造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2022年3月23日
日本シップヤード(NSY)は、4月1日付で「次世代戦略部」を新設し、ゼロエミッションに向けた中長期的な商品とその実現に必要な技術に関わるロードマップ策定を行う。脱炭素への動きやニ…続き
2022年3月23日
日本海事協会(NK)は22日に記者懇談会を開催し、2026年度を最終年度とする5年間の新中経営計画の方向性を明らかにした。「プラスアルファの認証サービス」として、環境や安全などの…続き
2022年3月23日
韓国の大宇造船海洋は21日、米国船主からLNG船2隻を受注したと発表した。2025年末までに順次引き渡す予定。契約総額は5210億ウォン(4億2000万ドル)で、船価は1隻当たり…続き
2022年3月23日
BEMACは18日、昨年から今治市内で建設を進めていた独身寮がこのほど完成し、4月に運営を開始すると発表した。企業向けレンタルオフィスや寮も兼ね備え、同社社員の居住に限らず、地域…続き
2022年3月23日
日本海事協会(NK)は22日の懇談会で、ロシア・ウクライナ情勢に対する現状と方針を明らかにした。ロシア船級(RS)が国際船級協会連合(IACS)から除名されたことを受けて、今後R…続き
2022年3月23日
中国国営造船グループ、CSSC(中国船舶集団)の船舶設計会社、上海船舶設計研究院(SDARI)はこのほど、アンモニアを燃料とする7000台積み自動車船を開発し、ノルウェー船級協会…続き
2022年3月23日
韓国の現代尾浦造船は21日、アフリカ船主からコンテナ船計5隻を受注したと証券取引所に告示した。5隻の契約総額は2111億ウォン(1億7300万ドル)で、船価は1隻当たり3460万…続き
2022年3月23日
海洋ソフトウェアを手掛ける米グリーンシー・システムズは8日、サブスクリプション方式の自律型ロボット船体洗浄システムを提供するアーマック・ロボティクス(Armach Robotic…続き
2022年3月23日
日立造船と九州大学、東芝エネルギーシステムズは17日、3者による共同研究「洋上風力発電所の採算性および耐久性の評価に資する日本型風車ウエイクモデルの開発」がこのほど、市村清新技術…続き
2022年3月23日
サムスン重工業は14日、IMO(国際海事機関)の就航船燃費規制(EEXI)対応のスマート出力制限システム(SSPL)を開発し、韓国船級(KR)から基本承認(AiP)を取得したと発…続き
2022年3月22日
中国民営の馬尾造船は17日、イースタン・パシフィック・シッピング(EPS)から2900TEU型コンテナ船6隻プラス・オプション4隻を受注した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が…続き
2022年3月22日
韓国の大韓造船はこのほど、アンモニアレディの11万5000重量トン型タンカーを開発し、韓国船級(KR)から設計基本承認(AIP)を取得したと発表した。アンモニア燃料船のほか、メタ…続き
2022年3月22日
内海造船は17日、2022年3月期の期末配当を1株当たり20円とする方針を決めたと発表した。鋼材高の影響で配当予想は未定としていたが、コスト削減などが進んだことから配当を決めた。…続き
2022年3月22日
新来島サノヤス造船は18日、水島製造所で建造していた6万4000重量トン型バルカー“PM Hayabusa”(1379番船)を引き渡した。「サノヤスウルトラマックス」の最新型とな…続き
2022年3月22日
三菱重工業は18日、カーボンニュートラルに関する説明会をオンラインで開催した。研究開発や協業パートナーへの出資などを含めた投融資を大幅に増やし、カーボンニュートラルに向けた投資額…続き
2022年3月22日
韓国の現代尾浦造船は16日、同国のコリアライン向けに建造していた1万8000立方㍍型のLNGバンカリング船“Kee Lotus”を引き渡したと発表した。LNGバンカリング船として…続き
2022年3月22日
仏船級ビューローベリタス(BV)は3月25日、船舶の火災防止に関するウェブセミナー(ウェビナー)「Fires on Ships - What and Why」を開催する。 ウ…続き
2022年3月18日
16日午後11時36分に発生した福島県沖を震源とする地震で、最大震度6強の揺れを観測した宮城県や福島県の造船所の設備の一部に被害が生じた。石巻市内の造船所でクレーンの脱輪など造船…続き
2022年3月18日
造船や鉄鋼の労組からなる基幹労連の春季労使交渉は、16日に総合重工で一斉に回答が出た。賃金改善は2022年度分3500円の要求に対して回答は1500円だった。また一時金は前年から…続き
2022年3月18日
日本船舶海洋工学会は17日、海洋啓発書「海洋へのいざない(第2版)」を発行し、全国の中学校や高等学校、公立図書館などに寄贈すると発表した。2021年度中に、計2万116カ所に1冊…続き