1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2020年2月18日

テクロス、バラスト装置がDNVGL承認

 テクロスは13日、電気分解式バラスト水処理装置「ECS-HYCHLOR」が、今月10日にノルウェー・ドイツ船級協会(DNVGL)から型式承認を取得したと発表した。  「ECS-H続き

2020年2月17日

STX造船、MR型プロダクト船1隻追加受注、ギリシャ船主向け

 海外紙によると、韓国のSTX造船海洋は、ギリシャ船主レスティス傘下のゴールデン・エナジーから5万重量トン型のMR型プロダクト船1隻を追加受注したようだ。船価は1隻当たり3650万続き

2020年2月17日

新時代造船、スエズ型4隻受注、ダイナコム向け

 複数のマーケットレポートによると、中国の新時代造船は、ギリシャ船主ダイナコム・タンカーズから15万8000重量トン型のスエズマックス・タンカー4隻を受注したようだ。最終船は202続き

2020年2月17日

ナブトール、デジタル操船補助ツールを開発、KRBSと提携

 電子海図を軸にデジタル関連サービスを提供するナブトール(ノルウェー)は14日、川崎汽船グループの船舶管理会社ケイラインローローバルクシップマネージメント(KRBS)と提携し、デジ続き

2020年2月17日

日造協、岡山で会員交流会、前田会長「しっかり踏ん張ってほしい」

 日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は12日、岡山市内のホテルで会員交流会を開催した。会員企業、関係者含めて約150人が出席した。  冒頭、前田和彦会長(写真)は「造船業界は今続き

2020年2月17日

基幹労連の春闘、専業造船労組も賃金改善3000円要求、JMUは要求見送り

 基幹労連の春季労使交渉では、造船専業の労働組合が先週13日、賃金改善3000円を柱とする要求を提出した。一方、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)労連は要求を見送った。  名村造続き

2020年2月17日

バルチラ/DNVGL、デジタル化で連携

 バルチラは10日、海事分野で進むデジタル変革への貢献を目的に、ノルウェー・ドイツ船級協会(DNVGL)と覚書(MOU)を締結したと発表した。両者は連携してデジタル技術やデータの共続き

2020年2月17日

東京計器、通期利益予想を下方修正

 東京計器は2020年3月期の業績予想を、売上高が前期比1%増の472億円(前回発表は488億円)、営業利益が32%減の16億5000万円(同17億円)、経常利益が36%減の17億続き

2020年2月17日

ササクラ、3Qの舶用機器事業は減収増益

 ササクラの2019年4~12月期連結決算は、売上高が前期比19%増の84億円、営業利益が3%増の5憶8200万円、経常利益が31%減の3憶9000万円となった。船舶用機器事業は、続き

2020年2月17日

MAN、OEMデータ統合基盤立ち上げ

 MANエナジーソリューションズ(MAN)は11日、新たなデジタルプラットフォーム「ミーア」を立ち上げたと発表した。海事、電力、エネルギーなどの業界間で、OEMデータの統合ができる続き

2020年2月17日

日本製鉄、高延性鋼材で大河内記念生産賞

 日本製鉄は13日、今年度の大河内賞で、「衝突安全性を確保する船体用高延性厚鋼板製造技術の開発」が、大河内記念生産賞を受賞したと発表した。従来鋼に比べ5割以上高い伸び値を持つ世界初続き

2020年2月14日

新造商談、新型肺炎で再開に遅れも、国内の一部造船所、海外出張自粛

 新型コロナウイルスによる肺炎に収束のめどが立たない中、新造商談への影響も懸念されている。関係筋によると、一部の国内造船所では年明け以降に計画していた欧州やアジア地域などへの海外出続き

2020年2月14日

中国の日系造船も10日から稼働、地元従業員中心、日本からの移動には制限

 新型肺炎の影響で春節(旧正月)休暇が延長された中国では、日系の造船所も休暇明けの10日から生産活動を再開した。ただ、人員がそろわずフル稼働には至っていないほか、日本からの駐在員の続き

2020年2月14日

日本の新造船受注、1月は1割増も100万トン割れ、18隻成約

 日本船舶輸出組合が13日発表した今年1月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は18隻・75万総トンで、トン数ベースで前年同月比10%増となった。バルカーを中心に成約し、4カ月ぶり続き

2020年2月14日

日本の新造船受注残、1.4年分の1847万トンに

 日本船舶輸出組合がまとめた今年1月末時点の手持ち工事量は405隻・1847万総トン(805万CGT)だった。竣工量の増加で2019年末時点と比べて132万総トン減少した。19年の続き

2020年2月14日

川崎重工、新社長に橋本常務、初の産業ロボ出身、金花社長は会長に

 川崎重工業は13日、橋本康彦取締役常務執行役員(精密機械・ロボットカンパニープレジデント=写真右)が新社長に就任すると発表した。産業用ロボット事業の出身者として初の社長。また金花続き

2020年2月14日

韓国、中堅造船に集約構想、銀行管理の韓進・STX・大韓・大鮮を再編統合か

 韓国紙によると、政府が中堅造船所の韓進重工業、STX造船海洋、大韓造船、大鮮造船の4社の再編統合・合併を進めるとの観測が広がっている。いずれも経営危機時の政府支援で政府系金融機関続き

2020年2月14日

東北ドック鉄工、新社長にJMU出身の宮﨑取締役

 東北ドック鉄工(宮城県塩竈市)は、4月1日付で新社長に宮﨑剛取締役(写真)が昇格することを決めた。4月1日の臨時株主総会後に正式に就任する。小野修幸社長は取締役に就任予定。  新続き

2020年2月14日

日阪製作所、尾道に営業所新設

 日阪製作所は、舶用プレート式熱交換器の販売・メンテナンス体制強化のため、今年4月1日付で尾道営業所を開設する。造船所に対してより迅速な製品・サービスの提供を図り、瀬戸内地域の造船続き

2020年2月13日

中国造船所の操業状況、10日から工場再開も、人モノ停滞、新型肺炎感染防止を徹底

 中国造船所のうち、上海や大連、広州などの地区の造船所は、春節(旧正月)休暇の明けた10日から生産活動を再開した。従業員をはじめとした入場者に対してマスク着用や入構時の体温測定など続き