造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2024年7月2日
古野電気は7月1日から1カ月間、無印良品阪急西宮ガーデンズのサブエントランスに、同社公式アンバサダー「さかなのおにいさん かわちゃん」が描いた、西宮の海を表現したオリジナルイラス…続き
2024年7月2日
デンマークの船舶運航最適化ソフトウェア会社ゼロノースは6月26日、ハパックロイドとの、船舶燃料(バンカー)調達と計画ソリューションの立ち上げを目的とした新たな戦略的パートナーシッ…続き
2024年7月1日
独自のアンモニア発電システムを手掛ける米国のスタートアップ、アモジー。日本の海事産業からの出資やプロジェクト協力も得て、高効率の船舶用アンモニア燃料システムの実現に挑む。創業者の…続き
2024年7月1日
三菱造船は6月28日、米国スタートアップのアモジーと共同で、アンモニアを分解して取り出した水素を船舶で利用する実現可能性調査(フィージビリティ・スタディ)を完了したと発表した。両…続き
2024年7月1日
中国の民営中堅造船所の中型バルカーの受注が相次いでいる。新大洋造船と韓通船舶重工がこのほど、海外船社から6万4000重量トン級のウルトラマックス・バルカーをそれぞれ受注した。新大…続き
2024年6月28日
浮体式洋上風力発電の普及を見据えて、浮体式基礎の生産に造船所や船体ブロック工場が事業参入方針を掲げ始めた。日本は住友重機械の横須賀造船所と大島造船所香焼工場が浮体構造物の工場とす…続き
2024年6月28日
新来島どっくの2024年3月期決算は、売上高が前の期比32%増の1106億円、営業損益が16億円の赤字(前の期は7億円の黒字)、当期純利益が43%減の16億円だった。経常利益は公…続き
2024年6月28日
村上秀造船は、6月7日付で同社建造の白油々送船“第十五宝山丸”と“泰洋丸”が新たに国土交通省の「内航船省エネルギー格付け制度」で最高評価となる“5つ星”を代替手法により取得したと…続き
2024年6月28日
独自のアンモニア燃料発電システムを手掛ける米国アモジーのソンフン・ウー会長兼CEOが27日、都内で会見し、今年8月に初のアンモニア燃料実証用タグボートが就航することを明らかにした…続き
2024年6月28日
三井E&S造船らの中国合弁造船所、江蘇揚子三井造船有限公司(YAMIC)は25日、日本船主向けに建造していた6万6000重量トン型バルカー“Theresa Breeze”を引き渡…続き
2024年6月28日
バルチラはこのほど、タンカー船社のインターナショナル・シーウェイズのMR型タンカー4隻に、プレスワールステーター「EnergoFlow」と、省エネ型プロペラキャップ「Energo…続き
2024年6月27日
新造船市場では、比較的期近な納期を提示して受注を進めていた中国民営の中堅造船所でも2027年納期の船台は総じて完売の状態で、約4年先の竣工となる28年納期での中型バルカーの受注が…続き
2024年6月27日
韓国造船所が再び海外に進出する。ハンファオーシャンが米国フィリー・シップヤードを買収したほか、HD現代グループはサウジアラビアとフィリピンで造船関連事業に進出する。韓国造船所は最…続き
2024年6月27日
三菱造船は7月に、本社を現在の横浜市みなとみらい地区から、都内品川区の田町タワーに移転する。2017年に当時の三菱重工業船舶部門が品川から横浜に移動して以来7年ぶりの移転となる。…続き
2024年6月27日
阪神内燃機工業が開発したメタノール燃料焚きの低速4サイクルエンジン「LA28M」がこのほど、日本海事協会(NK)から型式承認を取得した。舶用低速4サイクルメタノールエンジンでは世…続き
2024年6月27日
韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1〜5月の新規受注実績は計137隻・191億ドルで、前年同期比26%増(受注金額ベース、以下同)となった。大型案件の受注もあり…続き
2024年6月27日
中国現地紙によると、中国船舶集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶は、同国船社の天津西南海運からアンモニア二元燃料の4万1000立方㍍型LPG/アンモニア運搬船2隻を受注したよう…続き
2024年6月27日
海外紙によると、ルーマニア最大の造船所、ダメン・マンガリア造船が破産手続きを申請し、このほど裁判所が破産手続きを決定した。苦境が続く中、再建策をめぐり株主のオランダ造船グループ、…続き
2024年6月27日
大連市長興島の旧STX大連の跡地で新造船の建造を開始した中国の恒力造船(大連)が新造船の受注を進めている。海外紙によると、ドイツ船主H・フォーゲマンから18万重量トン型のケープサ…続き
2024年6月27日
ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーはこのほど、大型船舶など向けに設計された大規模なエネルギー貯蔵システム(ESS)「Blue Whale ESS」が、ノルウ…続き