海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年11月12日

座談会 バリシップ2021国際会議、船主パネルディスカッション、「国内船主の勝ち残り戦略」

<パネリスト> 瀬野汽船・瀬野洋一郎社長 東慶海運・長谷部圭治会長 日鮮海運・阿部克也社長 福神汽船・瀬野利之社長 <司会> 西瀬戸マリンパートナーズ・日野満社長 続き

2021年11月12日

関釜フェリー・21年度上期、輸出14%増、半導体製造装置好調、旅客停止も貨物好調

 下関/釜山間を結ぶ関釜フェリーの貨物輸送が好調だ。同航路では、新型コロナウイルス感染拡大に伴う政府の旅客運送停止措置を受けて、昨年3月から旅客実績が無い状況が続いている。だが、貨続き

2021年11月12日

LNG燃料推進組織のSEA-LNG、世界のメタン削減誓約を支持

 船舶用LNG燃料の普及を図る国際組織SEA-LNGは10日、メタン削減を世界的に進めるイニシアチブ「グローバル・メタン・プレッジ」を支持すると発表した。ピーター・ケラー会長は「3続き

2021年11月12日

韓国の尿素水不足問題、車両用で2.5カ月分確保、コスト増を懸念

 韓国政府は10日、尿素水需給に関する第3回省庁合同対応策検討会議を開催した。韓国国内で問題となっている尿素水不足の状況について、国内保有量と豪州や中国、ベトナムからの調達予定分、続き

2021年11月12日

ゼロエミ船運航の「グリーン回廊」開設へ、COP26「運輸の日」イベントで、日本など署名

 国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(COP26)の「運輸の日」イベントで、国際海運からの温室効果ガス(GHG)排出削減のため、GHGを排出しないゼロエミッション船が運航される続き

2021年11月12日

アントワープ港/ゼーブルージュ港、チリと水素の大陸間輸送で覚書

 ベルギーのアントワープ港とゼーブルージュ港はこのほど、チリとの水素の大陸間輸送実現に向けた協力に関する覚書(MOU)の締結を発表した。国連気候変動枠組条約第26回締約国会議(CO続き

2021年11月12日

シージャックス、秋田の洋上風力基礎据付完了、SEP船が従事

 SEP船保有・運航会社シージャックス・インターナショナルはこのほど、秋田港・能代港の洋上風力発電事業向けに行っていた33基のモノパイルとトランジションピースの据付を完了したと発表続き

2021年11月12日

第2次岸田内閣、斉藤国交相が再任

 第2次岸田内閣が10日発足し、斉藤鉄夫国土交通相が再任された。斉藤国交相は再任を受けて同日コメントを発表。注力する取り組みとして、防災・減災・国土強靭化など「国民の安全・安心の確続き

2021年11月12日

五洋建設、DEMEと洋上風力の合弁会社設立

 五洋建設はこのほど、ベルギーのDEMEオフショアと日本で洋上風力建設分野における協働を目的とした合弁会社「ジャパンオフショアマリン」を設立したと発表した。  新会社は日本の洋上続き

2021年11月12日

インマルサット、第6世代衛星初号機を打ち上げ

 英船陸通信大手インマルサットはこのほど、12月21日に同社の第6世代衛星「Inmarsat-6」のシリーズ初号機の打ち上げを行うと発表した。三菱重工業の「H2A」ロケットに搭載さ続き

2021年11月12日

パシフィコ・エナジー、洋上風力の合弁会社設立

 再生可能エネルギー開発会社パシフィコ・エナジーはこのほど、英電力大手SSEグループ傘下のSSEリニューアブルズと新会社「SSEパシフィコ」を共同設立したと発表した。日本の洋上風力続き

2021年11月12日

ABS、脱炭素化の課題など議論

 米国船級協会(ABS)はこのほど、バーチャルイベントとして第2回「サステナビリティサミット」を開催した。同イベントには業界のリーダーが多数参加、脱炭素化が海事産業をどのように変え続き

2021年11月11日

《連載》船主、船種別投資判断⑦、環境対応船、EEDIフェーズ3船が現実解か、陳腐化回避に懸命

 国内船主(船舶オーナー)の最大の悩みの1つが、環境対応への投資をどう進めていくのかにある。LNG燃料船に興味を示す船主もいるが、船価が高額で専門の船員育成が必要になるなどハードル続き

2021年11月11日

《特別講演》バリシップ2021国際会議、伊予銀行 三好賢治頭取、「伊予銀行のシップファイナンスへの取り組み~愛媛の海事クラスターの一員として」

 ▼造船・海運業をはじめとする元気な地場産業との取引により、当行は全国の金融機関では唯一、24年連続で預金・貸出金とも増加している。特にシップファイナンスは事業の大きな柱になってい続き

2021年11月11日

海技教育機構、研究発表会を開催、e5ラボの神内CDOら特別講演

 海技教育機構(JMETS)は第8回海技教育機構研究発表会を開催した。研究発表会は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、昨年度に引き続きウェブによるオンデマンド配信で開催され、続き

2021年11月11日

韓国の尿素水不足、国内物流への影響懸念、政府は調達急ぐ

 韓国で尿素水不足による国内物流への影響が懸念されている。同国では、ディーゼルエンジン貨物車などで排出ガス抑制のために尿素水が使われているが、中国からの輸入に依存していた。だが、中続き

2021年11月11日

EV船販売、ゼロエミッション・マリーナ設置、堺に全国初のモデル基地

 電動船(EV)に取り組むEV船販売(東京都、工藤清人代表取締役)は、電動船や給電施設の普及を目的に、大阪府堺市の旧堺港のクリエイションマリーナに「ゼロエミッション・マリーナ」のモ続き

2021年11月11日

三井住友海上、船員労務対応テーマにセミナー、海運業界向けに

 三井住友海上火災保険は9日、海運業界向け経営セミナー「“最新” 海運業界の労務トラブル防止と今後の雇用」をオンライン形式で開催した。セミナーでは三井住友海上経営サポートセンターの続き

2021年11月11日

エッダ・ウィンド、オスロ証取でIPO計画、フレドリクセン氏ら出資

 洋上風力発電所のメンテナンス作業支援船を保有・運航するエッダ・ウィンドは8日、オスロ証券取引所での新規上場(IPO)計画を発表した。8億7500万ノルウェークローネ(約116億円続き

2021年11月11日

神戸大、練習船“深江丸”が最終航海、34年間の役目果たす

 神戸大学大学院海事科学研究科附属の練習船“深江丸”(449総トン)が4日、最終航海を行い、すべての運航を終了した。  同船は、文部省(現文部科学省)が所有する神戸商船大(現神戸続き