1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2020年6月29日

<GREEN×Shipping>三菱造船と三菱重工マリンマシナリ、マースク脱炭素研究所に協力

 海事産業の脱炭素化に向けてデンマークで発足する研究機関「マースクゼロカーボンシッピング研究所(The Marsk Mc-Kinney Moller Center for Zero続き

2020年6月29日

コングスバーグ、ウォータージェット推進装置受注

 コングスバーグは24日、同社グループ社のコングスバーグ・マリタイムが、豪州タスマニア島の造船会社インキャットと、大型ウォータージェットの納入契約を結んだと発表した。インキャットが続き

2020年6月29日

揚子江船業、LNGタンクコンテナ運搬船など受注を発表

 中国民営造船大手の揚子江船業は23日、LNGタンクコンテナ運搬船2隻と5万6000重量トン型バルカー2隻を受注したと正式に発表した。4隻の受注総額は1億200万ドルになり、今年に続き

2020年6月26日

新来島どっく、前期は減収減益も黒字確保、新造船は3隻増の37隻完工

 新来島どっくの2020年3月期決算は、売上高が前の期比16%減の974億円、経常利益が76%減の6億円、純利益が92%減の8300万円だった。減収減益となったものの、黒字を継続し続き

2020年6月26日

名村造船、前期の新造船受注は11隻、バルカーやVLCCなど成約

 名村造船所は、有価証券報告書の中で、2019年度に新造船11隻を受注したことを明らかにした。18年度と比べて4隻減となったが、得意とする各種バルカーを中心としつつ、戦略商品とする続き

2020年6月26日

ダイキンMR、抗菌・抗ウイルスフィルターを舶用に展開、ウイルス対策に期待

 ダイキンMRエンジニアリングは今月、空調機器に取り付ける抗菌・抗ウイルスフィルター「DKF150DX」の、船舶用空調機向けの発売を開始した。特定のウイルス(1種)に対し、高い低減続き

2020年6月26日

上海外高橋、大型内業工場建設やドック延伸完了、大型客船の建造体制整備

 中国国営の上海外高橋造船はこのほど、大型内業工場の建設と新造用の2号ドックの延伸工事を完了した。中国船舶集団が22日と24日にそれぞれ発表した。内業工場は大型客船用薄板加工工場で続き

2020年6月26日

川崎重工、中国合弁造船の運営で専門組織、日中一体運営の強化図る

 川崎重工業は、船舶海洋カンパニーに中国合弁造船所の運営などに関する専門組織を新設する。中国2工場でのLNG船とLPG船の建造をはじめ、日本・中国の一体運営を強化するため、運営体制続き

2020年6月26日

米国防省が造船に資金注入、コロナ対策で艦艇基盤支援

 米国が新型コロナウイルス対策として自国造船所の支援策を立ち上げた。国内の艦艇建造基盤を維持するのがねらい。この一環として、艦艇造船所オースタルUSAに対して米国防総省が5000万続き

2020年6月26日

ABS、NOx3次規制でアドバイザリー発行

 米国船級(ABS)はこのほど、窒素酸化物(NOx)3次規制に対応したアドバイザリー「ABS Advisory on NOx Tier Ⅲ Compliance」を発行したと発表し続き

2020年6月25日

新造船価相場、コロナ前と一変、下落圧力強まる、海外造船が安値提示

 新造船価相場の下落圧力が強まっている。新造発注が世界的に低迷する中で、中国や韓国造船所が船価を一段下げて提示しており、新造船価相場は新型コロナウイルスの感染拡大前と比べて一変。タ続き

2020年6月25日

《連載》検証:陳腐化リスク<下>、技術革新には改造前提の新潮流、新燃料は「時期尚早」、LNG化の是非が焦点

 陳腐化リスクをもたらす要因として懸念されているのは、就航船への燃費規制だけではない。もう1つは、環境対応や自律運航など技術革新(イノベーション)によって、技術面で船舶のデファクト続き

2020年6月25日

大島造船所、南尚代表が退任、南宣之氏が会長に昇格

 大島造船所は24日に株主総会を開き新役員体制を決議した。同社を30年以上にわたって率いた南尚最高代表取締役兼会長が取締役を退任。また2018年まで社長を務めた南宣之取締役が、代表続き

2020年6月25日

サムスン重工、ペトロブラスからの賠償請求棄却、竣工済みドリルシップで

 韓国のサムスン重工業は22日、竣工済みのドリルシップをめぐって用船者であるブラジル国営石油ペトロブラスの米国子会社から損害賠償請求訴訟を受けていた問題で、ペトロブラス側の請求が棄続き

2020年6月25日

ABBターボチャージング、過給機の定額保守サービス提供

 ABBターボチャージングは23日、2ストロークエンジン用の過給機を使用する顧客向けに、法定検査から次の法定検査までを継続的にフォローする定額サービスパッケージ「Turbo Mar続き

2020年6月25日

OKI、密漁監視ソリューションを開発、北海道3海域で実運用開始

 通信機大手の沖電気工業(OKI)は24日、密漁船や水中の不審なダイバーを監視・検知する「密漁監視ソリューション」を開発し、販売を開始したと発表した。開発に当たっては、同社が長年培続き

2020年6月25日

独フォイト、新型電動推進器を開発

 推進システムを手掛けるドイツのフォイトは17日、新型舶用電動プロペラ「electric Voith Schneider Propeller」(エレクトリック・フォイト・シュナイダ続き

2020年6月25日

SGMF、ガス焚き船の安全ガイドライン作成

 船舶燃料としてのLNGの普及を図る国際組織である「SGMF」はこのほど、ガス焚き船のメンテナンスに関する新たな安全ガイドラインを作成した。今後、IMO(国際海事機関)の環境規制な続き

2020年6月25日

NK、シートレードの安全イニシアチブ賞受賞

 日本海事協会(NK)は23日、英国の海事メディア・インフォーマ社が主催する「Seatrade Maritime Awards Asia 2020」で、サイバーセキュリティーに関す続き

2020年6月24日

《連載》検証:陳腐化リスク<上>、新燃費規則への懸念は後退、就航船と新造船の規制同内容、発注リスク低下

 今後の環境規制強化や技術革新の影響で保有船が陳腐化してしまうリスクを敬遠し、船主が新造船発注を見送っている。果たして、このリスクの実態はどうなっているのか。ネックの1つとみられて続き