海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2022年9月21日
SHKライングループは16日、東京ビッグサイトで開催された国際物流総合展2022で、「グループフェリーによる国際・国内複合一貫輸送~環境問題や2024年問題への解決策」と題してプ…続き
2022年9月21日
インフラファンドのグローバル・インフラストラクチャ・パートナーズ(GIP)は16日、wpdグループの洋上風力発電事業wpdオフショアについて、事業取得を完了し、スカイボーン・リニ…続き
2022年9月21日
電子海図を軸にデジタル関連サービスを提供するナブトール(ノルウェー)はこのほど、陸上向け運航支援システム「NavFleet」について今治造船グループの正栄汽船と導入契約を締結した…続き
2022年9月21日
交通政策審議会港湾分科会は20日、第17回洋上風力促進小委員会を開催した。洋上風力発電設備の出荷や保守・メンテナンス拠点となる基地港湾の追加指定に向けて、国土交通省港湾局が全国の…続き
2022年9月21日
商船三井フェリーは同社が運航する“さんふらわあだいせつ”について、海上保安庁への継続的な海洋情報の提供が評価され、海上保安庁長官から感謝状が贈呈された。20日に同社が発表した。 …続き
2022年9月20日
<座談会参加者>(社名五十音順) 伊予銀行 佐藤浩一・シップファイナンス部長 愛媛銀行 品部雄二郎・船舶ファイナンス部長 広島銀行 吉崎能章・船舶ファイナンス部長 <司会>…続き
2022年9月20日
世界の洋上風力関連企業の上半期(1~6月)決算は、大手風力発電機メーカー2社が地政学的な不確実性とサプライチェーンの混乱に伴うコスト上昇やエネルギー危機による影響を受け、業績が悪…続き
2022年9月20日
商船三井とフェリーさんふらわあは大型カーフェリーで、古野電気が開発中で離着岸作業の安全性と効率の向上を目的とした「離着岸支援システム」のトライアルユースを行う。商船三井、古野電気…続き
2022年9月20日
仏船級ビューローベリタス(BV)は14日、「風力発電におけるサプライチェーンのリスクマネジメントとコンポーネント認証について」と題したオンラインセミナーを開催した。風力関連製品や…続き
2022年9月20日
船舶の解撤作業の自動化を目指す実証プロジェクトが始まる。オランダの複数企業が連携して進めているサーキュラー・マリタイム・テクノロジーズ(CMT)が、船舶の引き揚げと解体作業を完全…続き
2022年9月20日
垂直軸型の浮体式洋上風車の開発に取り組むアルバトロス・テクノロジーは14日、ベンチャーキャピタル(VC)のジェネシア・ベンチャーズから総額1億円の資金調達を行い、浮体式洋上風車の…続き
2022年9月20日
経済産業省は16日、合成燃料(e-fuel)の導入促進に向けた官民協議会を立ち上げ、初会合を開催した。海事関係では、日本船主協会の森重俊也理事長や日本内航海運組合総連合会の河村俊…続き
2022年9月20日
国土交通省の石井浩郎副大臣と豊田俊郎副大臣は16日、就任会見を行い、抱負を語った。石井副大臣は、港湾・臨海部の脱炭素化を進めていく方針を強調。2050年カーボンニュートラルの実現…続き
2022年9月20日
川崎汽船は16日、第八管区海上保安本部(京都府舞鶴市)と共同で曳航救助訓練を実施したと発表した。訓練は8日、川崎汽船の8万8000重量トン型石炭専用船“Maizuru bente…続き
2022年9月20日
商船三井はこのほど、自然環境保護・回復と社会貢献活動を特集したモーリシャス専用のウェブサイト「MOL for Mauritius」を更新した。昨年6月にモーリシャスで設立された基…続き
2022年9月20日
ブリタニヤP&Iは今月12日から16日までの5日間、ロンドンでP&I保険に関する研修、交流会などで構成するアカデミーを開催した。同アカデミーにはメンバー約40人が参加、プレゼンテ…続き
2022年9月16日
<座談会参加者>(社名五十音順) 伊予銀行 佐藤浩一・シップファイナンス部長 愛媛銀行 品部雄二郎・船舶ファイナンス部長 広島銀行 吉崎能章・船舶ファイナンス部長 <司会>…続き
2022年9月16日
日本政策投資銀行(DBJ)と日本海事協会(NK)は共同で「ゼロエミッションアクセラレーティングシップファイナンス(Zero-Emission Accelerating Ship …続き
2022年9月16日
日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)と東京海上日動火災保険のシンガポール法人「Tokio Marine Insurance Singapore」(TMiS社)は9日、…続き
2022年9月16日
国土交通省海事局は15日、2022年度船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)の表彰授与式を国交省海事局長室で行った。各社の代表者らが出席し、髙橋一郎海事局長より表彰状が授…続き