造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2020年7月20日
中国船舶集団グループの武昌船舶重工集団は15日、傘下の青島北海船舶重工がSOxスクラバーの就航船への搭載工事が累計100隻に達したと発表した。 青島北海船舶重工の修繕工場で昨年…続き
2020年7月20日
現地紙によると、江蘇蘇美達集団(SUMEC)傘下となって再スタートを切った中国民営造船所の新大洋造船(前揚州大洋造船)は、中国船社から5万1000重量トン型バルカーと7万5000…続き
2020年7月20日
韓国の現代重工業と大宇造船海洋の統合に関する企業結合審査を進めている欧州委員会は14日、審査を一時中断したことを明らかにした。新型コロナウイルスなどの影響で今年に入り審査が相次い…続き
2020年7月20日
米国船級(ABS)は21日10時~10時45分にかけて「有害物質インベントリ(IHM)コンプライアンスへの準備について」と題したウェビナーを日本語で開催する。 ウェビナーではA…続き
2020年7月20日
米国船級(ABS)はこのほど、ブラジルのFPSO(浮体式原油生産・貯蔵・積出設備)オペレーター向けにガイダンスを発行したと発表した。同ガイダンスを活用することで、ブラジルの管轄水…続き
2020年7月20日
ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(WinGD)は14日、オイルメジャーと連携し、適切なシリンダー油選択に向けたガイダンスを作成したと発表した。特定の使用条件などを、分か…続き
2020年7月17日
中国国営の同国造船最大手、上海外高橋造船は15日、ケープサイズ・バルカーの累計建造実績が250隻に達したと発表した。2003年10月に引き渡した1番船から約17年で達成した。今年…続き
2020年7月17日
韓国中堅の大韓造船がシャトルタンカーの建造に新規参入を決めた。韓国現地紙によると、大韓造船は、ギリシャ船主ツァコス・エナジー・ナビゲーションからスエズマックス型のシャトルタンカー…続き
2020年7月17日
川崎重工は16日、くみあい船舶100%出資のシンガポール船主、クミアイ・ナビゲーションからLPGを燃料として使用できる8万4000立方㍍型LPG船(VLGC)を受注したと発表した…続き
2020年7月17日
バルチラは14日、台湾国際造船(CSBC)とベルギーのデメ・グループの合弁会社である台船環海風電工程(CDWE)向けの風力発電支援船に、デュアルフューエル(DF)機関などを納入す…続き
2020年7月17日
三菱重工業は15日、令和2年7月豪雨の被災者救済や被災地の復旧・復興に役立ててもらうため、グループで1000万円の義援金を拠出することを決めたと発表した。
2020年7月16日
浪速ポンプ製作所(大阪市)は13日、船舶用としては世界初となる超軽量で耐久性に優れたCFRP(Carbon Fiber Reinforced Plastics)製ポンプを開発した…続き
2020年7月16日
シンガポールの海洋大手ケッペル・オフショア&マリンは15日、シンガポールとブラジル現地子会社を通じ、三井海洋開発(MODEC)からFPSO(浮体式原油生産・貯蔵・積出設備)のトッ…続き
2020年7月16日
川崎重工は15日、兵庫県淡路島沖で、自律型無人潜水機(AUV)による海底パイプライン近接検査の実証試験に成功したと発表した。AUVが海中で自律的にパイプライン検査を行うために必要…続き
2020年7月16日
中国国営造船グループ、CSSC(中国船舶集団)傘下の青島双瑞海洋環境工程(山東省青島市、以下青島SunRui)はこのほど、バラスト水処理装置「BalClor」の搭載実績が1000…続き
2020年7月16日
三井E&S造船はこのほど、新たに開発した次世代型多目的艦(MRSS)を紹介する映像を公開した。人道支援や災害救援、物資輸送など、さまざまな目的に使用できる、水陸両用機能を備えた多…続き
2020年7月16日
古野電気の2020年3~5月期連結決算は、売上高が前年同期比12%減の181億円、営業利益は7億7700万円減の200万円、経常利益は同8億7200円減の200万円、純利益が93…続き
2020年7月16日
日本船舶海洋工学会は27日に「シップ・オブ・ザ・イヤー2019」の候補船発表会と選考会を行う。例年は5月に選考を行い、7月の「海の日」前後に海事三学会合同で表彰式を行っていたが、…続き
2020年7月15日
新造船価相場は、バルカーやタンカーなど多くの船種で下落圧力が強まっているが、1000~3000TEU級以下のコンテナ船も下落基調となっている。今年に入ってからは新造発注自体が少な…続き
2020年7月15日
常石造船が2004年から広島大学大学院工学研究科と進めている共同研究で、研究テーマが16年間で累計100件を突破した。実船適応率が75%以上と高く、研究成果が着実に製品開発などに…続き