1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2024年3月18日

大連船舶重工、ワーコンからLNG船追加受注、累計実績15隻以上に拡大

 海外紙によると、中国船舶集団(CSSC)グループの大連船舶重工は、香港船主ワーコンと中国燃気(チャイナ・ガス)、CSSCのリース会社である中国船舶租賃の合弁会社シー・ジェイド・イ続き

2024年3月18日

古野電気、ボートショー2024に出展

 古野電気は21日〜24日にパシフィコ横浜と横浜ベイサイドマリーナ、八景島マリーナで開催される「ジャパンインターナショナルボートショー2024」に出展する。カラー液晶魚探やフレック続き

2024年3月15日

造船業、想定上回る業績回復、通貨安が利益押上げ、中国は鋼材安も

 国内外の造船業で、業績が当初想定を上回るペースで回復している。船価上昇後に受注した船の建造で収益が改善することは予想されていたが、日本の円安をはじめ造船各国で想定以上の通貨安が収続き

2024年3月15日

佐伯重工業、新たな水素燃料船コンセプト開発、アンモニアから水素抽出、特許取得

 佐伯重工業(大分県佐伯市、竹中浩社長)は、船上でアンモニアから抽出した水素を燃料として使用する新たなゼロエミッション船の開発を進めている。燃料タンクには液化アンモニアを積載するた続き

2024年3月15日

18日開幕のIMO・海洋環境保護委員会、GHG削減対策の議論を深化

 IMO(国際海事機関)の第81回海洋環境保護委員会(MEPC81)が18日〜22日にかけて、英ロンドンで開催される。今回の会合では、国際海運からの温室効果ガス(GHG)削減のため続き

2024年3月15日

スマナビ研、船舶データ関連のISO規格3件改訂、技術革新に合わせ既存規格を更新

 日本舶用工業会(日舶工)は13日、日舶工に設置しているスマートナビゲーションシステム研究会(スマナビ研)で検討してきたISO規格について、船舶のIoTやサイバーセキュリティ対策な続き

2024年3月15日

HD現代、直近高値でVLCC4隻受注、船価1.3億ドル

 HD現代(現代重工業グループ)は12日、欧州船主から原油タンカー4隻を受注した。HD現代の造船持株会社、HD韓国造船海洋が同日証券取引所に告示した。船型は明らかにしていないが、成続き

2024年3月15日

新来島どっく、内製化LNGタンク搭載1番船竣工、大西でLNG燃料自動車船初建造

 新来島どっくは13日、大西工場で商船三井向けに建造していた7000台積みLNG燃料自動車船“Cerulean Ace”を引き渡した。同グループで内製化した続き

2024年3月15日

南通象嶼海洋装備、メタノールレディの64型バルカー受注、コスコ向け8隻

 中国民営造船所の南通象嶼海洋装備は14日、中国遠洋海運集団(チャイナ・コスコ・シッピング・グループ)の中遠海運散貨運輸(コスコ・シッピング・バルク)向けにメタノール二元燃料レディ続き

2024年3月15日

NK、シンガポールで次世代燃料機関の開発動向を紹介

 日本海事協会(NK)は12日、シンガポールで、次世代燃料エンジンワークショップ「Next Generation Fuels Engine Workshop」を開催した。日本のエン続き

2024年3月14日

韓通船舶重工、64型バルカー2隻受注、クロアチア船社向け

 中国民営造船所の韓通船舶重工はこのほど、クロアチア船社アトランツカ・プロビドバから6万3500重量トン型バルカー2隻を受注した。アトランツカ・プロビドバが先月28日に証券取引所に続き

2024年3月14日

欧州舶用大手、各社が増収増益、23年通期決算、脱炭素化の流れも業績後押し

 欧州舶用メーカー大手4社の2023年通期決算では、機器の需要が回復し、サービス事業も引き続き好調で、各社とも増収増益だった。また、受注高についても新造船発注量が引き続き堅調なこと続き

2024年3月14日

日本の新造船受注、2月は56%増の116万トンと高水準、タンカーや大型船増加

 日本船舶輸出組合(輸組)が13日発表した今年2月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は18隻・116万総トンだった。トン数ベースで前年同月比56%増となり、3カ月ぶりに前年同月比続き

2024年3月14日

日本の新造船受注残、3年分の2758万総トン

 日本船舶輸出組合がまとめた今年2月末時点の手持ち工事量は590隻・2758万総トン(1298万CGT)で、今年1月末時点と比べて60万総トンの増加となった。23年の輸出船の竣工量続き

2024年3月14日

総合重工各社の春闘、賃金改善1.8万円の満額回答、住重と日立は一時金も満額

 基幹労連の春季労使交渉では13日、三菱重工業など総合重工で回答が出た。労組の1万8000円の賃金改善要求に対し、三菱重工と川崎重工業、IHI、住友重機械、日立造船が満額回答だった続き

2024年3月14日

住友重機械と横須賀市が協定、旧浦賀ドック周辺地を再開発へ

 住友重機械工業は13日、横須賀市と、浦賀駅前周辺地区の活性化に向けた協定を締結したと発表した。住重が保有する浦賀駅前の土地と、横須賀市に寄付した浦賀レンガドック周辺地の一体的な開続き

2024年3月13日

福岡造船、グループ一体運営でケミカル船受注、臼杵造船所と柔軟に船台運営

 情報筋によると、福岡造船グループの臼杵造船所はインドネシア船社パトリア・ヌサセガラ(Patria Nusasegara)からステンレス仕様の9000重量トン型ケミカル船2隻を受注続き

2024年3月13日

NAPA、省エネ開発などデジタルで支援、業界との共同研究開発の場を設置

 船舶の設計・運航システムを手掛けるNAPAはこのほど、船舶のエネルギー転換や運航効率改善などに関する共同研究開発のプラットフォーム「NAPAStudios」を発足したと発表した。続き

2024年3月13日

揚子江船業、23年度純利益840億円で過去最高、鋼材下落と船価高・元安で

 中国民営造船最大手の揚子江船業の2023年12月期純利益(株主帰属当期純利益)は、前の期比57%増の41億150万人民元(840億円)で過去最高益を記録した。鋼材価格の下落のほか続き

2024年3月13日

JMU横浜、7年ぶりに一般のバルカーを建造、カムサ型は初

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は8日、横浜事業所磯子工場で建造していた8万2400重量トン型バルカー“Star Explorer”を引き渡した。官公庁船や内航船を主体とする続き