海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2023年1月24日
国土交通省神戸運輸監理部は1月中旬、神戸市内の小学校2校で出前授業を行った。練習帆船“海王丸”の元船長である馬谷正樹海事振興部長らが講演した。 14日は神戸市立南五葉小学校で…続き
2023年1月23日
船舶管理会社大手のノルウェー・OSMマリタイムグループとシンガポール・トームグループは19日、両社の合併について合意したと発表した。新社名は「OSMトーム」。管理船隊や船員などを…続き
2023年1月23日
内航5組合(大型船輸送海運組合、全国海運組合連合会、全国内航タンカー海運組合、全国内航輸送海運組合、全日本内航船主海運組合)は19日、都内の海運ビルでの合同賀詞交歓会を3年ぶりに…続き
2023年1月23日
バンカー(船舶燃料油)価格が上昇傾向を強め、シンガポール積みの硫黄酸化物(SOx)規制適合油(VLSFO)価格がトン当たり650ドルを超えた。SOxスクラバー(排ガス浄化装置)搭…続き
2023年1月23日
国土交通省は20日、交通政策審議会第42回海事分科会を開催した。旅客船の総合的な安全・安心対策や「日本船舶および船員の確保に関する基本方針」の変更案などについて審議した。 知…続き
2023年1月23日
船舶向けLNG燃料を推進する組織、SEA−LNGはこのほど公表した報告書の中で、2022年のLNG燃料船の発注動向について、「LNG価格の高騰にもかかわらず非常に好調で、これまで…続き
2023年1月23日
国土交通省は「内航カーボンニュートラル推進に向けた検討会」の第6回会合を24日に開催する。 2021年12月に公表した同検討会のとりまとめに盛り込まれた施策の取り組み状況のフォ…続き
2023年1月23日
ENEOSとジャパン・リニューアブル・エナジー(JRE)は16日、再生可能エネルギー事業の統合を発表した。同事業に関する吸収分割契約の締結により、ENEOSが有する国内の太陽光・…続き
2023年1月23日
船舶の自動運転技術開発のスタートアップ、エイトノット(本社=大阪府)は観光船事業者向けに自律航行システムを導入し、国内で初となる自律航行船による水上タクシーの試験営業が広島県で開…続き
2023年1月23日
2023年1月20日
今年の国内船主(船舶オーナー)の事業環境見通しが不透明だ。「過去最高の事業環境」と言われた昨年ほどではないが、2023年も良好な外部環境を予想する声は多い。一方、円高やドル金利高…続き
2023年1月20日
東ソー物流グループで内航船の船員配乗・船舶管理を手掛けるコーウン・マリン(山口県周南市)は、国土交通省海事局主催の「2022年度船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)」で…続き
2023年1月20日
旭タンカーは18日、本田重工業佐伯工場でハイブリッド型電気推進貨物船の進水式を開催した。旭タンカーなどが出資するe5ラボが企画した標準ハイブリッド型電気推進船「ROBOSHIP(…続き
2023年1月20日
川崎汽船は19日、関西電力とCCS(CO2回収・貯留)バリューチェーン構築に向けた液化CO2船舶輸送の共同検討に関する覚書を締結したと発表した。長距離・大規模な輸送に適した液化C…続き
2023年1月20日
関東旅客船協会は19日、新年賀詞交歓会を横浜市内で開いた。山﨑潤一会長(東海汽船社長)は2022年4月に発生した知床遊覧船事故を受けて事故防止への決意を改めて表明したほか、旅客船…続き
2023年1月20日
韓国海運協会は12日に開催された年次総会で、韓国海洋水産開発院(KMI)の楊昌浩前院長を新たな常勤副会長に任命した。前任の金英茂氏は同日付で退任した。 楊昌浩常勤副会長は就任…続き
2023年1月19日
外航船の運航、船舶管理にとって、中国は切っても切り離せない。巨大荷主国、修繕の主要拠点でもある中国には多くの船が寄港し、その分、ゼロコロナ政策のような中国独自の政策から影響を受け…続き
2023年1月19日
フェリーさんふらわあが運航する日本初のLNG燃料フェリー“さんふらわあ くれない”が13日、大阪/別府航路に就航した。初めての営業航海として入港した大阪港、別府国際観光港でそれぞ…続き
2023年1月19日
パワーエックスは18日、損害保険ジャパンとの資本業務提携を発表した。電気運搬船による被災地給電支援や、電気および蓄電池の運搬時のリスクに対する海上保険など多岐にわたる協業を検討す…続き
2023年1月19日
内航RORO船オペレーターの栗林商船がエイ・アイ・エス(東京都千代田区)の船員労務管理システム「TRANS-Crew」の導入を決め、今月から本格導入した。自社グループで管理する4…続き