海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2022年1月24日

三井海洋開発の21年12月期、FPSO損失で最終赤字300億円、期末無配に

 三井海洋開発は21日、2021年12月期の連結純損益が300億円の赤字(前の期は131億円の赤字)になったもようだと発表した。従来予想は65億円の赤字だったが、FPSO(浮体式海続き

2022年1月24日

JSAT/日本無線/NTT-WEマリン、ケーブル敷設船に新通信サービス導入

 スカパーJSAT、日本無線、エヌティティワールドエンジニアリングマリン(NTT-WEマリン)の3社はこのほど、NTT-WEマリンが運航する海底ケーブル敷設船“きずな”にスカパーJ続き

2022年1月24日

モーリシャス事故、船尾部の船骸撤去作業が完了

 長鋪汽船は21日、2020年にモーリシャス沖で座礁し、油濁事故を生じたケープサイズ・バルカー“WAKASHIO”について、船尾部の船骸撤去作業が完了したと発表した。  船尾部の続き

2022年1月21日

商船三井、ブルーカーボン事業に着手、カーボンニュートラル輸送の提供も

 商船三井は2050年のネットゼロ・エミッション達成に向けて、今年1月1日付でエネルギー営業戦略部に「カーボン事業チーム」を設置した。まずは、大気中の二酸化炭素(CO2)を回収・除続き

2022年1月21日

英スコットランド、計25GWの洋上風力入札結果発表、17件のプロジェクトが選出

 スコットランド政府は17日、同国沖の洋上風力発電所の開発に係る海域リース入札の結果を発表した。計74件の入札から17件のプロジェクトが選ばれた。発電容量は合計で24.8GWになる続き

2022年1月21日

国交省海事局、洋上風力作業船の国産化など推進、22年度予算事業で

 国土交通省海事局は2022年度、洋上風力発電の導入拡大に向け、作業船の国産化の推進と、建造・設置コストの低減や効率的な検査の実施に必要な新技術に係るガイドラインの作成に取り組む。続き

2022年1月21日

丸紅、英洋上風力の海域リース権落札、SSEリニューアブルズらと

 丸紅は18日、英スコットランドの浮体式洋上風力発電事業で開発に関する海域リース権益を落札したと発表した。英電力大手SSE子会社のSSEリニューアブルズとデンマークの投資会社コペン続き

2022年1月21日

郵船・長澤社長、「サプライチェーン脱炭素化リード」、CDPのアワードでスピーチ

 日本郵船の長澤仁志社長は今月19日にオンラインで開催されたイベント「CDP2021 Aリスト企業アワード」でスピーチを行い、世界のサプライチェーン全体の脱炭素化をリードしていく決続き

2022年1月21日

川崎汽船・明珍社長、「自社と社会の脱炭素化に全力」、CDPのアワードでスピーチ

 川崎汽船の明珍幸一社長は今月19日に開催されたオンラインイベント「CDP2021 Aリスト企業アワード」で、Aリスト認定企業としてビデオメッセージによるスピーチを行った。20日発続き

2022年1月21日

21年は北極海航路開通せず、ウェザーニューズ、北極海の海氷状況まとめ

 気象情報会社ウェザーニューズのグローバルアイスセンターは20日、2021年の北極海の海氷状況についてまとめ発表した。昨年7月は冷夏で海氷の融解が進まず、年間最小海氷域面積が過去7続き

2022年1月21日

21年の世界海上荷動き、3.6%増、クラークソン推計、22年予想は3.5%増

 英国の調査会社クラークソン・リサーチはこのほど発行したレポートの中で、2021年の世界の海上荷動きが前年比3.6%増の119億5100万トンだったとの推計を示した。22年の海上荷続き

2022年1月21日

コスモHD、洋上風力など脱炭素で協業検討、UAEのマスダール社と

 コスモエネルギーホールディングスは19日、アラブ首長国連邦(UAE)の再生可能エネルギー会社マスダール社と洋上浮力・水素・アンモニアなど脱炭素分野における協業検討に関する覚書を締続き

2022年1月21日

郵船出光グリーンソリューションズ、ボイラ制御システムが表彰

 日本郵船グループと出光興産が出資する郵船出光グリーンソリューションズは20日、日本機械工業連合会主催の令和3年度(第41回)優秀省エネ脱炭素機器・システム表彰で、ボイラ制御最適化続き

2022年1月21日

ゲンティン香港、会社清算を申請

 ゲンティン香港は19日、法人登記しているバミューダの最高裁判所に会社清算を申請したと発表した。「資金調達のためのあらゆる合理的な努力が尽きた」としている。先週、グループ傘下のドイ続き

2022年1月21日

プラッツ、カーボンニュートラル水素の価格指標開始

 エネルギー・コモディティのマーケット情報を提供するS&Pグローバル・プラッツはカーボンニュートラル(CN)水素の価格指標の提供を2021年12月から開始した。同社による水素製造コ続き

2022年1月20日

商船三井・橋本社長に聞く「地域戦略」、新興国ビジネスの経験を横展開

 エネルギー・海洋事業でインド、中国、ロシアといった新興国で数々のビジネスを成功させてきた商船三井。2000年以降の世界の経済構造の変化を捉え、これらの国で成長機会を求めてきた。新続き

2022年1月20日

電源開発ら、洋上風力発電の風車試験完了、英国のプロジェクトで

 電源開発(Jパワー)は14日、英トライトン・ノール洋上風力発電所の風車試験を完了したと発表した。試験は10日に完了した。同発電所はドイツ電力大手のRWEとJパワー、関西電力が共同続き

2022年1月20日

JCR、邦船大手3社の信用格付引き上げ、業績・財務の改善で

 日本格付研究所(JCR)は18日、邦船大手3社の長期発行体格付をそれぞれ1ノッチ格上げし、日本郵船と商船三井を「A-」から「A」へ、川崎汽船を「BBB-」から「BBB」へ変更した続き

2022年1月20日

商船三井、ダイビルと宇徳の公開買付け終了

 商船三井は19日、連結子会社のダイビルと宇徳の完全子会社化を目的とした株式公開買付けの結果を公表した。昨年12月1日から今年1月18日を期間とした買付けが終了した。  ダイビル続き

2022年1月20日

オーステッド、韓国南部発電と洋上風力で覚書

 洋上風力大手のオーステッドは17日、韓国南部発電(KOSPO)と仁川洋上風力プロジェクトの共同開発について覚書(MOU)を締結したと発表した。  MOUはオーステッドが推進する続き