海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2023年9月15日
商船三井はLNG船事業で難易度の高いビジネスにも取り組んできた。中国、ロシア、インド、FSRU(浮体式LNG貯蔵・再ガス化設備)、砕氷LNG船、LNG発電船、FLNG(浮体式LN…続き
2023年9月15日
日本郵船グループの郵船クルーズ(遠藤弘之社長)は、ドイツのマイヤーベルフトで建造する5万2000総トン型クルーズ船の船名を“飛鳥Ⅲ”とし、2025年の竣工後は現在同社が運航する“…続き
2023年9月15日
幕張メッセで開催中の第12回「WIND EXPO【秋】国際風力発電展」(共催=日本風力発電協会)では14日、洋上風力政策に関する基調講演が行われた。経済産業省資源エネルギー庁省エ…続き
2023年9月15日
商船三井は14日、在日パラグアイ大使館が本国に送る消防車両などの海上輸送に協力したと発表した。同輸送協力は2010年から今回で19回目、合計輸送台数は133台になった。 商船…続き
2023年9月15日
岸田文雄首相は13日、内閣改造を行った。新たに発足した第2次岸田第2次改造内閣では、斉藤鉄夫国土交通相、西村康稔経済産業相は留任した。防災・海洋政策を担当する内閣府特命大臣には松…続き
2023年9月14日
環境対応船の登場、短期用船の増加、船価や船舶経費、金利の上昇など、船舶ファイナンスへの取り組みは複雑さを増している。新規金融機関の増加など、競合も激しくなってきた。地場産業である…続き
2023年9月14日
LNG船ビジネスは長期安定ビジネスとして捉えられてきた。LNG船はプロジェクトごとに張り付き配船されていて、用船マーケットがなかったため、船が何らかの原因でLNGを輸送することが…続き
2023年9月14日
商船三井は先週シンガポールで開催されたエネルギー産業の展示会「ガステック2023」に参加し、髙橋和弘執行役員が代替燃料による海運の脱炭素化に関するパネルディスカッションに登壇した…続き
2023年9月14日
シップブローカー世界最大手クラークソンズ(本社=英国ロンドン)の日本法人クラークソンズ・ジャパン(東京都千代田区、クリスチャン・スコウホイ社長)が新造船・中古船ブローキングの強化…続き
2023年9月14日
保険ブローカーのエーオン(Aon)グループは12日、日本の海事関係者を招いて都内で船舶保険に関するセミナーを開催した。同グループが日本で船舶保険に関するセミナーを開催するのは初め…続き
2023年9月14日
ウィルヘルムセン・シップ・マネージメント(WSM)はこのほど、スモールスケールLNG事業を展開するアベニールからLNGバンカー船3隻の管理を受託したと発表した。3隻は、以前ホーグ…続き
2023年9月14日
浮体式基礎の設計サービスを提供する米国のプリンシパル・パワーは3本のカラムからなるセミサブ型の浮体式基礎「ウィンドフロート」を開発し、欧州を中心に世界各地で事業を展開している。2…続き
2023年9月14日
国土交通省近畿運輸局は8月24日、海上自衛隊舞鶴地方総監部(京都府舞鶴市)で開催された海上自衛官対象の海事セミナー・海運企業説明会に参加した。内航船員の人材対策として開催された。…続き
2023年9月14日
第20回「スマート・エネルギー・ウィーク【秋】」(主催=RX Japan)が13日に千葉県の幕張メッセで開幕し、洋上風力の分野で海事産業を含む関連企業の展示や、セミナーなどが開催…続き
2023年9月13日
数ある船種の中でもLNG船は、長期契約がベースとなるスモールワールドである。限られた顧客と長い付き合いが続くビジネスにおいてパートナーシップの重要性を強く感じた。用船者にも、船社…続き
2023年9月13日
九州フィナンシャルグループの肥後銀行(本店=熊本県熊本市)は、天草エリアで内航海運業向けの融資に積極的に取り組んでいる。上天草市内の大矢野支店では4月から海運業専担者を配置しオペ…続き
2023年9月13日
三井物産と北拓による洋上風力発電設備の点検・メンテナンス事業会社ホライズン・オーシャン・マネジメント(HOM)と、三菱HCキャピタルは8日、洋上風力発電事業におけるO&M(保守・…続き
2023年9月13日
日本郵船は12日、グループ会社がノルウェーの海事IT企業デュアログ(Dualog)と海事産業の協業をテーマにしたイベントを開催したことを明らかにした。日本郵船とデュアログの協業の…続き
2023年9月13日
商船三井は12日、より広い世代への認知を目指し、主に小中学生世代向けに「海運業を知る・学ぶ お仕事探求ブック」を制作したと発表した。 「お仕事探求ブック」は子供世代に海運業へ…続き
2023年9月13日
日本海事広報協会は6日、山形県南陽市教育委員会、東北運輸局、東北海事広報協会と協力のうえ、南陽市在住の中学生に海洋キャリア教育セミナー「海の仕事へのパスポート」を実施したと発表し…続き