海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2021年11月16日

名門大洋フェリー、新造第2船、来年3月28日就航

 大阪南港/新門司港間を運航する名門大洋フェリーは12日、新造第2船“フェリーふくおか”の就航日を明らかにした。来年3月28日の新門司午後7時50分発上り便続き

2021年11月16日

佐渡汽船、3期連続の最終赤字見込む、債務超過解消へ施策推進

 佐渡汽船の2021年1~9月期決算は、営業損失が16億4200万円、経常損失が17億6600万円となった。新型コロナウイルス感染拡大の影響が続き、9月末時点で22億9957万円の続き

2021年11月16日

東海汽船・1~9月期、経常益4億円に黒字転換

 東海汽船の今年1~9月期決算は、営業損益が4億3100万円の黒字(前年同期は3億1900万円の赤字)、経常損益が3億9900万円の黒字(同1億9700万円の赤字)に転換した。旅客続き

2021年11月16日

フェリーさんふらわあ、星野リゾートと共同企画の第2弾

 フェリーさんふらわあ(赤坂光次郎社長)は11日、星野リゾート(星野佳路代表)が全国に展開する温泉旅館ブランド「界」と共同で、「ドラマティック船旅湯治プラン」の販売を展開すると発表続き

2021年11月16日

栗林商船、燃料油上昇で通期予想を下方修正、4~9月期経常損失1億円

 栗林商船の今年4~9月期決算は、営業損失が3億7200万円(前年同期は2億7600万円)、経常損失が1億800万円(同1億1500万円)だった。海運事業では、貨物輸送需要が持ち直続き

2021年11月16日

“ルミナス神戸2”、1年8カ月ぶり運航再開

 神戸港のレストラン船“ルミナス神戸2”が1年8カ月ぶりに運航再開している。  神戸クルーザー(神戸市、日野洋一社長)が自社の“コンチェルト”に加え、倒産したルミナスクルーズ(神続き

2021年11月16日

エクイノール、洋上風力の浮体式基礎で新設計

 ノルウェーのエネルギー大手エクイノールはこのほど、浮体式洋上風力の基礎の新設計「Wind Semi」を発表した。セミサブ式浮体で、今回の開発は今年7月に発表されたスコットランドの続き

2021年11月16日

国交省、16日に漂流軽石回収検討WG

 国土交通省港湾局は16日、第2回漂流軽石回収技術検討ワーキンググループを開催する。本州や四国などの港湾に今後、軽石が漂流・漂着して物流に影響が出る可能性が懸念される中、漂流軽石の続き

2021年11月15日

ユーグレナと鉄道運輸機構、初の実証運航、バイオ燃料10%混合、性能確認

 鉄道建設・運輸施設整備支援機構(JRTT)とユーグレナ(東京都、出雲充社長)は12日、ユーグレナ製バイオディーゼル燃料「サステオ」を用いた初の実証運航を広島・宇品港で実施した。観続き

2021年11月15日

ジャンボフェリー、新造船のデザイン公表、来年9月竣工

 ジャンボフェリー(本社=神戸市、山神正義社長)は12日、内海造船瀬戸田工場で新造フェリーの起工式を開催した。併せて船体デザインを発表した。新造船は神戸/小豆島/高松航路に就航して続き

2021年11月15日

“にっぽん丸”、ステートルーム改装、22年2月のドックで

 にっぽん丸(2万2472トン)を運航する商船三井客船は、2022年2月に予定しているドックで、同船のステートルームの改装することを明かした。対象となるのは4階以下の客室で、100続き

2021年11月15日

日本郵船グループ、気候変動への取り組みを発信、COP26イベントで

 日本郵船は第26回気候変動枠組条約締約国会議(COP26)の関連イベントで、気候変動対策に関する国際海運や同社グループの取り組みを発信した。12日発表した。国際海運会議所(ICS続き

2021年11月15日

商船三井、高校生のキャリア学習に協力

 商船三井は高校生のキャリア学習に協力し、10日に西大和学園高等学校(奈良県河合町)の生徒21人の職場訪問を受け入れた。12日発表した。海運業の魅力などを伝えた。  同社は、来社続き

2021年11月15日

栗林商船・新中計、24年度に経常益20億円へ、青函航路でリプレース

 栗林商船グループは12日、来年度から2024年度までの3カ年の中期経営計画を発表した。24年度に売上高500億円、経常利益20億円を達成することを目標に掲げた。新型コロナウイルス続き

2021年11月15日

日本郵船、LGBTQへの取組指標で「ブロンズ」

 日本郵船は12日、職場における「LGBTQ」などのセクシュアル・マイノリティへの取り組みの評価指標「PRIDE指標」の表彰制度「PRIDE指標2021」で「ブロンズ」を受賞したと続き

2021年11月15日

B&G全国教育長会議、SDGs教育など議論

 ブルーシー・アンド・グリーンランド財団(B&G財団)は9日、都内の笹川記念会館で第18回B&G全国教育長会議を開催した。B&G海洋センター所在自治体から40道府県、124自治体の続き

2021年11月15日

海員組合・国船協、広報活動で船員の絆描くドラマ

 全日本海員組合、国際船員労務協会は、船員職業の魅力を広く伝え、外航日本人船員の人材確保を支援することを目的とする広報活動「J-CREWプロジェクト~やっぱり海が好き~」の一環で、続き

2021年11月15日

《資料》船種・船型別船腹量(ベッセルズバリュー)

2021年11月12日

《連載》展望 船舶金融、残高維持・拡大の課題と対策、リスク管理、情報収集を強化

 「銀行も船主も案件が高度になり判断が非常に難しくなっている。良い案件と悪い案件の見極めがしにくい融資依頼ばかりだ」(地銀関係者)。長期用船の減少、船価と用船料のミスマッチ、LNG続き

2021年11月12日

《連載》商品市況 この先、S&Pグローバル・プラッツ LNGアナリティクスアジア ジェフ・ムーア氏、LNG価格、24年に下落圧力

 ― 天然ガス・LNGの足元の価格動向と、その背景にある需給構造について伺いたい。  「S&Pグローバル・プラッツ・アナリティクスでは、アジアのLNGスポット価格は、歴史的に見て続き