造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2024年4月22日
経済産業省は17日、ルールづくりを主導・参加することで新市場創出に取り組んでいる「市場形成力」の高い日本企業として10社を公表し、川崎重工業を選定した。液化水素運搬船をはじめとし…続き
2024年4月22日
韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1〜3月の新規受注実績は計108隻・154億ドルで、前年同期比45%増(受注金額ベース、以下同)となった。年始の海洋プラントや…続き
2024年4月19日
韓国造船業の2023年12月期決算は主力9社のうち6社が税引前損益で赤字決算だった。鋼材価格高騰と労働力不足に伴うコストアップが各社の採算を圧迫する一方、建造量拡大、為替のウォン…続き
2024年4月19日
国土交通省は18日、デジタルデータを活用して造船・舶用工業の省人化・効率化を図る新技術の開発実証事業として、7件への支援を決めたと発表した。ジャパンマリンユナイテッド(JMU)が…続き
2024年4月19日
日本海事協会(NK)は17日、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同で、液化酸素(LOx)に関する共同研究を開始したと発表した。今後船舶で極低温の液化水素を扱ううえでは、支燃性の…続き
2024年4月19日
三井E&S造船らの中国合弁造船所、江蘇揚子三井造船有限公司(YAMIC)は12日、ドイツ船社ハルトマン・レーデライ向けに建造していたLPG二元燃料の4万立方㍍型LPG/アンモニア…続き
2024年4月19日
ウェザーニューズは、海上技術安全研究所(海技研)が開発した船舶の実海域性能モデルを組み込んだウェザールーティング(最適航路選定支援)サービスを5月から提供する。両社が18日、発表…続き
2024年4月19日
韓国のハンファオーシャン(旧大宇造船海洋)は17日、米州地域の船主から大型LPG船(VLGC)1隻を受注したと証券取引所に告示した。納期は2027年1月。船価は1隻当たり1億27…続き
2024年4月19日
台湾船主フランボ・ラインズ(正德海運)は12日、中国造船所に6万3500重量トン型バルカー4隻の新造整備を取締役会で承認したと証券取引所に発表した。造船所名は明らかにしていないが…続き
2024年4月19日
韓国のHD現代重工業は17日、スコットランドで浮体式洋上風力発電事業を展開することで現地開発当局と協力覚書(MOU)を交わしたと発表した。 スコットランド開発公社(SE)、ハ…続き
2024年4月19日
船舶の空気潤滑システムを手掛ける英シルバーストリーム・テクノロジーズ社はこのほど、シンガポール造船大手シートリアム(旧センブコープマリン)のアドミラルティ・ヤードで、大型LNG船…続き
2024年4月18日
各社の建造・受注状況と照らし合わせながら、改めて船種船型別に世界の建造能力を整理する本シリーズ。8回目はLRⅠ型プロダクト船(パナマックス級)を取り上げる。
2024年4月18日
MANエナジーソリューションズ(MAN)は16日、LNG二元燃料の1万800台積み自動車船4隻に、二元燃料エンジン「MAN B&W 8S60ME-GI」4基を受注したと発表した。…続き
2024年4月17日
中北製作所はこのほど、液化水素用大口径バタフライバルブを開発した。口径の最大サイズは800A(32インチ)で、同社によれば、このサイズの液化水素用バタフライバルブを実際に製作した…続き
2024年4月17日
長崎船舶装備は、船員の快適性向上を実現する新たな発想の居住区「次世代居住区」の開発を進めている。このほど、新たに外航船の次世代居住区を開発し、長崎市香焼町の長崎工場内にモデルルーム…続き
2024年4月17日
船舶輸出金融に関する国際ルールの改定に向けた議論が始まった。ゼロエミッション船などの建造を促すため、環境対応船に対する条件を緩和するのがねらい。3月に初の非公式専門家会合が開催さ…続き
2024年4月17日
佐々木造船はこのほど、メタノール二元燃料の9000重量トン型一般貨物船を開発し、フランス船級ビューロベリタス(BV)から基本設計承認(AiP)を取得したと発表した。 メタノー…続き
2024年4月17日
日本海事協会(NK)は16日、シンガポールの船舶用デジタル企業iO3社が開発したソリューション3件に対し、革新的な技術を認証する制度イノベーションエンドースメントの「製品・ソリュ…続き
2024年4月17日
海外紙によると、中国民営造船大手の新時代造船は、シンガポール船社シンファーグループからLNG二元燃料推進のアフラマックス・タンカー2隻を受注したようだ。2隻の納期は2027年とみ…続き
2024年4月17日
古野電気が15日発表した2024年2月期連結純利益は前の期に比べて4.6倍の62億円だった。大幅な増益を背景に、期末配当を前の期から15円増配の1株当たり40円とする方針だ。今期…続き