1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2023年5月24日

東芝三菱電機産業システム、省資源、高効率なモーター開発、舶用電気推進装置への適用も

 東芝三菱電機産業システム(TMEIC)は23日、既に販売開始している「高効率(IE5)同期リラクタンスモータ」で開発した技術を応用し、世界最大級の連続定格トルクを実現した「同期リ続き

2023年5月24日

韓国造船大手の新規受注、1〜4月新規受注2割減の134億ドル、現代は100億ドル目前

 韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1〜4月の新規受注実績は計87隻・134億ドルで、前年同期比21%減(受注金額ベース、以下同)となった。発注ブームにわいた前年続き

2023年5月24日

古野電気、バリシップ2023に出展

 古野電気は、25〜27日に今治市で開催される国際海事展「バリシップ2023」に出展する。ブース(A−48)では、航海用レーダーなどの各種航海機器を展示するほか、「自動運航実現に向続き

2023年5月24日

J−ENG、バリシップ2023に出展

 ジャパンエンジンコーポレーション(J−ENG)は、25〜27日に今治市で開催される国際海事展「バリシップ2023」に出展する。展示ブース(B-17)では、UEエンジンの主力モデル続き

2023年5月23日

新来島どっく・村上社長、強みの多船種建造を次世代に、線表は最長3年超確定

 新来島どっくの村上孝信新社長(=写真)はこのほど本紙インタビューに応じ、経営方針について「自動車船やケミカル船でトップランナーでありたいし、それが当社の使命」とした上で、「バルカ続き

2023年5月23日

三菱造船と日本シップヤード、液化CO2船の共同開発で初連携、27年以降竣工へ

 三菱造船と日本シップヤード(NSY)は22日、外航の液化二酸化炭素輸送船(LCO2船)の共同開発に向けた検討を開始したと発表した。NSYで2027年以降の竣工を目標に共同で取り組続き

2023年5月23日

川崎重工、DPS教育プログラムを構築、NKから認証を取得

 川崎重工業はこのほど、船舶の自動定点保持システム(DPS)の操船者向けの教育訓練プログラムを開発し、日本海事協会(NK)から教育機関としての認証を取得した。海洋工事や今後の市場拡続き

2023年5月23日

世界の1〜3月新造船実績、受注は1割増の1858万トンと高水準、建造量は8%増

 IHSマークイットの新造船データに基づく統計(旧ロイド統計)の速報値によると、今年1〜3月の世界の新造船受注量は712隻・1858万総トン(1115万CGT)で、前年同期比10%続き

2023年5月22日

ボルカノ、次世代燃料の燃焼処理技術を開発、ガス燃焼装置の市場投入にめど

 ボルカノは19日、ガス燃焼ユニット(GCU)によるアンモニアガス、水素ガスの燃焼処理技術の開発を4月30日に完了したと発表した。これにより、次世代燃料用GCUの市場投入のめどが立続き

2023年5月22日

サムスン重工、新方式の3タンクLNG船を開発、船首ブリッジコンテナ船も

 韓国のサムスン重工業は18日、貨物タンクの数を従来の4から3に減らした新方式の大型LNG船と、ブリッジを船首側に置く省エネ大型コンテナ船を開発したと発表した。  「3カーゴタン続き

2023年5月22日

現代尾浦、プロダクト船2隻受注、船価4380万ドル

 韓国の現代尾浦造船は18日、アフリカ地域の船主からプロダクト船2隻を受注したと発表した。4隻の契約総額は8760万ドルで、船価は1隻当たり約4380万ドルになる。船型や仕様は明ら続き

2023年5月22日

新造船市場、中国造船所にバルカー発注相次ぐ、63型や82型を期近納期で

 新造船市場では、日本をはじめとした主要な造船所が先物まで線表確定を進めるなか、中国造船所への中型バルカーの新造発注が増加している。特に中国の中堅以下の造船所は、比較的期近な納期の続き

2023年5月22日

近畿舶用工、通常総会を開催、23年度事業計画や予算案を承認

 近畿舶用工業会は17日、ホテルグランヴィア大阪(大阪市北区)で第31回通常総会を開催した。2023年度事業計画や予算案を承認した。  総会後の懇親会で、中谷晴信会長(大阪電機工続き

2023年5月22日

日舶工、ノルシッピング2023に出展

 日本舶用工業会(日舶工)は日本財団の助成事業として、6月6〜9日にノルウェー・オスロ市で開催される「ノルシッピング2023」に参加する。日本船舶輸出組合とともに日本パビリオンを形続き

2023年5月19日

青島揚帆造船、ダナオスから5900TEU型船受注、24〜25年納期で2隻

 ニューヨーク証券取引所上場のギリシャ船主ダナオスはこのほど、決算発表の中で5900TEU型コンテナ船2隻を新造整備を公表した。2隻は中国民営造船所の青島揚帆造船で建造する。202続き

2023年5月19日

中国造船業の1〜4月統計、受注量は3割増の高水準継続、受注残も増加

 中国船舶工業行業協会(CANSI)が17日発表した今年1〜4月の中国造船業の新造船受注量は前年同期比29%増の1985万重量トンだった。月間平均500万重量トンのペースで、平年を続き

2023年5月19日

OECD、ゼロエミ船建造へ公的融資促進へ、船舶輸出金融のルール改正へ議論

 ゼロエミッション船などの次世代船舶の建造に対する政府系金融機関の融資を促進するため、船舶輸出金融の国際ルール改正に向けた議論が始まった。5月10〜11日にフランス・パリで第136続き

2023年5月19日

古野電気、船舶位置情報サービスを展開、今年度200隻に「イチダケ」の導入狙う

 古野電気は、船の位置情報を30分ごとに把握できるクラウドサービス「ichidake(イチダケ) 30」を展開している。1月のサービス提供開始以降、これまで内航貨物船や漁船など18続き

2023年5月19日

寺崎電気、23年3月期は経常益79%増

 寺崎電気産業の2023年3月期連結決算は、売上高が前の期比17%増の443億円、営業利益が75%増の29億円、経常利益が79%増の35億円だった。売上高は、船舶用配電制御システム続き

2023年5月18日

韓国造船、海外の休眠工場に接近、ブロック生産やドック活用、生産力不足を補完か

 韓国造船業が、海外の休眠工場の活用に動いている。新造船需要の高まりに対して韓国内での人材難などに伴う生産量不足が課題となっているため、海外を活用して補うねらいがあるようだ。サムス続き