海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2022年12月19日
三菱商事は16日、子会社でオランダの電力会社のエネコを通じて、英石油大手シェルとともにオランダ沖のホランセ・クスト・ウエスト・サイトⅥ洋上風力発電所の事業権を獲得したと発表した。…続き
2022年12月19日
川崎汽船は16日、フィリピンの船員研修施設に太陽光発電を設置したと発表した。今月8日に明珍幸一社長と綾清隆専務執行役員、工事施工者であるShimizu Philippines C…続き
2022年12月19日
日本郵船は16日、健康増進イベント「チャリティRUN+WALK+α」を今年も開催したと発表した。 同イベントは、身近なスポーツであるランニングやウォーキングを通してグループ社…続き
2022年12月19日
商船三井は16日、同社グループのフェリー・内航RORO船事業にフォーカスしたYouTubeチャンネル「さんふらわあだいありー」で2022年に公開された動画の中で再生回数が多かった…続き
2022年12月19日
国土交通省は21日、内航海運業界と荷主業界が連携強化に向けて意見交換を行う「安定・効率輸送協議会」の今年度第1回会合を開催する。鉄鋼、石油製品、石油化学製品の3部会合同で行う。内…続き
2022年12月19日
国土交通省九州運輸局佐世保海事事務所は先頃、小中学生を対象に海事産業見学会を開催した。11月2日に佐世保市立愛宕中学校2年生73人が、8日には同市立花高小学校の5年生101人が参…続き
2022年12月16日
運輸安全委員会は15日、今年4月に知床沖で発生した旅客船“KAZU Ⅰ”浸水事故に係る船舶事故調査の経過報告を公表した。あわせて、現段階で必要と考えられる再発防止策について国土交…続き
2022年12月16日
日本内航海運組合総連合会(内航総連)がまとめた主要内航元請オペレーター58社の2022年10月の輸送実績は、乾貨物を輸送する貨物船(39社)が前年同月比5%増の1839万9000…続き
2022年12月16日
川崎汽船は15日、同社の関係船舶管理会社によるLNG輸送船の船員向けセミナーや永年勤続表彰式、家族も招待したクリスマスの催しなど、船員のチームビルド活動を12月からフィリピンで再…続き
2022年12月16日
国土交通省東北地方整備局と東北運輸局が事務局を務める「東北クルーズ振興連携会議」はこのほど、東北のクルーズ振興を目的に「東北クルーズカンファレンス」をオンラインで開催した。コロナ…続き
2022年12月16日
ナビタイムジャパン(東京都港区、大西啓介社長)は15日、「NAVITIME」をはじめとする全ての一般消費者向け向けナビゲーションサービスと法人向け『NAVITIME API』など…続き
2022年12月16日
台湾経済部能源局は14日、台湾の洋上風力開発フェーズ3の第1期事業者選定結果を発表した。JERAと豪コリオ・ジェネレーションによる「フォルモサ3」など計10件のプロジェクトが選ば…続き
2022年12月16日
サウジアラビア公的投資基金(PIF)は12日、洋上風力発電事業者のスカイボーン・リニューアブルズ(旧wpdオフショア)の株式最大9.5%の取得を発表した。PIFは今回の投資を通じ…続き
2022年12月16日
国土交通省九州運輸局若松海事事務所は11月、北九州市の小学生を対象に海事産業見学会を開催した。16日は九州運輸振興センターと共催で、北九州市立八児小学校5年生62人と教諭5人が参…続き
2022年12月15日
アラブ首長国連邦(UAE)のドバイが海事センターとして注目を集めている。外国資本100%による法人設立が可能になり、法人税も非課税だ。ローカル人材の雇用を義務付けるといった雇用制…続き
2022年12月15日
ベルギー海運大手CMBのアレクサンダー・サベリスCEOは8日に広島市内で開催した懇親パーティー会場で共同インタビューに応じ、アンモニア・水素燃料対応の新造船計46隻を発注したこと…続き
2022年12月15日
大阪港振興協会と大阪港埠頭会社は12日、講演会「内航海運・フェリー業界の現状と課題」を開催した。流通科学大学の森隆行名誉教授が、内航海運の環境対応やフィジカルインターネットとの関…続き
2022年12月15日
ひびきウインドエナジーは12日、北九州響灘洋上風力発電事業に係る工事等の契約を締結したと発表した。風車供給・据付工事はベスタス・ジャパン、風車基礎・海洋工事は五洋建設と日鉄エンジ…続き
2022年12月15日
商船三井と東急ホテルズは14日、東急ホテルズが展開するホテル事業で、外国人人材採用に関するコンサルティング業務提携契約を締結したと発表した。旅行需要が急拡大しつつある中、ホスピタ…続き
2022年12月15日
経済産業省は13日、脱炭素燃料として期待される水素・アンモニアの社会実装と、カーボンニュートラル燃料拠点の整備加速に向けた支援制度の中間整理案を公表した。大規模サプライチェーンの…続き