海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年1月19日

日鉄エンジ、洋上風力向けO&M事業で協業、深田サルベージと作業船で

 日鉄エンジニアリングは18日、深田サルベージ建設と日本国内の洋上風力発電所向けのO&M(運転・保守)事業における協業について合意し、覚書を締結したと発表した。今回の合意は作業用船続き

2023年1月19日

商船三井ら、セネガルのFSRU事業で融資契約、国際協力銀・三菱UFJと

 商船三井と、発電船事業を展開するトルコのカルパワー・インターナショナル(カルパワーシップ)は18日、両社が共同出資参画し、FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)事業を営むセネ続き

2023年1月18日

大阪内航4組合、賀詞交歓会、荒川理事長「モーダルシフト推進」

 大阪の内航4組合は13日、合同で新春賀詞交歓会をホテル日航大阪(大阪市)で開催した。4組合は、大阪海運組合(荒川和音理事長)、大阪海運事業協同組合(福澤健次理事長)、大阪九州海運続き

2023年1月18日

旭タンカー、EVタンカー2番船“あかり”進水、e5ラボ企画、井村造船で建造

 旭タンカーは17日、井村造船(徳島県小松島市)でピュアバッテリー電気推進タンカー(EVタンカー)の進水式を実施した。同船は旭タンカーなどが出資するe5ラボが企画した大容量リチウム続き

2023年1月18日

旭タンカーとグリッドがPF開発、船・オペ・船主らで航海情報共有、業務効率化

 内航タンカーの大手オペレーターである旭タンカーと社会インフラに特化した技術ベンチャーのグリッドはこのほど、船陸間情報共有プラットフォーム「AGREE」の運用を開始した。17日発表続き

2023年1月18日

JERA、燃料アンモニア調達などで協業検討、肥料大手2社と

 JERAは17日、ブルーアンモニア製造事業の共同開発および燃料アンモニア調達に向けた協業検討について、アンモニア製造大手のヤラ・インターナショナルとCFインダストリーズとの間でそ続き

2023年1月18日

日鉄エンジニアリング、国内洋上風力向けO&M事業で協業、ドイツ企業と

 日鉄エンジニアリングは13日、洋上風力発電所向けO&M(運転・保守)事業でドイツ・ウィンドテクニックと覚書を締結したと発表した。両社は日本国内の洋上風力発電所向けに共同でO&M事続き

2023年1月18日

国交省、内航船省エネ格付、13隻に付与、累計97隻に

 国土交通省は13日、「内航船省エネルギー格付制度」で新たに申請のあった13隻に対して格付を付与したと発表した。これによって同制度の格付付与船は計97隻となった。  同省は内航海続き

2023年1月18日

三井住友建設、浮体式洋上風力の事業性評価

 三井住友建設はこのほど、BWイデオルが実施した日本国内での浮体式洋上風力発電プロジェクトの事業性評価の成果を発表した。コンクリート製浮体基礎の構造において、市場の期待に応える経済続き

2023年1月17日

《連載》中国の転折点②、国内船主、地政学や政策リスクが浮上、中国建造に迷い

 国内船主(船舶オーナー)による中国造船所への姿勢が揺れている。従来型のリスクである建造品質については懸念が解消されてきたが、台湾有事などの地政学や政策リスクなどが新たな論点として続き

2023年1月17日

住商マリン、外航船でIoS−OP利用、運航データの共有で合意

 住商マリンとシップデータセンター(ShipDC)は、住商マリンが運航管理する外航船1隻において、ShipDCが推進する船舶IoTデータ共有基盤「IoSオープンプラットフォーム(I続き

2023年1月17日

JERA、男鹿市・潟上市・秋田市で洋上風力、環境配慮書を送付

 JERAは16日、開発を計画している秋田県男鹿市、潟上市および秋田市の沖合で洋上風力発電事業について、環境影響評価法に基づく「(仮称)男鹿市、潟上市および秋田市沖における洋上風力続き

2023年1月17日

フェリーさんふらわあ、LNG燃料フェリー第1船が就航、大阪/別府航路

 商船三井は16日、同社が保有しグループのフェリーさんふらわあが運航する日本初のLNG燃料フェリーの1番船“さんふらわあ くれない”が13日に就航したと発表した。新造船は既存船“さ続き

2023年1月17日

クラークソン集計、2022年の新造船発注、39%減、LNG船・自動車船は増加

 英国の調査会社クラークソン・リサーチが集計した2022年の新造船契約数は8340万重量トン・1384隻で、重量トンベースで前年比39%減少した。主要部門のタンカー、バルカー、コン続き

2023年1月17日

大阪ガス、米国での合成メタン製造へ覚書、日本への輸出も視野

 大阪ガスはこのほど、米国中西部での合成メタンの製造に関する実現可能性の検討を開始すると発表した。同社子会社の大阪ガスUSAが、エネルギーインフラを保有・運営するトールグラスと、バ続き

2023年1月17日

星港マルコポーロ、韓国で洋上風力支援船事業展開、南星海運らと協業

 シンガポールのオフショア支援船事業会社マルコポーロ・マリンは11日、韓国の南星海運とHAエナジーとの間で、同国での洋上風力支援船事業の協業に向けた覚書を締結したと発表した。3社で続き

2023年1月16日

邦船社の今年の船隊整備、代替燃料船とLNG船が中心、推進と慎重が交錯

 邦船オペレーターの今年の船隊整備は、引き続きLNGをはじめとする代替燃料船への更新発注が中心となる見通しだ。部門別ではLNG船で活発な動きが見込まれる。一方、大型バルカー・タンカ続き

2023年1月16日

経産省/国交省、セントラル方式で洋上風力の調査、23年度に北海道3区域で

 経済産業省と国土交通省は13日、洋上風力発電に関するセントラル方式による調査対象区域として「北海道岩宇・南後志地区沖」、「北海道島牧沖」、「北海道檜山沖」の3区域をはじめて選定し続き

2023年1月16日

IFCHORとガルブレイス、統合を3月までに完了

 シップブローカーのIFCHOR(スイス)とガルブレイス(英国)はこのほど合併契約に調印したと発表した。合併の完了時期は今年3月までを見込んでいる。  両社は昨年11月に合併する続き

2023年1月16日

JFEエンジ、CCUS実証で出荷基地建設

 JFEエンジニアリングは11日、日本CCS調査から「CO2液化・貯蔵・荷役設備建設工事(EPC)」を受注したと発表した。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「CCUS続き