海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年8月31日

海洋立国推進功労者、硬翼帆開発の大内氏など表彰

 国土交通省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、環境省が内閣府総合海洋政策推進事務局の協力で実施する「第16回海洋立国推進功労者表彰」の表彰式が、29日行われた。大内海洋コンサル続き

2023年8月31日

マルクラ、垂直統合型のソフトウェアなど提供、シップサーブ買収へ

 船舶オペレーターなどのコスト削減、業務効率化を支援するサービスを提供するマルクラ・グループはこのほど、海運系電子商取引サービスなどを提供するシップサーブを買収すると発表した。合併続き

2023年8月31日

船舶管理のコロンビア、インドネシアに進出

 キプロスに本社を置く大手船舶管理会社のコロンビア・シップマネージメント(CSM)を傘下に置くコロンビア・グループはこのほど、インドネシアでの船舶管理業に進出すると発表した。同国に続き

2023年8月30日

海洋立国推進功労者、6人を表彰

 国土交通省、文部科学省、農林水産省、経済産業省、環境省が内閣官房総合海洋政策本部事務局の協力を得て実施している「第16回海洋立国推進功労者表彰」について、6人の表彰を決定した。風続き

2023年8月29日

《連載》内航キーマンインタビュー㊵、丸三海運、荒川社長に聞く、沖縄航路の貨物は回復途上無料

 丸三海運(大阪市)は、大阪/四国、大阪/沖縄、博多/沖縄を定期航路として内航貨物船を運航している。荒川和音社長に事業状況について尋ねると、四国航路の貨物取扱は厳しく、沖縄航路はコ続き

2023年8月29日

郵船出光グリーンソリューションズ、ボイラ制御最適化装置の新型販売

 日本郵船グループと出光興産が出資する郵船出光グリーンソリューションズは25日、発電所や工場で使用されるボイラの制御を最適化するシステムの新型「ULTY-V plus AT」を開発続き

2023年8月29日

川崎汽船、チャットGPTの社内利用開始、業務効率化・新たな活用法に期待

 川崎汽船は28日、「ChatGPT(チャットGPT)」の活用を開始したと発表した。まずは本社を中心に利用を始め、課題をクリアしながら徐々にグループ各社や海外でも利用を拡大したい考続き

2023年8月29日

川崎汽船、船舶モニタリングで覚書、ノルウェーのナブトールと

 川崎汽船はノルウェーのナブトール社が提供する船舶モニタリングシステム「NavFleet」を採用し、25日に同システムの利用と機能拡張を通じた24時間・365日の船舶モニタリング・続き

2023年8月29日

長距離フェリー7月輸送実績、旅客27%増

 日本長距離フェリー協会がまとめた7月の長距離フェリー輸送実績は、旅客が前年同月比27%増の23万3822人、乗用車が12%増の7万7870台、トラックが2%増の11万2136台と続き

2023年8月29日

国交省、「船員労働安全衛生月間」来月実施

 国土交通省は船員の労働災害の防止を図るため、9月を「船員労働安全衛生月間」として船舶所有者と船員による自主的な安全衛生活動を推進する。今年度は「安全な、航海祈ると、家族の便り、無続き

2023年8月28日

海洋政策研究所、海洋騒音をテーマに講演、海洋フォーラムを開催

 笹川平和財団海洋政策研究所は24日、「現在の海洋騒音問題とガイダンス〜ヨーロッパ、アメリカ、アジアの事例」と題する第195回海洋フォーラムを対面とオンライン併用で開催し、欧州、ア続き

2023年8月28日

エクイノール、浮体式洋上風力発電所が操業開始、ノルウェー沖で

 エクイノールは24日、ハイウィンド・タンペン浮体式洋上風力発電所が正式に操業を開始したと発表した。ノルウェー初の浮体式洋上風力発電所で、総発電容量は88MWで、11基の風車からな続き

2023年8月28日

郵船と商船三井、LCO2海上輸送調査を受託、ENEOS・Jパワー・JX石油開発から

 日本郵船、商船三井は25日にそれぞれ、ENEOS・電源開発(Jパワー)・JX石油開発がエネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)から委託された「先進的CCS事業の実施にかかる調続き

2023年8月28日

中部運輸局、モーダルシフト事例3件紹介

 中部運輸局は22日、「令和5年度モーダルシフト等推進事業」を活用した今月開始の取り組み3件を発表した。それぞれ、トラック輸送をフェリーやRORO船、鉄道輸送に変更する。  フェ続き

2023年8月28日

九州運輸局、関門地区で海事産業見学会

 国土交通省九州運輸局福岡運輸支局は8月2日、小学校の教員を対象とした海事産業見学会を開催した。福岡県行橋市の教員15人が参加。北九州市門司区では阪九フェリー“せっつ”の操舵室や機続き

2023年8月25日

国交省・海事局24年度概算要求、舶用機器供給網強靭化に24.6億円

 国土交通省海事局は2024年度予算の概算要求で、年度予算として新たに「船舶関連機器のサプライチェーン強靭化事業」に24億6600万円を計上した。このほか新規で、「海事産業の連携に続き

2023年8月25日

国交省、24年度税制改正要望、国際船舶特例の延長・拡充求める

 国土交通省は2024年度税制改正要望で、今年度末に期限を迎える国際船舶に対する特例措置の延長・拡充を求める。同船舶の新造船の登録免許税の軽減措置の対象を「特定船舶」に限定し軽減税続き

2023年8月25日

テクノオーシャン、事前登録開始、脱炭素・洋上風力・自律船など議論

 海洋関係の総合国際コンベンション「テクノオーシャン2023」の概要、展示会出展者がこのほど決まった。テーマは「海を生かす〜Sustainable Utilization of O続き

2023年8月25日

郵船、「学びのフェス2023夏」出展、船員の仕事紹介

 日本郵船は24日、実践女子大学渋谷キャンパスで開催された、毎日新聞社、毎日小学生新聞が共催する小学生を対象とした社会学習イベント「学びのフェス2023夏」に出展したことを明らかに続き

2023年8月25日

近畿運輸局、PSC実地訓練

 国土交通省近畿運輸局は、海外から研修生を迎えてポート・ステート・コントロール(PSC)の実地訓練を行う。8月25日から9月5日まで、マレーシアとセントルシアから各1人の研修生を受続き