海運<経営・全般>

海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース

2023年6月26日

商船三井とシェブロン、脱炭素に向け戦略的提携覚書、次世代燃料・船舶輸送で

 商船三井はシェブロン・シンガポールとエネルギー・輸送業界の脱炭素に向けて戦略的提携に関する覚書を締結した。23日に発表した。世界各域でLNG燃料やバイオ燃料など次世代燃料の共同研続き

2023年6月26日

経産省/国交省、「浮体式産業戦略検討会」を開催、造船会社など参加

 経済産業省と国土交通省は23日、浮体式洋上風力に係る産業の在り方などを検討することを目的に「浮体式産業戦略検討会」を同日から開催すると発表した。検討会は有識者、業界団体、発電事業続き

2023年6月26日

日本郵船、御殿場で森林整備・保全開始

 日本郵船は今月から静岡県御殿場市で、森林に生物多様性を取り戻す整備・保全活動を開始した。23日発表した。昨年4月に同市と締結した「森林整備による地方創生に関する連携協定」に基づく続き

2023年6月26日

交通政策審議会、新会長に日本製鉄の橋本社長

 国土交通省は23日、交通政策審議会の会長に橋本英二(日本製鉄社長、日本経済団体連合会副会長)が選出されたと発表した。前会長の金本良嗣氏(政策研究大学院大学客員教授、東京大学公共政続き

2023年6月26日

商船三井、大学院で環境課題対応などゲスト講座

 商船三井は19日、上智大学大学院地球環境学研究科で地球環境学専攻内の「Business Strategies for Sustainability」を学ぶ学生に対してゲスト講座を続き

2023年6月23日

日本郵船・商船三井など4社、海底ケーブル敷設に関する船開発、NEDO事業

 日本郵船、商船三井など4社は、直流送電ケーブルの海底への敷設やケーブル接続などに関わる船舶の開発などを行う。新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の事業に採択されたと22続き

2023年6月23日

川崎汽船、タグボートでバイオ燃料の試験航海、名古屋港で

 川崎汽船は22日、グループ会社のケイラインポートサービスが名古屋港で運航するタグボート“愛鳳丸”で次世代バイオディーゼル燃料を使用した実証試験航海を実施したと発表した。今回の実証続き

2023年6月23日

丸紅、風力推進装置の販売で業務提携、スペインのbound4blueと

 丸紅は22日、風力推進装置の開発・販売を行うスペインのエンジニアリング会社bound4blue S.L.(以下、b4b)と業務提携契約を締結したと発表した。丸紅は、b4b社が手掛続き

2023年6月23日

EU-ETS機能をZETAに夏追加、神戸ラスキン会でNKが紹介

 阪神地区の海事関係者で構成する神戸ラスキン会(事務局=日本海事協会<NK>神戸支部)は21日、湊川神社楠公会館(神戸市)で第61回会合を開催した。NKは、EUの排出量取引制度(E続き

2023年6月23日

東芝ESSら、浮体式風車向け技術開発へ

 東芝エネルギーシステムズ(東芝ESS)はこのほど、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の研究プログラムで「大型風洞設備による浮体式風車ウエイク現象の評価技術の研究開発」続き

2023年6月23日

海保庁、人工衛星観測成功数5万回を達成

 海上保安庁はこのほど、下里水路観測所での人工衛星レーザー測距観測の成功数が5万回に達成したと発表した。41年間の長期にわたり観測を積み重ね、今月7日に達成した。  下里水路観測続き

2023年6月22日

内航輸送海運組合、総会を開催、後藤田会長「安全・安定輸送を供給」

 全国内航輸送海運組合は20日、神戸市内で第59回通常総会を開催し、2022年度事業報告や23年度事業計画案など承認した。役員改選が行われ、後藤田直哉会長が再任された。後藤田会長は続き

2023年6月22日

商船三井など7社、内航LNG燃料船でLBM燃料試用、国内初

 商船三井、エア・ウォーター、テクノ中部、協同海運、商船三井内航、シーエナジー、IHI原動機の7社は21日、JERA向けの輸送に従事する内航LNG燃料貨物船“いせ みらい”で家畜糞続き

2023年6月22日

日本郵船・株主総会、「企業・社会価値の創出に全力」と曽我社長

 日本郵船は21日、第136期定時株主総会を都内で開催し、剰余金の処分、定款一部変更、取締役の選任、取締役の基本報酬額の決定など第1号から第9号までの議案を原案通り可決した。曽我貴続き

2023年6月22日

IMO、「50年ゼロ」へ議論が山場、来月のMEPCでGHG削減戦略を改定へ

 国際海運の2050年カーボンニュートラルへの目標見直しに向けた議論が、いよいよ山場を迎える。今月末にIMO(国際海事機関)の第15回温室効果ガス中間作業部会(ISWG−GHG15続き

2023年6月22日

フェリーさんふらわあ、“さんふらわあ くれない”が物流環境大賞

 フェリーさんふらわあは16日、大阪/別府航路に就航した日本初のLNG燃料フェリー“さんふらわあ くれない”が日本物流団体連合会から物流環境大賞を受賞したと発表した。  物流環境続き

2023年6月21日

グリーン鋼材を新造船に採用、JFEと海運8社合意、費用増の負担モデルも構築

 JFEスチールは20日、製造時の二酸化炭素(CO2)排出量を大幅に削減したグリーン鋼材「JGreeX」を使用して新造船を建造することを、NYKバルク・プロジェクト(NBP)、商船続き

2023年6月21日

商船三井・株主総会、橋本社長「市況軟調時も安定利益確保」

 商船三井は定時株主総会を20日に都内で開催し、剰余金の処分や取締役・監査役の選任などの第1〜4号議案が原案どおり可決された。橋本剛社長は事業方針に関し、今年度からの新経営計画「B続き

2023年6月21日

オーシャントランス、新社長に中内常務、髙松氏は代表取締役会長に、18年ぶり社長交代

 オーシャントランスは20日、新社長に中内司常務取締役(写真)が同日付で昇任した、と発表した。髙松勝三郎社長は代表取締役会長に就任。18年ぶりの社長交代となった。  中内社長は1続き

2023年6月21日

G7交通大臣宣言、グリーン海運回廊の設立支援、港湾の脱炭素化推進

 国土交通省は16日〜18日、G7三重・伊勢志摩交通大臣会合を三重県志摩市で開催し、G7交通大臣宣言を採択した。20日に発表した。宣言では海上交通分野で、2020年代半ばまでに少な続き