海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2023年7月24日
岩谷産業は20日、2025年に開催される大阪・関西万博で水素燃料電池船の旅客運航を行うと発表した。中之島ゲートから万博会場となる夢洲をつなぐ航路を運航する。運航は京阪グループの大…続き
2023年7月24日
JERAは21日、エネルギー領域でのイノベーションの加速や新たな事業機会の創出を目的として、コーポレートベンチャーキャピタル(CVC)活動を開始したと発表した。最先端の技術やビジ…続き
2023年7月24日
三井住友海上火災保険は21日、「外航貨物海上保険セミナー〜輸出入時の【事故対応】マネジメント〜」をオンライン形式で開催した。セミナーは、第1部「「いまさら聞けない!!外航貨物海上…続き
2023年7月24日
JERAは20日、サウジアラビアの政府系ファンドであるパブリック・インベストメント・ファンド(PIF)との間で、グリーン水素製造などの共同開発に関する覚書を締結したと発表した。覚…続き
2023年7月24日
山縣記念財団は18日、「2023年山縣勝見賞」の贈呈式を4年ぶりに都内で開催した。受賞者は、著作賞が伊藤玄二郎氏編『船の仕事 海の仕事』、論文賞が吉田正則氏著『人間工学とルール形…続き
2023年7月24日
日本船主協会は「海の日」の17日に開催された「海の日プロジェクトin汐留」で海運や水先人をはじめとする海事産業の魅力を紹介する海事PRブースを出展した。20日に発表した。同ブース…続き
2023年7月24日
川崎汽船は21日、ESG投資指数「FTSE4Good Index Series」「FTSE Blossom Japan Index」「FTSE Blossom Japan Sec…続き
2023年7月24日
商船三井は20日、ESG投資指数「FTSE4Good Index」「FTSE Blossom Japan Index」「FTSE Blossom Japan Sector Rel…続き
2023年7月21日
日本財団は内航分野の無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」ステージ2の内容を20日に開催したセミナーの中で明らかにした。2022年10月から26年3月の3年半で、新造・既存…続き
2023年7月21日
■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾専務取締役(今治…続き
2023年7月21日
アイピースタージャパン(アイピースター)が定額制の船舶向け衛星インターネットサービスの強化を進めている。高速回線通信のVSATを活用したサービス「NAVA」について、外航船でもほ…続き
2023年7月21日
船舶機器を取り扱う商社、ネプタス社が船舶向け測位システムの販売を開始する。10月1日から適用されるパナマ運河における同システムの搭載義務化に対応するもの。8月にはパナマ運河庁から…続き
2023年7月21日
2023年「海の日」海事関係功労者大臣表彰式が20日、国土交通省で開催された。表彰式後には4年ぶりに祝賀会が都内の鉄鋼会館で行われた。 公務のため欠席した斉藤鉄夫国土交通大臣…続き
2023年7月21日
商船三井の子会社MOLマリン&エンジニアリングが運航と船舶管理を行う海底ケーブル敷設船“KDDIケーブルインフィニティ”は、5月26日に北九州田野浦岸壁停泊中、近くに着岸しようと…続き
2023年7月21日
日本郵船は20日、秋田県大雨被害の救援活動・復興支援のため、秋田県に1000万円を寄付することを決定したと発表した。 郵船は「当社は総合物流企業グループとして、昨年2月に秋田…続き
2023年7月21日
エネティは17日、子会社のSEP船保有・運航会社シージャックスが北西欧州向けにSEP船2隻の貸船契約を締結したと発表した。 契約期間は62日から82日で、これにより約520万…続き
2023年7月20日
4年ぶりの国際海事展「バリシップ」開催に沸いた海事都市の今治市。その開催に合わせて、同市内の内航船主から成る「今治地区海運組合」(組合長=大木光俊・進宏海運代表取締役)の若手経営…続き
2023年7月20日
飯野海運のインハウスの船舶管理会社、イイノマリンサービス(IMS)の井上徳親社長(6月9日付就任、飯野海運常務執行役員を兼務)は本紙インタビューで「船舶管理の肝は乗組員」として、…続き
2023年7月20日
経済産業省と国際エネルギー機関(IEA)は18日、東京都内でLNG産消会議を開催し、エネルギー安全保障やエネルギートランジションの観点からLNGの重要性を参加各国と改めて共有した…続き
2023年7月20日
ソフトウェア開発・販売会社のアステリアはこのほど、企業データ連携(EAI/ESB)製品「ASTERIA Warp」が日本郵船に採用されたと発表した。同製品は、異なるコンピューター…続き