海運経営、船主業、船舶金融、内航海運、政策・規制などの最新ニュース
2023年6月14日
神戸旅客船協会は9日、神戸メリケンパークオリエンタルホテルで2023年度通常総会を開催した。2022年度事業報告や23年度計画案など承認した。総会後の懇親会で、加藤琢二会長(ジャ…続き
2023年6月14日
内航船共有建造制度を利用する貨物船の船主から成る船舶整備共有船主協会は第58回定時総会を13日に都内で開き、事業・収支計画などを決議した。役員改選で副会長に松盛汽船の松本雅彦社長…続き
2023年6月13日
商船三井の2022年度の経常利益は過去最高の8115億円となり、今期予想はコンテナ船好業績の反動がある中でも2000億円と歴史的に高い水準の利益を見込む。橋本剛社長は本紙インタビ…続き
2023年6月13日
三徳船舶の創業者、社長で4月30日に80歳で死去した多賀征志氏のお別れの会が12日、大阪市内のホテルでしめやかに執り行われ、海事業界の関係者が多数参列した。会では献花台が設けられ…続き
2023年6月13日
日本船主協会は12日、海洋教育推進プロジェクトが2日に呉市役所で開催され、同市内の全小学校34校と小中一貫校1校に海事資料一式が寄贈されたと発表した。当日は座長である赤池誠章参議…続き
2023年6月13日
米国のロバート・ガルシア下院議員とアレックス・パディラ上院議員、ナネット・バラガン下院議員は8日、米国発着の外航船から排出される温室効果ガス(GHG)の削減に向けた新法案を発表し…続き
2023年6月13日
JERAは12日、ドイツの大手エネルギー事業者EnBW社と同国のガス卸事業者VNG社との間で、ドイツ北部・ロストック港における水素製造に向けたアンモニアクラッキング技術の共同開発…続き
2023年6月13日
伊予銀行を傘下に持ついよぎんホールディングスの決算説明資料によると、同行の2022年度末時点の海事産業向け融資残高が前年度末比1496億円増の1兆2140億円になった。このうち国…続き
2023年6月13日
川崎汽船は12日、SOMPOアセットマネジメントが運用する「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の2023年の構成銘柄に選定されたと発表した。同社が選定されるのは2012年…続き
2023年6月13日
川崎汽船は12日、同社の環境シリーズ広告4点「低炭素、脱炭素へ、全力前進」が第44回「2023日本BtoB広告賞」の雑誌広告の部で金賞を受賞したと発表した。同社にとって全部門にお…続き
2023年6月13日
日本財団の「海と日本プロジェクト」の一環として、海洋文化創造フォーラムによる「海と灯台のまち会議」が都内で7日に開催された。灯台利活用に関する調査研究や取組み事例、利活用アイデア…続き
2023年6月12日
三井住友信託銀行はこのほど、フランスの大手金融会社クレディ・アグリコルと新たな協働体制に移行した。2014年に両社がマン島に設立した合弁会社シーブリッジ・ファイナンスを発展的に解…続き
2023年6月12日
商船三井が浮体式LNG生産設備(FLNG)事業に参入する。洋上LNG生産設備の開発・運営事業を行う米国のデルフィン・ミッドストリームに出資する。両社が共同発表した。商船三井はLN…続き
2023年6月12日
日本郵船は今月5日にノルウェーのオスロで開催された海洋に関するハイレベル会議に日本の海運会社・民間企業として唯一参加し、脱炭素への移行計画について発信、提言した。参加した髙橋正裕…続き
2023年6月12日
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は9日、「競争的な水素サプライチェーン構築に向けた技術開発事業」の2023年度第2回公募を実施し、11件の実施予定先を決定したと発表…続き
2023年6月12日
商船三井は9日、海洋工事大手の東洋建設と洋上風力発電事業の合弁会社の設立に関する契約を締結した。同日、両社が共同発表した。合弁会社を通じて、洋上風力に関する調査計画・作業船調達、…続き
2023年6月12日
日本船主協会は9日、北陸信越海事広報協会らとともに、新潟国際貿易ターミナルの協力を得て、7日に新潟市立南浜中学校2年生と教員の約40人を対象にコンテナターミナルの見学会を開催した…続き
2023年6月12日
国土交通省海事局は、「船員安全・労働環境取組大賞(トリプルエス大賞)」で船員の安全や労働環境の向上などに関する取り組みを再募集する。募集期間は6月30日まで(当日消印有効)。 …続き
2023年6月12日
商船三井は9日、経済産業省が設立し今年度から本格稼働する「GXリーグ」に参画したと発表した。 「GXリーグ」は、グリーントランスフォーメーション(GX)に積極的に取り組む企業…続き
2023年6月12日
神原汽船は今月から、日本海/華北・華東サービスにおける上海港の寄港ターミナルを変更した。5月31日発表した。これまで外高橋1期ターミナルを利用していたが、今後は外高橋2期ターミナ…続き