海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2022年10月4日
西村康稔経済産業大臣が1~2日、関西に出張した。1日は神戸を訪れ、三菱重工業神戸造船所で原子力発電設備製造工場を、ポートアイランドでは川崎重工業などが手掛けた神戸水素コジェネレー…続き
2022年10月4日
日本郵船が1日に創業137周年を迎えたことにあたって、長澤仁志社長が3日に同社グループの社員に向けてあいさつを行った。この中で来年春に発表する新中期経営計画の基本的な考え方につい…続き
2022年10月3日
邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)の最近の人員採用では、「増員」「中途採用」「技術人材」というキーワードが浮かび上がる。陸上職社員について、3社とも採用人数の増員を計画…続き
2022年10月3日
国土交通省の髙橋一郎海事局長は9月30日の専門紙記者懇談会で、知床遊覧船事故対策検討委員会で議論された小型旅客船へのドライブレコーダー等の設置について、「何が現場で起きているのか…続き
2022年10月3日
経済産業省とアジア太平洋エネルギー研究センターは9月29日、エネルギー・環境関連の国際会議「東京GXウィーク」の一環で、第11回LNG産消会議をオンライン方式で開催した。天然ガス…続き
2022年10月3日
アデン湾など海賊多発海域で日本船舶(日本籍船)の航行安全確保のために民間武装警備員の乗船警備を可能とする船舶の対象が拡大される。9月30日、「海賊多発海域における日本船舶の警備に…続き
2022年10月3日
日本郵船は秋田県に洋上風力発電の総合訓練センターを立ち上げる。9月30日に発表した。洋上風力発電事業にかかわる専門的な人材育成のためには、洋上風車設備のメンテナンスや洋上風力発電…続き
2022年10月3日
経済産業省と国土交通省は再エネ海域利用法に基づく、一般海域の洋上風力発電事業の促進区域として、「長崎県西海市江島沖」「新潟県村上市、胎内市沖」「秋田県男鹿市、潟上市、秋田市沖」の…続き
2022年10月3日
欧州共同体船主協会(ECSA)など欧州海事団体11者は9月29日、海運業界がEU-ETS(EU域内排出量取引制度)の対象となることにより生じる収入に関し、欧州の海事産業の脱炭素化…続き
2022年10月3日
第2回アジアCCUSネットワークフォーラムが9月30日、対面とオンラインのハイブリッド形式で行われた。CCUS(CO2の回収・利用・貯留)の政策などに関するパネルディスカッション…続き
2022年9月30日
シンガポールのマリーナベイシッピングが業容を拡大している。新造船の仲介業で創業し、大手船舶管理会社の営業受託やファイナンス・アレンジなどを手掛けてきたが、最近では船舶保有事業を強…続き
2022年9月30日
政府はCCS(CO2回収・貯留)について2030年までの事業化を目指す。国内のCO2貯留ポテンシャルは今年3月末までに11地点で約160億トンと推定されている。50年時点の想定年…続き
2022年9月30日
船舶用LNG燃料の普及を図る国際組織SEA-LNGのピーター・ケラー会長とスティーブ・イーサウCOOがこのほど本紙インタビューに応じ、「LNG燃料は今日からネットゼロへの道筋を提…続き
2022年9月30日
ヤマト運輸とSHKライングループ傘下の東京九州フェリーは27日、関東ー九州間での海上輸送を活用したモーダルシフトの現況を発表した。昨年7月にトラック長距離輸送の一部を横須賀港/新…続き
2022年9月30日
日本国際クルーズ協議会(JICC)の堀川悟会長(カーニバル・ジャパン社長・写真左)が28日、茨城県の大井川和彦知事を表敬訪問し、国際クルーズの早期再開に向けて、国への働きかけの協…続き
2022年9月30日
福井県の敦賀港から沖縄県向けに福井県産米を輸送するトライアル事業がスタートした。日本海側ルートを活用して海上輸送するのは初めての試み。実施するのは、米穀類など販売する沖食商事(沖…続き
2022年9月30日
船舶の検査・点検業務におけるロボティクス活用に向けた業界横断の取り組みとして発足した「検査・点検ロボット運用モデル検討会」が、2年間の検討結果を成果報告書として発表した。ロボティ…続き
2022年9月30日
国土交通省は29日、14~23日にかけて開催されたIMO(国際海事機関)の第8回貨物運送小委員会(CCC8)の結果を公表した。船舶におけるアンモニアの燃料利用や、液化水素を運搬す…続き
2022年9月30日
宮崎カーフェリーは29日、神戸港第3突堤で新造船“フェリーろっこう”(1万4006総トン)の報道・関係者向け船内見学会を開催した。 同社は、神戸/宮崎間を大型フェリー2隻でデ…続き
2022年9月30日
フェリーさんふらわあは29日、大阪/別府航路に投入する国内初のLNG燃料フェリー“さんふらわあ くれない”の就航日(営業開始日)が来年1月13日に決まったと発表した。大阪発の下り…続き