海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年7月20日

JERA、水素・アンモニア分野で協業検討、ADNOCと覚書

 JERAは19日、アブダビ国営石油(ADNOC)との間でクリーン水素・アンモニア分野における協業検討に関する覚書を締結したと発表した。  アラブ首長国連邦(UAE)は2050年続き

2023年7月20日

ジャパンP&I、経常剰余金35.4億円、リザーブ回復、2022事業年度決算

 日本船主責任相互保険組合(ジャパンP&Iクラブ)が19日に公表した2022事業年度決算概要は、経常剰余金が前期比29.4億円増の35.4億円となった。また、本部ビルの売却に関して続き

2023年7月20日

郵船、曳船の船員労務管理システム化、業務効率化・業界の魅力向上目指す

 日本郵船は19日、船員労務管理システム「TRANS-Crew(トランスクルー)」にタグボート(曳船)船員の勤怠管理・手当計算を効率化する機能を実装すると発表した。労務管理システム続き

2023年7月20日

神戸監理部、マリンエキスパート11人を表彰

 国土交通省神戸運輸監理部は12日、高い技術をもって海事産業に貢献している人を顕彰する「マリンエキスパート表彰」として11人を明らかにした。今回表彰されたのは、高度な技術を誇る「マ続き

2023年7月19日

《連載》船主の投資トレンド、国内船主、日本の船台不足で中国造船に関心、船価面との両輪で

 国内船主が再び、中国造船所への関心を高めている。日本の造船所の船台不足で、期近納期での発注が難しくなっているからだ。金融機関にも中国建造船への融資依頼が増えているという。中国建造続き

2023年7月19日

e5・マリンドウズ・三菱造船・政投銀ら協議会、内航船向け船陸給電インフラ開発

 港湾域で陸上から停泊中の船舶に電力を供給する仕組みづくりが民間主導で始まる。船舶の電動化・デジタル化を進めるe5ラボと同社が出資するマリンドウズ、電力会社や自動車メーカーが出資し続き

2023年7月19日

商船三井テクノトレード、水素・風力・情報通信を新たな柱に、10年後見据え新中計

 商船三井グループの技術商社、商船三井テクノトレードは今期から新たな中期経営計画「Techno-Trade“NEXT 10”〜10年後のありたい姿〜」を開始した。船舶燃料のトレーデ続き

2023年7月19日

日本郵船、安全推進会議を4年ぶり対面開催、国内外167社が参加

 日本郵船は18日、国内外の船主と船舶管理会社を対象にしたNYKフリート安全推進会議を開催したと発表した。4年ぶりに本店会場と今治市での対面会議を行った。これにオンラインのハイブリ続き

2023年7月19日

神戸で「海の日」表彰式、4年ぶり祝賀会

 神戸で18日、2023年度「海の日」国土交通省海事功労者等表彰式典が開催された。主催は、神戸運輸監理部、近畿地方整備局、第五管区海上保安本部。  主催者を代表して、神戸運輸監理続き

2023年7月19日

ワールド・フューエル、中国初のLNG供給

 米国のワールド・フューエル・サービスは17日、中国の港で初めてコンテナ船へのLNG燃料供給を完了したと発表した。  LNG燃料を供給したのはハパックロイドの2万4000TEU型続き

2023年7月19日

川崎汽船、世界同時清掃活動を実施

 川崎汽船は18日、「世界海洋デー(6月8日)」に合わせ、国内外のグループ会社の社員有志による世界同時清掃活動を実施したと発表した。一斉清掃活動は世界海洋デーの前後に実施し、川崎汽続き

2023年7月19日

商船三井フェリー、大洗で1099人が船内見学

 商船三井フェリーは9日、大洗港(茨城県)で開催された「海の月間」イベントで大洗/苫小牧航路運航船“さんふらわあさっぽろ”の船内見学会を実施した。1099人の来場者がブリッジや客室続き

2023年7月18日

NEDO水素・燃料電池成果報告会2日目、水素海上輸送実証成果など紹介

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は13日〜14日、「NEDO水素・燃料電池成果報告会」を開催し、各事業の研究成果や進捗状況が報告された。2日目は初めに「未利用褐炭由続き

2023年7月18日

郵船、第2回トランジションボンドの発行条件決定

 日本郵船は14日、先月発表した第2回トランジションボンドの発行条件を明らかにした。第45回無担保社債として発行額を最大200億円程度としていたが、第45回と第46回の無担保社債と続き

2023年7月18日

商船三井、海図再利用のグッズ完成

 商船三井は14日、使用しなくなった海図を再利用したグッズをリリースしたと発表した。同社が実際に使用していた紙の海図数千枚を利用し、扇子やメモブック、タンブラーを制作した。  海続き

2023年7月18日

商船三井、ウミガメ回遊経路調査に協力

 商船三井はアカウミガメの回遊経路調査に協力した。14日発表した。名古屋港水族館が行う調査に同社の自動車船“Galaxy Ace”が海上輸送で協力。6月27日に名古屋港金城ふ頭でア続き

2023年7月18日

近畿海事広報協会、海の写真コンクールを選定

 近畿海事広報協会が募集した「第45回海の写真コンクール」の入賞作品40点がこのほど選定された。近畿運輸局長賞には大阪府の出水幸恵さんの「百花繚乱〜鮮やかに舞う」、近畿海事広報協会続き

2023年7月14日

《連載》邦船大手トップに聞く 人材と海運経営<下>、川崎汽船・明珍社長に聞く、変化に柔軟に対応できる人材を無料

川崎汽船は2022年度からの中期経営計画で、事業ポートフォリオを支える人材の確保・育成を進める方針を掲げている。明珍幸一社長は、「事業の成長と変革をリードし、かつ事業環境の変化に柔続き

2023年7月14日

商船三井、豪クリーンエネルギー事業に参画、水素・アンモニアの海上輸送で協業

 商船三井は13日、同社が参画する豪州ニューキャッスル港の「クリーンエネルギー地区建設プロジェクト」が稼働したことを発表した。このプロジェクトはニューキャッスル港の管理・開発を担う続き

2023年7月14日

英シップブローカー大手SSY、日本での新造船・長期用船営業強化

 英国のシップブローカー大手シンプソン・スペンス・ヤング(SSY)が日本での新造船・長期用船案件の営業を強化する。シンガポール支店のプロジェクトチームの3人が6月末に東京支店に異動続き