海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年7月27日

東ソー物流グループ、高校生の内航船見学会無料

 東ソー物流グループのコーウン・マリン(山口県周南市)は20・21日、山口県立大津緑洋高校の生徒を対象に内航船の船内見学会を開催した。3年生14人と教職員3人が参加し、内航船の労働続き

2023年7月26日

<内航NEXT>《連載》今治内航船主若手経営者座談会⑤、エンジン核のグループ化など連携無料

  ■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾続き

2023年7月26日

MEGURI第2弾の実証プロジェクト、自律運航の実現目指す4隻

 日本財団が推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」ステージ2が本格始動した。国内51社で構成するコンソーシアムがオールジャパンの体制で無人運航船の社会実装を目指す。続き

2023年7月26日

東洋建設/エア・ウォーター、作業船へのCO2回収装置搭載へ実証

 東洋建設とエア・ウォーターはこのほど、エア・ウォーターが開発した小型CO2回収装置「ReCO2 STATION」を使用し、作業船から排出されるCO2の回収・利活用を想定した実証実続き

2023年7月26日

パナマ、セミナーで船籍の有効性など解説、「QUALSHIP 21」認定で開催

 パナマ海事庁は24日、日本の海運造船関係者らに向けたセミナー「Quality Shipping fot the 21st Century(QUALSHIP 21)」を開催した。同続き

2023年7月26日

IMO・第129回理事会、次期事務局長にパナマのベラスコ氏

 IMO(国際海事機関)は17日〜21日、第129回理事会を開催した。今次会合では次期IMO事務局長の選挙が実施され、パナマ出身で現IMO海洋環境部長のアルセーニョ・アントニオ・ド続き

2023年7月26日

JMETS、横浜うみ博にブース出展

 海技教育機構(JMETS)は8月5日〜6日に開催される「海洋都市横浜うみ博 2023〜見て、触れて、感じる 海と日本PROJECT〜」にブース出展する。横浜うみ博は横浜市役所アト続き

2023年7月25日

《連載》次代への戦訓/マーシャルアイランド海事局シニアアドバイザー 岡本雅治氏①、身近で建造される船を見ながら育つ

 造船所、船級、船籍と海事産業においてさまざまなキャリアを積み重ねてきたマーシャルアイランド海事局の岡本雅治氏。中でも船籍時代には、ISPSコードに基づく船舶保安計画(SSP)承認続き

2023年7月25日

<内航NEXT>《連載》今治内航船主若手経営者座談会④、船員定着へ船内環境・条件など課題無料

  ■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾続き

2023年7月25日

STXマリンサービス、洋上風力設置船の引き受け管理開始、韓国初案件

 韓国の独立系船舶管理会社、STXマリンサービスはこのほど、洋上風力設置船“Hyundai Frontier”の引き受けと管理を開始したと発表した。同社によると、韓国での洋上風力設続き

2023年7月25日

練習船“日本丸”、姫川港50周年で寄港

 海技教育機構(JMETS)は21日、練習船“日本丸”が10年ぶりに新潟県・姫川港に入港すると発表した。姫川港開港50周年を記念するもので、8月4日〜9日にかけて寄港する。今回の寄続き

2023年7月25日

商船三井、車いすラグビーチームと競技体験会

 商船三井は7月18日、車いすラグビーチーム「AXE」の選手 とスタッフを招いて競技体験会を社内で開催した。「AXE」は商船三井社員の倉橋香衣選手が所属。体験会にはチームメンバーと続き

2023年7月25日

国交省、旅客受入高度化事業を決定

 国土交通省港湾局は20日、今年度2回目となる「国際クルーズ旅客受入機能高度化事業」で3事業、「クルーズの安全な運航再開を通じた地域活性化事業」で9事業の実施事業を決定したと発表し続き

2023年7月25日

飯野海運、ESG指数の構成銘柄に継続選定

 飯野海運は24日、ESG投資指数「FTSE Blossom Japan Index」「FTSE Blossom Japan Sector Relative Index」の構成銘柄続き

2023年7月25日

近畿運輸局、「海の日」表彰式開催

 国土交通省近畿運輸局は20日、「海の日」海事関係功労者表彰式を大阪市の海遊館ホールで開催した。国土交通大臣表彰状の伝達、近畿運輸局長表彰状の授与、一般旅客定期航路事業無事故表彰状続き

2023年7月24日

解撤船売買業のGMS、シャルマCEOに聞く、認定解撤ヤードの増加が課題

 リサイクルを目的とした高齢船などの売買事業を展開するグローバル・マーケティング・システムズ(GMS)のアニル・シャルマCEOは本紙書面インタビューに応じ、「シップリサイクル条約に続き

2023年7月24日

<内航NEXT>《連載》今治内航船主若手経営者座談会③、海事都市でも船員の認知度課題無料

■座談会出席者(社名五十音順、カッコ内は所属地区) 浅川汽船・宮政彰社長(今治)、朝日海運・三宅恭介取締役(波方)、東汽船・越智崇社長(今治)、井村汽船・井村省吾専務取締役(続き

2023年7月24日

欧州銀、融資姿勢に変化なし、船舶向け、金融不安の影響なく

 「融資姿勢は特に変わっていない。クレディ・スイスの経営問題の影響も感じない」(金融関係者)。欧州銀は引き続き、船舶融資で前向きな姿勢を維持しているようだ。一部銀行の経営不安などか続き

2023年7月24日

郵船商事、「技術懇親会」4年ぶり開催、舶用メーカー73社参加

 日本郵船グループの郵船商事は20日、「技術懇親会」(第26回)を都内で開催した。舶用機器メーカー73社から176人が参加し、郵船商事と日本郵船、日本海洋科学、NYK LNGシップ続き

2023年7月24日

「MEGURI2040」ステージ2、ルールや人材など環境整備に重点

 日本財団が推進する無人運航船プロジェクト「MEGURI2040」の第2ステージでは、内航の無人運航船の社会実装を進めるため、技術開発とともに環境整備に取り組みの重点が置かれる。2続き