海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2022年11月7日
邦船大手3社(日本郵船、商船三井、川崎汽船)は4日までに2023年3月期通期業績予想を修正し、経常利益予想を日本郵船が1兆1100億円(前回予想は1兆400億円)、商船三井が80…続き
2022年11月7日
商船三井と商船三井ドライバルクは4日、船舶オペレーション業務、燃料調達業務、財務・経理業務に対して、今年4月より複数の最新クラウド型業務アプリケーション(SaaS)を採用し、基幹…続き
2022年11月7日
川崎汽船は4日、2023年3月期通期業績予想の修正を発表した。経常利益予想を7100億円とし、前回発表(7月21日)から100億円上振れする。オーシャン・ネットワーク・エクスプレ…続き
2022年11月7日
日本郵船は4日、2023年3月期通期業績予想を上方修正し、経常利益予想を前回予想(7月21日)から700億円多い1兆1100億円とした。定期船では市況軟化が進むものの、下期も想定…続き
2022年11月7日
スティームシップ・ミューチュアル(Steamship Mutual=SSM、本部ロンドン)は10月25日に米国ニューヨークで開催した理事会で、2023保険年度(23年2月20日か…続き
2022年11月7日
川崎汽船は4日、総額1000億円の自己株式取得を行うと発表した。今月8日から11日にかけ、自己株式立会外取引(ToSTNet-3)で買付けを実施。同取引で取得予定の株式の総数また…続き
2022年11月7日
デンマーク船社J・ローリッツェンはこのほど、BWグループのカデラーへの出資を発表した。カデラーはSEP船を保有・運航し洋上風力関連事業を展開している。今回の出資額などの詳細は明ら…続き
2022年11月7日
日本郵船、商船三井、川崎汽船は4日、持分法適用関連会社であるオーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)から配当金を受領すると発表した。配当金は日本郵船が約20億9200万ド…続き
2022年11月4日
商船三井は全額出資の新会社カタフリを設立し、船舶運航時の船上業務デジタル化のニーズがある企業向けのクラウド型船質管理アプリ「カタフリアプリ」の提供を開始した。2日発表した。カタフ…続き
2022年11月4日
マーシャル諸島船籍の登録業務を行うマーシャルアイランド海事局の幹部が2日、都内で記者団と懇談し、同船籍の登録状況やトピックを説明した。ビル・ギャラハー社長は、米国沿岸警備隊(US…続き
2022年11月4日
国土交通省は2日、国際油濁補償基金(IOPCF)第27回総会等の結果を公表した。拠出金の請求に関する新しい提案や基金に関連するタンカー事故の進捗の報告と議論等が行われた。総会は1…続き
2022年11月4日
全日本海員組合は第83回定期全国大会の最終日の2日、今後の活動方針を決定した。また、組合長、副組合長、中央執行委員の選挙が行われ、全員が続投となった。昨年11月の大会で組合長に選…続き
2022年11月4日
IMO(国際海事機関)の就航船燃費規制(EEXI)と燃費実績格付け制度(CII)について、これに関連する海洋汚染防止条約(MARPOL条約)の改正条約が、11月1日に発効した。同…続き
2022年11月4日
韓国パンスター(釜山市、金泫謙会長)が大阪/釜山間の国際定期フェリー“パンスタードリーム”の運航を再開させた。2日午前10時前、大阪港国際フェリーターミナルに入港した。日韓フェリ…続き
2022年11月4日
国土交通省九州運輸局はこのほど、福岡市内で「海上モーダルシフト利用促進セミナー」を開催した。九州運輸振興センター、九州トラック協会、九州長距離フェリー協議会との共催。長距離フェリ…続き
2022年11月4日
クルーズ客船“ぱしふぃっく びいなす”(2万6594トン)を運航する日本クルーズ客船は1日、12月27日神戸発、2023年1月4日神戸着の「びいなすニューイヤークルーズ ~石垣島…続き
2022年11月4日
三井海洋開発はエネルギーメジャーのエクソンモービルの子会社から南米ガイアナのウアルプロジェクト向けのFPSO(浮体式海洋石油・ガス生産貯蔵積出設備)の基本設計(FEED)業務を受…続き
2022年11月4日
政府は3日付で2022年秋の叙勲受章者を発表した。大島造船所の元最高代表取締役兼会長で元日本造船工業会副会長の南尚氏など国土交通省関係者は307人。海事関係の主な受章者は次のとお…続き
2022年11月4日
商船三井フェリーは10月28日、北海道壮瞥町の壮瞥中学校で開催された、国土交通省主催の海事分野で活躍する女性が講師を務める講座「船と海運の役割~フネージョからの海の仕事紹介」で、…続き
2022年11月4日
大阪府岬町の深日港と兵庫県洲本市の洲本港を旅客船で結ぶ航路の社会実験が実施されている。 同航路はかつて旅客船で結ばれていたが、両自治体が復活を目指して2017年から「深日洲本…続き