1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2021年9月16日

《連載》中国修繕ドックのLNG船対応③、舟山市鑫亜船舶修造、6月に初の工事完工、パーツの供給体制など整備

 舟山市鑫亜船舶修造(Zhoushan Xinya Shipyard)は今年6月に同社として初となるLNG船の修繕工事を完工した。修繕工事受け入れに向けては、設備面、人材面はもちろ続き

2021年9月16日

大宇造船、7年ぶり年間受注目標達成、LNG船4隻成約

 韓国の大宇造船海洋は14日、LNG船4隻を受注し、今年の年間受注目標を達成したと発表した。同社が受注目標を達成するのは2014年以来7年ぶり。今年の累計受注実績は計46隻・80億続き

2021年9月16日

中国造船の1~8月新造船受注、3倍の4911万トンと高水準、好調継続

 中国船舶工業行業協会(CANSI)によると、中国造船業の今年1~8月の新造船受注量は前年同期比3.2倍の4911万重量トンだった。コンテナ船やバルカーを中心に受注回復が鮮明となっ続き

2021年9月16日

中国造船所、EEDI3の中型バルカー開発・受注、中船澄西や新大洋ら成約

 新造船市場では、日本の造船所がエネルギー効率設計指標(EEDI)の次期規制値「フェーズ3」を従来の燃料油で先取りしてクリアした中小型バルカーの受注を進めているが、中国造船所も重油続き

2021年9月16日

川崎重工ら日豪6社、日豪間グリーン水素輸送の事業調査、大型の液化水素船想定

 川崎重工業は15日、岩谷産業など日本と豪州の企業6社共同で、再生可能エネルギー由来の「グリーン水素」を豪州で大規模に製造・液化して日本に海上輸送するプロジェクトの事業化調査を実施続き

2021年9月16日

日舶工、英語プレゼン講座をオンライン開催

 日本舶用工業会(日舶工)は9月6日から9日の4日間にわたり、7回目の「英語プレゼンテーション講座」をオンラインで開催した。会員企業10社15人が参加し、英語力のレベルアップに励ん続き

2021年9月16日

コングスバーグ、CSOVに永久磁石式推進装置

 コングスバーグ・マリタイムは13日、イタリアの客船建造大手フィンカンチェリ・グループ傘下のノルウェー造船所ヴァルドが、同国のレム・オフショア向けに建造するコンストラクション・サー続き

2021年9月15日

造船4社が認定造船所の第一号に、大島造船、川重、JMU、三浦造船の計画認定

 国土交通省は14日、海事産業強化法に基づく計画認定制度の第一弾として、大島造船所、川崎重工、ジャパンマリンユナイテッド(JMU)、三浦造船所の4社を認定したと発表した。今後、4社続き

2021年9月15日

JMU、DXと設備投資でコスト競争力向上、事業基盤強化計画の認定第一号に

 ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は14日、海事産業強化法に基づいて創設された計画認定制度における事業基盤強化計画を提出し、認定を取得したと発表した。商船建造では、デジタルトラ続き

2021年9月15日

川崎重工、営業から工作までシステム共通化、事業基盤強化計画が認定

 川崎重工業が国内の坂出工場と神戸工場の「デジタルシップヤード化」を進める。このほど国土交通大臣から認定された事業基盤強化計画の中で明らかにした。液化水素船などの効率建造にもつなげ続き

2021年9月15日

新造船価相場、夏以降もじわり上昇、気配値はVLCCが1億ドル超に

 新造船価相場は、新造船商談が閑散期となる夏場以降もじわり上昇している。好調な海運市況や世界的な鋼材価格の高騰により、造船所が提示価格を引き上げている。船価の上昇を受けた発注の停滞続き

2021年9月15日

中国、LNG専焼内航船150隻整備で調印、2023年末までに竣工予定

 中国で進められているLNG専焼の内航船のうち、最初の150隻の新造整備プロジェクトがこのほど正式調印された。中国海洋石油集団(CNOOC)は8日、広西錦象航運と広東港湾グループと続き

2021年9月15日

新構想LNG船、バルチラ/ABS/滬東中華造船が共同開発へ、将来技術の追加搭載前提

 バルチラは13日、米国船級協会(ABS)、滬東中華造船と連携し、新方式のLNG船を開発すると発表した。今後、環境規制値が段階的に強化されるとともに新しい脱炭素技術も開発が進むこと続き

2021年9月15日

YAMIC、82型バルカー10隻目竣工、“GCL Paradip”引き渡し

 三井E&S造船の中国合弁造船所、江蘇揚子三井造船(YAMIC)は6日、建造していた8万2300重量トン型バルカー“GCL Paradip”を引き渡した。合続き

2021年9月15日

エコクロール、バラスト装置が改正G8適合、USCG承認も取得へ

 米バラスト水処理装置メーカーのエコクロールはこのほど、フィルターを必要としないバラスト水処理装置「EcoOne」がノルウェー海事局(NMA)から型式承認を取得したと発表した。改正続き

2021年9月15日

大宇造船、韓国向け潜水艦受注、年間受注目標達成が視野

 韓国の大宇造船海洋は10日、韓国海軍向けの3000トン級潜水艦1隻を受注したと証券取引所に告示した。契約金額は9857億ウォン(約930億円)で、納期は2028年末。今回の受注で続き

2021年9月15日

コングスバーグ、シェルグループとデジタル協約

 コングスバーグ・デジタルは7日、シェル・インターナショナル・.エクスプロレーション・アンド・プロダクションと、デジタル変革に向けたアプリケーション開発に関するパートナーシップ契約続き

2021年9月15日

江蘇南極機械、バラスト装置でUCSG承認取得

 中国のバラスト水処理装置メーカー江蘇南極機械がこのほど、バラスト水処理装置について、米国沿岸警備隊(USCG)の型式承認を取得した。バラスト水処理装置の評価を行うUSCGマリンセ続き

2021年9月15日

MAN、豪州ガス田計画向けに圧縮技術

 MANエナジーソリューションズ(MAN)はこのほど、米シェブロンの豪州法人が中心となって進めるアイオージャンズ(Jansz-Io)ガス田プロジェクト向けに、海中コンプレッサー(圧続き

2021年9月14日

韓国造船業、ポスト不況体制に移行、政府金融管理相次ぎ終了、大手は資本増強

 韓国造船業が、造船不況期ならではの産業構造から、正常経営に移行しつつある。韓進重工業やSTX造船海洋など、経営破綻後に実質的な政府支援で救済された造船所群は、政府系金融の保有株売続き