海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年11月24日

《連載》展望 船舶金融、金融の力で環境対策を後押し、高齢船への融資制限なども検討

 地銀は船舶融資で環境対応を求められている。融資面から環境対策を後押しする重要性では認識が一致しており、具体策を検討している段階だ。すでにLNG燃料船への積極融資、高齢船への融資制続き

2021年11月24日

日本郵船グループ、3回目のバイオ燃料試験航行、印鉄鋼大手と協力

 日本郵船は22日、3回目となるバイオ燃料を用いた試験航行を実施したと発表した。同社が所有し、同社グループのタタNYKシッピングが運航する17万9288重量トン型ケープサイズ・バル続き

2021年11月24日

マリックスライン、新造船が奄美・沖縄航路に就航、大型化で輸送能力増強

 マリックスラインの新造船“クイーンコーラルクロス”(7914総トン型)が20日、鹿児島/奄美群島/沖縄本島航路に就航した。“クイーンコーラル8”の代替船となる。同日開催されたオン続き

2021年11月24日

ウェールズ政府、洋上風力セミナー開催

 英国ウェールズ政府は日本風力発電協会(JWPA)との共催でグリーンエネルギービジネスウェブセミナー「英国ウェールズから始まる洋上風力発電サプライチェーン・ビジネスチャンスとは」を続き

2021年11月22日

専業船主、LNG船主が5社に増加、LNG燃料船保有も

 国内船主(船舶オーナー)によるLNG船、LNG燃料船の保有が緩やかに増えている。最近も新たなLNG船主が誕生したことで、専業船主ではこれまでに本紙調査で5社・計7隻のLNG船保有続き

2021年11月22日

IMO・MEPC77、「50年ゼロ排出目標」設定へ審議、GHG戦略改定の議論始動

 IMO(国際海事機関)の第77回海洋環境保護委員会(MEPC77)がきょう22日に開幕する。大きなテーマとなるのが、国際海運の温室効果ガス(GHG)削減戦略の改訂だ。現在の205続き

2021年11月22日

MEPC斎藤議長に「50年ゼロ」の論点聞く、「IMOの信頼性問われる」

 別項の通り、きょう22日から始まるIMO(国際海事機関)の第77回海洋環境保護委員会(MEPC77)では、2050年の国際海運からの温室効果ガス(GHG)削減目標を「総排出量50続き

2021年11月22日

《連載》保険ブローカーに聞く④、ウィルソンジャパン、P&I保険が専門、保険取扱量が増加

 P&I保険の専門ブローカー、ウィルソングループ。東京のウィルソンジャパンは2017年の設立以来、P&Iクラブ及び船会社での経験を持ち、長年知見を蓄えてきたスタッフによって日系顧客続き

2021年11月22日

東京島嶼港湾、軽石対策でオイルフェンス設置

 東京都は18日、海底火山「福徳岡ノ場」の噴火に伴う軽石漂流問題への対応として、神津島港と御蔵島港でオイルフェンスを設置した。他の島嶼部港湾についても、軽石の漂流状況を注視しつつ、続き

2021年11月22日

クラークソン集計、代替燃料船発注残、総トンベースで34%、LNG燃料546隻

 英国の調査会社クラークソン・リサーチが2021年11月に発表した世界の船隊の環境技術の導入状況に関するレポートによると、重油の代替燃料を使用する船舶が総トン数ベースで就航船の4.続き

2021年11月22日

商船三井、フィリピン人船員家族会を開催、オンラインで感謝を伝える

 商船三井グループの船員配乗会社マグサイサイMOLマリン(MMM、本社:フィリピン・マニラ)は、同社に在籍するフィリピン人船員とその家族を対象とした家族会を11月6日にオンラインで続き

2021年11月22日

日本郵船、比国サンミゲルの河川回復事業支援、「フィリピンと海に恩返し」

 日本郵船はフィリピンの大手複合企業サンミゲル・コーポレーションが取り組んでいる「河川回復プロジェクト」に賛同し、5年間で総額150万ドル(約1億7000万円)の寄付を決定した。1続き

2021年11月22日

日本財団と海保庁、第2回世界海保実務者会合を開催

 日本財団と海上保安庁による「第2回世界海上保安機関実務者会合」が16日から18日にかけて開催された。新型コロナウイルスの影響により初のオンラインでの実施となった。88の国と10の続き

2021年11月22日

神戸で来月24日、海技者セミナー

 国土交通省神戸運輸監理部は来月24日、神戸ポートオアシス(神戸市中央区新港町)で「めざせ!海技者セミナー in KOBE」を開催する。船社28社が参加予定。神戸地区内航船員確保対続き

2021年11月19日

国内船主、売船活動が鈍化、候補船減少、市況下落で様子見も

 国内船主(船舶オーナー)による売船活動が鈍化している。中古船価格の上昇に伴って年央をピークに売船が活発化したが、売り尽くし感もあって売船案件が減少してきた。新規の投資案件が不足し続き

2021年11月19日

《連載》保険ブローカーに聞く③、リード保険サービス、国内顧客と強固な関係、新サービスも

 船舶・海運事業に関連した保険に特化した日本初の保険ブローカーとして1994年に設立されたリード保険サービス。船舶・海運事業に長年携わり、日本の海運業界と深い関係を築いてきた。20続き

2021年11月19日

船協、海事諸団体の資料を学校に送付へ、丸亀の小学校の事例参考に

 日本船主協会は海事産業の一般向け広報活動の一環で、同協会を含む海事関連諸団体が発行する書籍・パンフレット・DVDをセットにして学校に贈り教育に役立ててもらう取り組みを試験的に始め続き

2021年11月19日

商船三井とノベルジェン社、海洋プラスチックをエネルギー転換

 商船三井と研究開発ベンチャーであるノベルジェン(本社=滋賀県長浜市)は18日、海から回収したマイクロプラスチックをエネルギーへ転換することに成功したと発表した。  商船三井と、続き

2021年11月19日

ENEOSと川崎市、水素社会の早期実現に向け連携協定、臨海部を中心に

 ENEOSは17日、川崎市と「水素社会の早期実現」に向けた連携協定を締結したと発表した。川崎臨海部を中心とした周辺地域の水素利用実現に向けた相互の連携・協力促進を目的とする。両者続き

2021年11月19日

住友商事、水素製造・輸送の事業化調査に参加、英バクトン・ガスターミナルで

 住友商事は12日、英バクトン・ガスターミナルを中心とした水素のバリューチェーン構築による周辺地域のカーボンニュートラル化に向けた事業化調査に参加すると発表した。同社子会社の欧州住続き