海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年12月9日

マリンドウズ、商船三井やワールドマリンら出資、2億円調達、開発加速

 e5ラボが設立した海運業界向け通信デジタル事業を展開するマリンドウズ(Marindows)は11月1日に総額2億円の資金調達を実施した。8日発表した。旭タンカー、カシワテック、商続き

2021年12月9日

大分県、英造船にホーバークラフト3隻発注、23年度納入、空港アクセス改善

 大分県は、大分市と大分空港(国東市)を結ぶホーバークラフト3隻の一般競争入札を実施し、英国のグリフォン・ホーバーワークが落札した。グリフォン社もこのほど発表した。3隻は2023年続き

2021年12月9日

川崎汽船、気候変動対応で6年連続CDPの最高評価

 川崎汽船は8日、国際環境非営利団体のCDPから2021年度気候変動質問書における最高評価の「Aリスト」に7日に認定されたと発表した。6年連続での選定となった。  川崎汽船は環境続き

2021年12月9日

日本郵船、CDP最高評価に2年連続選定

 日本郵船は8日、国際環境非営利団体のCDPから気候変動対応における世界の先進企業として、最高評価である「気候変動Aリスト」に2年連続で選定されたと発表した。選定について郵船は、温続き

2021年12月9日

斉藤国土交通大臣、IMO総会にビデオメッセージ

 国土交通省の斉藤鉄夫大臣は6日、第32回IMO(国際海事機関)総会にビデオメッセージで参加した。国土交通省がHPで公表した。メッセージでは、国際海運における2050年カーボンニュ続き

2021年12月8日

日本郵船・長澤社長インタビュー、グループ事業全体の収益力向上

 日本郵船の長澤仁志社長は本紙インタビューで今期の業績について、「競合他社にはない航空運送事業だけでなく、物流事業や不定期専用船事業でも収益力が高まっていることは、グループ社員たち続き

2021年12月8日

三井住友海上、船舶海難防止セミナー開催、海運業界向けに

 三井住友海上火災保険は3日、海運業界向けの船舶海難防止セミナー「海難事故は、なぜ繰り返されるのか ~安全管理のその先へ~」をオンライン形式で開催した。セミナーでは、海事安全コンサ続き

2021年12月8日

INPEX、オランダの洋上風力会社の株式取得、三菱商事傘下から

 INPEXは7日、オランダの洋上風力発電事業会社の株式取得を発表した。英国に新設したINPEX・リニューアブル・エナジー・ヨーロッパを通じ、三菱商事の孫会社ダイアモンド・ジェネレ続き

2021年12月8日

星港シナジー、バルカー17隻の船舶管理受託、オルデンドルフから

 シンガポールで船舶管理業を営むシナジー・グループは6日、子会社を通じてドイツのバルカー運航大手オルデンドルフ・キャリアーズと船舶管理契約を締結したと発表した。シナジーはオルデンド続き

2021年12月8日

韓国政府、40年までに14港で水素港湾整備、年間1300万トンの水素供給

 韓国政府は2040年までに蔚山港や光陽港、釜山港、平澤・唐津港、群山港など国内14港で水素港湾を整備する方針を決めた。港湾を通じて年間1300万トンの水素を供給することを目標とす続き

2021年12月8日

再エネ規制点検TFを再開、洋上風力促進へ

 政府は、年内にも再生可能エネルギーに関する規制の総点検タスクフォース(TF)を再開する方針だ。2050年カーボンニュートラルに向けて、再エネの主力電源化が期待される洋上風力発電の続き

2021年12月8日

東電RP、浮体式風力の実証運転開始

 東京電力リニューアブルパワー(東電RP)は1日、テトラ・スパー型浮体式洋上風力発電実証プロジェクトの実証運転開始を発表した。11月29日にノルウェーのスタヴァンゲル近くの海洋エネ続き

2021年12月8日

国交省、10日から年末年始安全総点検

 国土交通省は、旅客などの輸送が増加する年末年始の10日~1月10日まで、「年末年始の輸送などに関する安全総点検」を全国で実施する。緊急時に使用される設備、新型コロナウイルス感染症続き

2021年12月8日

リスカ、中国と新たな海事協定の覚書締結

 リベリア船籍の主管庁業務を手掛けるリスカはこのほど、中国の海事安全局と新たな海事協定の覚書を締結したと発表した。ポートステートコントロール(PSC)などにおいて既存の協力関係を強続き

2021年12月7日

《連載》船価高への対応<下>、国内船主、船価上昇に警戒感、投資先難で用船料次第の船主も

 「船価と用船料が合ったとしても、船価が高く、用船期間も短い。残価リスクを感じる。高い船価に見合った高い用船料を支払い続けられる信用力のある用船者なのかも気になるところ。判断がとて続き

2021年12月7日

《連載》展望 船舶金融、地銀、人材育成が最重要、案件高度化で、外部出向など継続

 船舶融資が高度化、複雑化する中、地銀の船舶融資担当者の育成は引き続き大きな課題だ。地銀によっては既存担当者の能力向上のため外部への出向を継続する一方、若手行員が船舶に興味を持つよ続き

2021年12月7日

日本財団と米ディープスター連携、海洋石油ガス分野の脱炭素化推進、最大11億円助成

 日本財団と米ヒューストンに拠点を置くオイルメジャーなどが参加する国際的な海洋技術開発コンソーシアム「ディープスター(DeepStar)」は6日、グリーンテクノロジーをテーマとした続き

2021年12月7日

室蘭洋上風力推進協、新会長に三菱製鋼の関根常務、1月にフォーラム開催

 室蘭洋上風力関連事業推進協議会(MOPA)の新会長に三菱製鋼の関根博士取締役常務執行役員が就任した。11月30日に開催された会員総会で承認された。  MOPAは、室蘭を洋上風力続き

2021年12月7日

MTIの安藤氏、シミュレーション技術は有効、船舶の高度化・複雑化に対応

 日本郵船グループのMTIの安藤英幸取締役・船舶物流技術部門長は3日にMTIが開催した技術フォーラム「Monohakobi Techno Forum 2021」で、船舶システムの高続き

2021年12月7日

商船三井のCVC子会社、スタートアップのアトミスに出資、新素材MOF活用

 商船三井が出資するコーポレートベンチャーキャピタル(CVC)の「MOL PLUS」は、金属有機構造体(MOF)を活用した新機能材料を開発するスタートアップ企業のアトミス(本社:京続き