まった。洋上風力発電など再生可能エネルギー、水素、アンモニア、蓄電池、CCUS(CO2の続き

2021年12月17日

商船三井、香港向けFSRUを共同保有、ボパックと

 商船三井とオランダに本社を置くタンクターミナル運営大手ロイヤル・ボパックは16日、商船三井のFSRU(浮体式LNG貯蔵再ガス化設備)“MOL FSRU Challenger”を共続き

2021年12月17日

船協・池田会長、海賊対処行動に感謝の意、防衛省を訪問

 日本船主協会の池田潤一郎会長(商船三井会長)らは14日、防衛省を訪れ、防衛省統合幕僚長、海上幕僚長に対し、海賊対処行動に対する感謝の意を伝えた。船協が15日に発表した。池田会長を続き

2021年12月17日

ウェールズ政府が風力セミナー、日本企業の事業参加を呼びかけ、商船三井ら登壇

 英国ウェールズ政府と日本風力発電協会(JWPA)は14日、グリーンエネルギービジネスウェブセミナー「英国ウェールズから始まる洋上風力発電サプライチェーン・ビジネスチャンスとは」を続き

2021年12月17日

名門大洋フェリー、新造船“フェリーきょうと”就航、歴代最大船型に

 名門大洋フェリー(大阪市)の新造船“フェリーきょうと”が竣工し、15日大阪港に初入港した。同船は歴代最大船型となる1万5025総トンの大きさ。同日、報道陣や関係者向けに船内見学会続き

2021年12月17日

KDDIら、水空合体ドローンの実証成功

 KDDIとKDDI総合研究所、プロドローンは14日、世界初の水空合体ドローンを自律航行させ、遠隔で水中の様子を撮影する実証に成功したと発表した。将来的には洋上風力の水中インフラ点続き