造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2022年2月24日
洋上風力タービン設置船(ウィンドタービン・インスタレーション・ベッセル=WTIV)の新造発注が活発化している。世界的な脱炭素化への動きが加速する中で、洋上風力発電プロジェクトが相…続き
2022年2月24日
欧州舶用メーカー大手の2021年通期決算では、新型コロナからの世界経済回復や移動規制の緩和などによる製品・サービスの需要回復が見られた。特にサービス部門の収益の改善が大きかった。…続き
2022年2月24日
大阪府立大学海洋科学技術研究センターは、4月から新しく研究プロジェクトを立ち上げるにあたり、共同研究を行う企業を募集している。 研究テーマは3点。「次世代船舶燃料の評価・可能…続き
2022年2月24日
ノルウェー船級協会(DNV)はこのほど、ドイツの溶接材料メーカーであるヴォスタルピン・ベーラー・ウェルディングに3Dプリンターの原材料に関する型式承認を授与したと発表した。 …続き
2022年2月22日
新造船の需要が昨年から急回復したが、この10年間の市況低迷に伴う造船所の再編淘汰で、造船の建造能力も大きく縮小した。今後2030年に向けて、10年前の大量建造期の船舶のリプレース…続き
2022年2月22日
三菱重工マリンマシナリと三井E&Sマシナリーは21日、三井E&Sマシナリーが製造・販売する2ストローク機関に搭載する過給機の製造について、三菱重工マリンマシナリの「MET-MB」…続き
2022年2月22日
韓国の現代重工業グループは21日、アジア地域の船主からLNG船1隻を受注した。現代重工業グループの造船持株会社、韓国造船海洋が同日発表した。船価は2602億ウォン(2億1740万…続き
2022年2月22日
中国国営造船グループ中国船舶集団(CSSC)の大連船舶重工は17日、コスコ傘下の中遠海運能源(コスコ・シッピング・エナジー・トランスポーテーション=CSET)と共同でグリーンメタ…続き
2022年2月22日
LNG船の新造発注が年明けから活発化している。今年に入ってから表面化した16万~18万立方㍍級LNG船(FSRUやFSUは含まない)の新造発注は、正式契約ベースで18隻となり、こ…続き
2022年2月22日
中国現地紙によると、中国の江南造船は、中国の化学大手である万華化学から9万9000立方㍍型の大型エタン運搬船2隻プラス・オプション2隻を受注したようだ。確定分の納期は2025年。…続き
2022年2月22日
バルチラは17日、イタリア船社グリマルディ・グループと共同で、海洋のマイクロプラスチックに対応する新たなフィルターシステムを発表した。排ガス洗浄装置(スクラバー)の機能を活用した…続き
2022年2月22日
韓国サムカンM&Tはこのほど、韓国海軍から3500トン級の護衛艦1隻を受注したと証券取引所に発表した。2026年6月末までに引き渡す予定。契約金額は3353億ウォン(約320億円…続き
2022年2月21日
中国国営造船グループの中国船舶集団(CSSC)は14日、今年1月の新造船受注実績が32隻・286万重量トンとなったと発表した。前年1月も受注量は多かったが、今年はLNG船やLNG…続き
2022年2月21日
今年の新造船市場は、LNG船やメガコンテナ船など大型船の契約が相次ぐスタートとなった。韓国造船大手や中国造船大手のロット受注が数多く表面化したほか、日本も大型船を主力とする造船所…続き
2022年2月21日
鉄道・運輸機構(JRTT)は17日、内海造船に対して共有建造制度の促進に貢献した事業者として感謝状を贈呈した。内海造船の共有船の建造実績が昨年末時点で101隻に達し、豊富な建造実…続き
2022年2月21日
名村造船所は18日、連結子会社の佐世保重工業に対する債権の株式化(デット・エクイティ・スワップ)を行うと発表した。船舶修繕業と機械事業への集中を柱とした佐世保の事業再構築計画の一…続き
2022年2月21日
中国民営大手の新時代造船は15日、LNG二元燃料の11万重量トン型タンカーを引き渡した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が2月16日発表した。同社が建造するLNG燃料船としては…続き
2022年2月21日
MANエナジーソリューションズは16日、現代重工業グループでアフターセールス部門を手掛ける現代グローバルサービスと、IMO(国際海事機関)の就航船燃費規制(EEXI)対応のための…続き
2022年2月21日
オランダ造船大手ダメン・シップヤーズはこのほど、マレーシアのペナン港からフェリー最大5隻を受注したと発表した。2023年半ばから竣工予定。船価は明らかにしていない。 受注した…続き
2022年2月21日
アルファ・ラバル日本法人の新社長に、今月1日付で前エネルギー事業本部長の西川昇氏(写真)が就任した。同社が17日に発表した。1978年の同日本法人設立以来、初の日本人社長となる。…続き