造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2021年9月24日
BEMACはソリューションプロバイダーへの変革を目標に掲げ、開発コンセプト「MaSSA(決して止まらない船)」の構築、船舶のデジタル化を牽引しあらゆるニーズに応えること、世界の温…続き
2021年9月24日
日本、韓国、中国の最大手造船所6社グループの今年8月までの新造船受注が合計で800隻を超えたことが明らかになった。中国船舶集団(CSSC)が300隻超、現代重工業グループが200…続き
2021年9月24日
福岡造船は21日、子会社を通じて佐世保市に設計事務所を開設した。設計外注業者の高齢化が進む中、設計陣の強化を図るねらい。新造船事業を休止した佐世保重工の離職者を採用しており、佐世…続き
2021年9月24日
三井E&Sマシナリーは21日、国土交通省国土技術政策総合研究所から、水理実験設備である多方向造波装置を受注したと発表した。現実に近い波を再現できる装置で、台風などによる高波被害の…続き
2021年9月24日
ダイキンMRエンジニアリングの地球温暖化係数(GWP)が1500以下の冷媒「R407H」に関する取り組みが、日刊工業新聞社が主催する第24回オゾン層保護・地球温暖化防止大賞で、審…続き
2021年9月24日
米バラスト水処理装置メーカーのエコクロールはこのほど、フィルターを必要としないバラスト水処理装置「EcoOne」について、米国沿岸警備隊(USCG)に型式承認の申請を行ったと発表…続き
2021年9月22日
韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~8月累計の新規受注実績は計296隻・329億ドルで、前年同期の5.2倍(受注金額ベース、以下同)となった。3社とも昨年の年…続き
2021年9月22日
中国国営造船グループの中国船舶集団(CSSC)は16日、今年の新造船受注が8月末時点で303隻・2152万重量トンになったと発表した。受注量は既に過去10年間で最高記録になる。上…続き
2021年9月22日
古野電気は21日、洋上風力発電の総合的な支援に向けた事業を展開すると発表した。漁業や資源調査での海洋センシング技術とノウハウを活用し、洋上風力発電事業のアセスメントに有効な機器提…続き
2021年9月21日
友聯船廠グループ(Yiu Lian Dockyard Group)は2017年に初の工事を手掛けて以降、多くの実績を積み上げてきた。現在完工した船はモス型で6隻、メンブレン型で2…続き
2021年9月21日
LNG船の新造発注が高水準で推移している。今年表面化した16万~18万立方㍍級LNG船(FSRUやFSUは含まない)の新造発注は、本紙集計で44隻となった。昨年発注されたLNG船…続き
2021年9月21日
文部科学省は2022年度概算要求で、商船高専の練習船2隻の新造整備を求めた。大島商船高専の練習船“大島丸”と弓削商船高専の練習船“弓削丸”の代替船で、2年計画で整備する。“大島丸…続き
2021年9月21日
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は29日から東京ビッグサイトで開催される風力発電展にJFEグループとして出展する。浮体式基礎の設計・建造・設置やSEP船建造を紹介する。 …続き
2021年9月21日
海事業界向けの自律制御・ナビゲーションシステムを手掛けるシー・マシーンズ・ロボティクス(米ボストン)は14日、遠隔操船式の自律型タグボートで、デンマーク周辺の1000海里(約19…続き
2021年9月21日
バルチラは15日、現代三湖重工業がノルウェーのクヌッツェン向けに建造するLNG船3隻に、新型のBOG(ボイルオフガス)再液化プラント「Compact Reliq」を搭載すると発表…続き
2021年9月17日
韓国のサムスン重工業は16日、欧州船主からコンテナ船6隻を受注したと証券取引所に告示した。契約総額は8412億ウォン(約7億1760万ドル)で、船価は1隻当たり1億1960万ドル…続き
2021年9月17日
今治造船とジャパンマリンユナイテッド(JMU)の営業設計合弁会社日本シップヤード(NSY)は16日、同社の提供する船舶運航支援統合プラットフォーム「Sea-Navi 2.0」が、…続き
2021年9月17日
コンテナ船の新造船市場では、メガコンテナ船に加えて、フィーダー級のコンテナ船の新造発注が活発だ。今年に入り表面化した1000~3000TEU級のコンテナ船の新造発注は、本紙集計で…続き
2021年9月17日
日本無線は14日、分離型と一体化型をラインアップした音響測深機「JFE-400/700」を発売すると発表した。デジタルフィルタ技術によって、同社従来モデルと比較し測深性能を向上し…続き
2021年9月17日
ヤマハ発動機は15日、電動推進ユニットとステアリングシステムなどを統合した新たな操船システム「HARMO(ハルモ)」の先行受注を欧州で開始し、2022年春に販売すると発表した。今…続き