造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2024年4月11日
ピストンリングメーカー大手のリケンと日本ピストンリングが経営統合し、昨年10月に共同持株会社の「リケンNPR」が発足した。両社の統合により、舶用エンジン向けピストンリングで国内首…続き
2024年4月11日
LNG船の新造発注が今年も高水準となっている。本紙集計によると、年初来の発注隻数は確定分で計35隻となった。カタールの大規模商談の正式発注第二弾が相次いで確定し、早くも受注隻数が…続き
2024年4月11日
アクセラロンとIHIの合弁会社であるターボシステムズユナイテッド(TSU)、BEMACが、デジタル分野の協業に関する提携契約を締結した。アクセラロンが9日に発表した。舶用プラット…続き
2024年4月11日
BEMACは9日夜、都内の帝国ホテルで「BEMACのゼロエミに懸ける未来」と題したパーティーを開き、フィンランドの風力発電・舶用発電機メーカーのスイッチ・エンジニアリングの買収に…続き
2024年4月11日
日本船舶輸出組合(輸組)が10日発表した今年1~3月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は計55隻・261万総トン(112万CGT)で、前年同期比9%減(総トンベース)だった。前…続き
2024年4月11日
日本船舶輸出組合(輸組)が10日発表した今年3月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は26隻・114万総トンだった。トン数ベースで前年同月比16%増となり、2カ月連続で前年同月比…続き
2024年4月11日
日本船舶輸出組合がまとめた今年3月末時点の手持ち工事量は595隻・2763万総トン(1300万CGT)で、今年2月末時点と比べて5万総トンの増加となった。23年の輸出船の竣工量に…続き
2024年4月10日
社会のカーボンニュートラル化が最大のテーマとなる中、海事産業では、アンモニア燃料など次世代環境船への転換を迫られると同時に、水素輸送船や二酸化炭素(CO2)輸送船など脱炭素時代の…続き
2024年4月10日
日本海事協会(NK)は5日、日本シップヤード(NSY)、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)子会社のIMCと大型コンテナ船に搭載される(アンチローリングタンク(ART)の安全性と…続き
2024年4月10日
川崎重工業は9日、船舶の操舵装置の更なる最適化と省力化を実現する、新たな電気式ポンプ制御舵取機(E式舵取機)「Unified-Edition(ユニファイド・エディション)」の発売…続き
2024年4月10日
IHI原動機はこのほど、アンモニア燃料タグボート(A-Tug)の主機関向けに開発、陸上試験を進めていた4ストロークアンモニア燃料エンジン実機を完成させた。これに伴い、日本海事協会…続き
2024年4月10日
中国塗料が提供する船体データ解析サービス「CMP-MAP」の要素技術「船体粗度と汚損影響を考慮した船舶性能推定」と「性能解析と就航解析ソリューション」が、革新技術を対象とした日本…続き
2024年4月10日
配線・配管貫通部のシール処理ソリューションを提供するロクステック(スウェーデン)の海事部門グローバル・マネージャーのタナー・ドゥルソス氏が来日し、8日に都内のロクステック・ジャパ…続き
2024年4月10日
ダイハツディーゼルは8日、三菱造船で建造された、ダイハツディーゼルのデュアルフューエル機関「6DE23DF」を搭載したLNGバンカリング船“KEYS Azalea”が、3月28日…続き
2024年4月10日
オーケーエムは5日、ブランディング活動の一環として、創業以来初となるYouTubeショート動画の公開を4月から開始したと発表した。タイムパフォーマンス(タイパ)を重視する若年層に…続き
2024年4月10日
BEMACは3月、スポーツクライミングのスピード種目の大政涼選手(松山大学)と、スポンサーシップ契約を締結した。4月8日に発表した。大政選手が着用するウェアに、「BEMAC」のロ…続き
2024年4月9日
日本無線が展開する船陸連携ソリューション「スマート・シップ・ビューワー(SSV)」の搭載隻数がじわりと増えている。2019年の市場投入以降、新機能の追加や改良を進め、このほど本採…続き
2024年4月9日
韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~2月の新規受注実績は計79隻・129億ドルで、前年同期比53%増(受注金額ベース、以下同)となった。年始の海洋プラントやカ…続き
2024年4月9日
日本海事協会(NK)は、中国塗料が、飯野海運が保有するタンカーにおいて実施した就航船の実船データに基づく船体性能解析と就航解析の結果に対し、鑑定書を発行した。中国塗料とNKが8日…続き