1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2020年2月7日

IHI、JMU株の評価損276億円計上

 IHIは6日、関連会社のジャパンマリンユナイテッド(JMU)の業績悪化を受けて、2019年4~12月期の単体決算で、関係会社株式評価損276億円を特別損失として計上したと発表した続き

2020年2月7日

三菱重工が組織再編、三菱造船は新設ドメイン傘下に

 三菱重工業は6日、4月1日付の新組織体制を発表した。ドメインを3ドメイン・4セグメントに改編する。  商船事業が所属している「インダストリー&社会基盤ドメイン」は受注生産品と量産続き

2020年2月7日

三菱重工、今期税引前赤字に転落

 三菱重工業は6日、2020年3月期の連結税引前損益を従来予想の2100億円の黒字から100億円の赤字に下方修正した(前期は1951億円の黒字)。スペースジェット事業の減損や、米中続き

2020年2月7日

NK、航空分野のGHG検証機関に認定

 日本海事協会(NK)は先月23日、国際民間航空機関(ICAO)による「国際民間航空のためのカーボン・オフセット及び削減(CORSIA)」スキームに基づく温室効果ガス(GHG)排出続き

2020年2月6日

《連載》造船再編論・改①、避けて通れぬ生産拠点見直し議論

 中国と韓国の造船大手の集約で、造船業の競争環境は一変した。環境技術やデジタル化など今後の競争を決する技術テーマも増えている。これに対応するため、日本でも「造船再編」への機運がよう続き

2020年2月6日

《連載》発注残比率にみる新造船市場①、発注残は歴史的低位も市場心理悪化

 新造発注の低迷が深刻化している。ここ数年にわたって続く発注低迷により、海外船主などが発注に踏み切る指標の1つとして用いられてきた既存船隊に占める新造発注残の割合(発注残比率)は、続き

2020年2月6日

川崎重工、LPG燃料供給装置のAiP取得、NKとABSから

 川崎重工業は5日、LPGを舶用燃料として使用できるLPG燃料供給システムの設計基本承認(AiP)を、日本海事協会(NK)と米船級協会(ABS)から取得したと発表した。  川重のL続き

2020年2月6日

三菱造船、超大型コンテナ船2隻にスクラバー、「Rシリーズ」初搭載

 三菱造船は5日、同社の舶用硫黄酸化物(SOx)スクラバー「DIA-SOx」のRシリーズの最初の2基を、2万TEU型と1万4000TEU型の超大型コンテナ船に搭載したと発表した。R続き

2020年2月6日

日立造船、中華圏プロジェクト室を新設、アフターサービスに注力

 日立造船は1月31日、中華圏での舶用エンジンのアフターサービスへの注力などを目的に、中華圏プロジェクト室を新設する組織改正を発表した。中国、台湾、香港といった営業戦略上重要なエリ続き

2020年2月6日

パナ環境エンジ、バラスト装置の承認申請

 パナソニック環境エンジニアリングが先月30日、米国沿岸警備隊(USCG)に対してバラスト水処理装置の承認申請をした。バラスト水処理装置の評価を行うUSCGマリンセーフティセンター続き

2020年2月6日

欧州メーカー、バラスト装置向け新製品

 電気・電子製品などを手掛けるクラフトパワーコン(スウェーデン)は1月31日、バラスト水処理装置向けの空冷式整流器「ECKraft」を新発売すると発表した。今年第1四半期にノルウェ続き

2020年2月5日

LNG焚きタンカーの開発・発注進展、国内造船の一部もVLCCやアフラ開発

 LNG燃料推進のタンカーの開発や発注の具体化の動きが進んできている。アフラマックスでは既にLNG燃料推進船が竣工しているほか、VLCCでも具体化な発注が表面化しており、日本の造船続き

2020年2月5日

日系舶用メーカー、英国のEU離脱「影響なし」、関税の行方見守る

 英国がEU(欧州連合)から離脱し、EUとの自由貿易協定が今年末までに締結されるか、交渉の行方が注目される。年内の合意となれば、影響は限定的とみられるが、同国に工場を持つ日系舶用機続き

2020年2月5日

トヨタ、舶用で初の燃料電池システム開発、“Energy Observer”に搭載

 トヨタ自動車は3日、欧州事業を統括するトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)とともに、燃料電池(FC)技術を初めて船舶向けに応用したと発表した。再生可能エネルギーで世界一周航海を続き

2020年2月5日

造船労組、賃金改善3000円要求へ、今春闘、20年度分を単年要求

 総合重工や造船所の労働組合は、今年春の春季労使交渉(春闘)で、賃金改善3000円を統一要求の軸とする方向だ。昨年春の要求額に比べて500円減。基幹労連は2年サイクルの春闘だが、造続き

2020年2月5日

造船公的支援、是正へ巻き直し、韓国の追加支援策めぐりWTO再協議へ

 韓国政府による造船業への公的支援問題をめぐり、日本政府がこのほどWTO(世界貿易機関)の紛争解決制度に基づく形で2国間協議を韓国に再び要請した。一昨年末に実施した2国間協議が物別続き

2020年2月5日

星港初のLNG焚きバンカー船竣工、サノヤス製LNG供給装置も搭載

 シンガポール初のLNG燃料推進式のバンカー(燃料油)タンカーとなる7990重量トン型バンカー船“Marine Vicky”が1月15日に中国造船所で竣工・出帆した。主機関にはヤン続き

2020年2月5日

三浦工業、バラスト装置3種目の承認申請

 三浦工業は4日、米国沿岸警備隊(USCG)に対して、同社としては3製品目となるバラスト水処理装置「HK-(E)R」の型式承認申請を完了したと発表した。申請日は昨年12月31日。 続き

2020年2月4日

ヤマニシ、会社更生法申請、スポンサー選定に着手、受注残は1隻

 ヤマニシ(宮城県石巻市、長倉清明社長)は1月31日、東京地方裁判所に会社更生手続開始の申立てを行い、同日受理された。負債総額は約123億円。東日本大震災からの復旧後は人員体制をス続き

2020年2月4日

JMUが全社体制見直し、舞鶴の商船事業終了、修理に特化、商船は3工場にリソース集約

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は3日、舞鶴事業所での商船の新造事業を終了し、艦船の修理事業に特化した事業所に転換することを決めたと発表した。既受注船が完工する21年6月をめ続き