造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2024年4月9日
オランダ造船グループのダメン・シップヤーズは3日、CMA-CGMの運航船10隻を対象に燃費改善のアップグレード工事を行うと発表した。バルバスバウの交換やプロペラ換装などを行い、1…続き
2024年4月9日
川崎重工業は8日、船舶の係船作業の安全性や作業効率を向上させるための「係船索張力監視装置」を商品化し、販売を開始すると発表した。係船中の係船索の張力を離れた場所から監視する装置。…続き
2024年4月9日
ヤンマーホールディングスは8日、グループ会社のヤンマーパワーテクノロジーが、舶用エンジンの主要部品である連接棒ボルトの締め付け状態を確認できるタイトニングチェッカーを、自社製エン…続き
2024年4月9日
三菱造船は10〜12日に東京ビッグサイトで開催される国際海事展「Sea Japan 2024」に出展する。12日午後3時からは、展示会場内のプレゼンテーション会場で、「内航DXの…続き
2024年4月8日
漁船などの新造船の設計協議を、仮想空間「メタバース」上で行う技術実証が進んでいる。井筒造船所(長崎市、吉原隆社長)と設計会社のネイバルアーキテック長崎が、メタバースプラットフォー…続き
2024年4月8日
日本海事協会(NK)は4日、ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーが開発したリチウムイオン蓄電池システム「ORCA Energy」に対し、使用承認証書を発行した…続き
2024年4月8日
カシワテックグループのシーメイト(本社=広島市)が、電気通信工事業などを手掛けるTSP(本社=東京)と協業して展開する、船内の通信環境を改善するシステムの施工サービスの実績が拡大…続き
2024年4月8日
中国現地紙によると、昨年に工場を再稼働した江西省最大の中国民営造船所、新江洲船舶重工は3月31日、ドイツ船社キャンドラー・シファートから1万2000重量トン型の多目的重量物船6隻…続き
2024年4月8日
船舶の検査・保守サービスやエンジニアリングサービスを提供するアラブ首長国連邦(UAE)のアリエス・マリン・アンド・エンジニアリグ・サービス(Aries Marine and En…続き
2024年4月8日
江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下の中国民営造船所、新大洋造船は2日、中国のリース会社、華夏金融租賃から6万4000重量トン型バルカー8隻を受注したと発表した。江蘇蘇美達船舶(SU…続き
2024年4月8日
ダイハツディーゼルは1日、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の横浜事業所で建造された、ダイハツディーゼルの舶用機関と脱硝装置を搭載した海洋気象観測船“凌風丸”が就航したと発表し…続き
2024年4月8日
2月18日に死去した関西舶用の前会長の中井邦夫氏のお別れの会が5日、ホテル阪神大阪でしめやかに執り行われた。海事業界の関係者が多く参列、献花し、故人を偲んだ。
2024年4月8日
ナブテスコは、10〜12日に東京ビッグサイトで開催される国際海事展「Sea Japan 2024」に出展する。 ブースでは、新製品の船速馬力制御装置「TELEGRAPH AG…続き
2024年4月5日
日本海事協会(NK)は4日、新体制による記者懇談会を開催し、現状と今後の方針を説明した。この中で、NKへの入級を予定している新造船に占める代替燃料船の比率が26%(総トンベース)…続き
2024年4月5日
プロダクト船の新造船価が上昇している。韓国のHD現代尾浦はMR型プロダクト船を5175万ドル、LRⅡ型プロダクト船を7110万ドルで受注した。それぞれ直近の最高値となり、MR型は…続き
2024年4月5日
日本海事協会(NK)は4日、船舶のゼロエミッションへの円滑な移行に向けて海運会社などを包括的に支援するサービス「ClassNKトランジションサポートサービス」を開始すると発表した…続き
2024年4月5日
東北ドック鉄工(宮城県塩竈市)は、4月1日付で新社長に橋本長人氏(写真)が昇格した。前社長の宮﨑剛氏は取締役に就任した。 新社長に就任した橋本氏はJFEエンジニアリング出身で…続き
2024年4月5日
古野電気は、10〜12日に東京ビッグサイトで開催される国際海事展「Sea Japan 2024」に出展する。 「自律航行システムと陸上からのモニタリングによる次世代運航支援」…続き
2024年4月5日
ジャパンエンジンコーポレーション(J−ENG)は、10〜12日に東京ビッグサイトで開催される国際海事展「Sea Japan 2024」に出展する。ジャパンパビリオン内…続き
2024年4月5日
オーケーエムは、10〜12日に東京ビッグサイトで開催される国際海事展「Sea Japan 2024」に出展する。 展示ブースのテーマは「未来を切り拓く次世代燃料への取り組み」…続き