1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2020年2月6日

日立造船、中華圏プロジェクト室を新設、アフターサービスに注力

 日立造船は1月31日、中華圏での舶用エンジンのアフターサービスへの注力などを目的に、中華圏プロジェクト室を新設する組織改正を発表した。中国、台湾、香港といった営業戦略上重要なエリ続き

2020年2月6日

パナ環境エンジ、バラスト装置の承認申請

 パナソニック環境エンジニアリングが先月30日、米国沿岸警備隊(USCG)に対してバラスト水処理装置の承認申請をした。バラスト水処理装置の評価を行うUSCGマリンセーフティセンター続き

2020年2月6日

欧州メーカー、バラスト装置向け新製品

 電気・電子製品などを手掛けるクラフトパワーコン(スウェーデン)は1月31日、バラスト水処理装置向けの空冷式整流器「ECKraft」を新発売すると発表した。今年第1四半期にノルウェ続き

2020年2月5日

LNG焚きタンカーの開発・発注進展、国内造船の一部もVLCCやアフラ開発

 LNG燃料推進のタンカーの開発や発注の具体化の動きが進んできている。アフラマックスでは既にLNG燃料推進船が竣工しているほか、VLCCでも具体化な発注が表面化しており、日本の造船続き

2020年2月5日

日系舶用メーカー、英国のEU離脱「影響なし」、関税の行方見守る

 英国がEU(欧州連合)から離脱し、EUとの自由貿易協定が今年末までに締結されるか、交渉の行方が注目される。年内の合意となれば、影響は限定的とみられるが、同国に工場を持つ日系舶用機続き

2020年2月5日

トヨタ、舶用で初の燃料電池システム開発、“Energy Observer”に搭載

 トヨタ自動車は3日、欧州事業を統括するトヨタ・モーター・ヨーロッパ(TME)とともに、燃料電池(FC)技術を初めて船舶向けに応用したと発表した。再生可能エネルギーで世界一周航海を続き

2020年2月5日

造船労組、賃金改善3000円要求へ、今春闘、20年度分を単年要求

 総合重工や造船所の労働組合は、今年春の春季労使交渉(春闘)で、賃金改善3000円を統一要求の軸とする方向だ。昨年春の要求額に比べて500円減。基幹労連は2年サイクルの春闘だが、造続き

2020年2月5日

造船公的支援、是正へ巻き直し、韓国の追加支援策めぐりWTO再協議へ

 韓国政府による造船業への公的支援問題をめぐり、日本政府がこのほどWTO(世界貿易機関)の紛争解決制度に基づく形で2国間協議を韓国に再び要請した。一昨年末に実施した2国間協議が物別続き

2020年2月5日

星港初のLNG焚きバンカー船竣工、サノヤス製LNG供給装置も搭載

 シンガポール初のLNG燃料推進式のバンカー(燃料油)タンカーとなる7990重量トン型バンカー船“Marine Vicky”が1月15日に中国造船所で竣工・出帆した。主機関にはヤン続き

2020年2月5日

三浦工業、バラスト装置3種目の承認申請

 三浦工業は4日、米国沿岸警備隊(USCG)に対して、同社としては3製品目となるバラスト水処理装置「HK-(E)R」の型式承認申請を完了したと発表した。申請日は昨年12月31日。 続き

2020年2月4日

ヤマニシ、会社更生法申請、スポンサー選定に着手、受注残は1隻

 ヤマニシ(宮城県石巻市、長倉清明社長)は1月31日、東京地方裁判所に会社更生手続開始の申立てを行い、同日受理された。負債総額は約123億円。東日本大震災からの復旧後は人員体制をス続き

2020年2月4日

JMUが全社体制見直し、舞鶴の商船事業終了、修理に特化、商船は3工場にリソース集約

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は3日、舞鶴事業所での商船の新造事業を終了し、艦船の修理事業に特化した事業所に転換することを決めたと発表した。既受注船が完工する21年6月をめ続き

2020年2月4日

《シリーズ》新技術開発ものがたり/かもめプロペラ、舵とプロペラを一体の推進器に、新型舵開発に挑戦

 揚力を活用して船の向きを変える“舵”は、一般的には船体の中で最も流速が速く、舵の揚力が発生しやすいプロペラ後方に設置される。一方、船尾に大きく突き出した舵続き

2020年2月4日

日立造船、三野副社長が社長昇格、谷所氏は会長に

 日立造船は3日、三野禎男代表取締役副社長・社長補佐(営業、調達本部、夢洲エリア開発推進室管掌)が代表取締役社長兼COOに就任すると発表した。谷所敬代表取締役会長兼社長は代表取締役続き

2020年2月4日

造船生産調整、日本でも本格化か、韓中と危機に時間差、長期不況で次の手に

【解説】ジャパンマリンユナイテッド(JMU)が舞鶴事業所の商船事業終了を決めたことは、新造船需要の長期低迷を背景に日本でも抜本的な生産調整に踏み出す動きが出始めたともいえそうだ。不続き

2020年2月4日

JMU、今期純損失360億円に、採算悪化や減損処理で、損失も引き当て

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は3日、2020年3月期の純損益が360億円の赤字(前期は3億円の黒字)になる見通しだと発表した。工程混乱や資機材上昇による採算悪化に加えて、続き

2020年2月4日

内海造船、4~12月期経常益5割減も黒字確保、通期も黒字予想

 内海造船が3日発表した2019年4~12月期の経常利益は前年同期比46%減の1億8000万円だった。資機材価格の上昇などで減益となったものの、黒字を確保した。通期業績も期初予想を続き

2020年2月4日

三井E&S、売却益49億円

 三井E&Sホールディングスは3日、昨年10月から今年1月にかけて保有する上場有価証券9銘柄を売却し、49億円の売却益が発生したと発表した。個別の売却銘柄は明らかにしていないが、三続き

2020年2月4日

日立造船、JMU株で特損65億円

 日立造船は、同社保有の投資有価証券のうち、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)の株式について、65億円の特別損失を計上したと発表した。JMUの大幅な収益悪化により、減損処理を実施続き

2020年2月4日

中国塗料、舶用改善で通期利益を上方修正

 中国塗料は2020年3月期決算を、営業利益が前回発表予想より10%増の33億円、経常利益が18%増の40億円、純利益が22%増の22億円に上方修正した。原材料調達コストの低下や販続き