造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2022年11月9日
日本船舶技術研究協会(船技協)は4日、自動車の自動運転で取り組まれているデジタル地図「ダイナミックマップ」の船舶版を検討する、産学官による「MEGURI2040・船舶海洋分野のダ…続き
2022年11月9日
三菱化工機は10月31日、広島商船高等専門学校に、教育実習用として三菱油清浄機「SJ35H」を寄贈した。納品に先立ち、10月18日に同校で贈呈式が行われた。三菱化工機が8日に発表…続き
2022年11月9日
阪神内燃機工業は2023年3月期の単体業績予想を、売上高が前期比11%減の90億円(前回発表は85億円)、営業利益が9%減の5億円(同3億7000万円)、経常利益が9%減の5億4…続き
2022年11月8日
世界の新造船建造量が大幅に減少している。IHSマークイットの新造船データに基づく統計(旧ロイド統計)の速報値によると、今年1~9月の世界の新造船竣工量は1387隻・3720万総ト…続き
2022年11月8日
内海造船が7日発表した2022年4~9月期の連結純利益は前年同期の9.7倍となる4億8400万円だった。鋼材など資機材価格高騰が収益を圧迫しているものの、円安による増益と保有株式…続き
2022年11月8日
三菱化工機は7日、海上技術安全研究所(海技研)が実施する船舶用油清浄機を用いた舶用バイオディーゼル燃料の検証試験に協力すると発表した。同社が船舶用油清浄機で培った技術と経験を生か…続き
2022年11月8日
三浦工業が4日に発表した2022年4~9月期連結決算は、売上収益が前年同期比5%増の692億円、営業利益が微増の93億円だった。セグメント別では、国内機器販売事業において、舶用機…続き
2022年11月8日
日本海事協会(NK)は、外国人材の受け入れ制度「特定技能制度」において、造船・舶用工業分野の集合形式での特定技能1号試験(溶接)を12月に実施するにあたり、11月7日から受験申請…続き
2022年11月8日
日立造船は2023年3月期連結業績予想の売上高を、前期比9%増の4800億円(前回発表は4600億円)に上方修正した。海外ごみ焼却発電施設の大口工事の進捗などにより、増加する見込…続き
2022年11月7日
IHSマークイットの新造船データに基づく統計(旧ロイド統計)の速報値によると、今年1~9月の世界の新造船受注量は1603隻・5049万総トン(3149万CGT)で、前年同期比33…続き
2022年11月7日
脱炭素化の流れが強まる中、代替燃料対応エンジンの需要が高まっている。MANエナジーソリューションズ(MAN)は2日、2ストローク二元燃料(デュアルフューエル=DF)エンジンの受注…続き
2022年11月7日
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は4日、2022年4~9月期の純損失が118億円だったと発表した。前年同期は10億円の黒字だったが、資機材費の高騰などで赤字に転落した。 …続き
2022年11月7日
中国船舶集団(CSSC)の江南造船は2日、山東海洋集団の太平洋気体船(パシフィックガス)と9万8000立方㍍型の大型エタン運搬船(VLEC)4隻の建造で正式契約を交わした。CSS…続き
2022年11月7日
中国国営造船グループ、CSSC(中国船舶集団)の船舶設計会社、上海船舶設計研究院(SDARI)はこのほど、アンモニアを燃料とする5万重量トン型のMR型プロダクト船を開発し、イタリ…続き
2022年11月7日
ノルウェー船級協会(DNV)はこのほど、中国・上海を拠点としたガスキャリアと代替燃料の専門家チームを設立した。中国造船所で代替燃料船やLNG船の建造が増加していることを踏まえた対…続き
2022年11月7日
ノルウェーの舶用バッテリーシステム大手コルバス・エナジーは2日、新たなエネルギー貯蔵システム(ESS)「Corvus Blue Whale ESS」の海上試験を10月に実施したと…続き
2022年11月7日
韓国の大宇造船海洋は10月31日、中東船主向けに受注した海洋プラットフォーム1基の納期の納期を変更したと証券取引所に告示した。従来の納期は10カ月延期し、新たな納期を2025年5…続き
2022年11月4日
既報のとおり、村上秀造船(愛媛県今治市)はこのほど、1万3500重量トン型の近海貨物船を受注した。1万重量トン超の貨物船の建造は2013年の竣工船以来で、竣工ベースで約10年ぶり…続き
2022年11月4日
井本商運が、国内舶用メーカーによるパートナーシップ「MaSSAパートナー」のジャパンエンジンコーポレーション(J-ENG)、ダイハツディーゼル、三浦工業、BEMACと連携し、機器…続き
2022年11月4日
韓国の大宇造船海洋の経営権取得を内定した財閥系ハンファ・グループは、来年前半にも買収を完了する方針だ。現地紙によると、このほど決算会見の中で明らかにした。現在はデューデリジェンス…続き