造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2025年6月12日
中国現地紙によると、旧STX大連の跡地で新造船事業を急拡大している中国の恒力重工は、同国船社の山東遠洋海運集団から9万5500重量トン型バルカー2隻を受注したようだ。2隻の契約総…続き
2025年6月12日
三菱化工機は9日、2025年3月期の決算説明会を開いた。好調な海運市況を背景に、油清浄機や環境規制対応機器の受注が前の期に続き伸びており、窒素酸化物(NOx)規制対応のEGRエン…続き
2025年6月12日
中国現地紙によると、中国民営造船所の舟山長宏国際船舶修造はこのほど、海外船主から11万5000重量トン型のLR2型プロダクト船6隻プラス・オプション2隻を受注した。納期は2026…続き
2025年6月12日
中国CIMCのグループの造船所、南通中集太平洋海洋工程(南通CIMC)は9日、オランダ船主レンセン・ドライセンから2万立方メートル型のLNGバンカリング船1隻プラス・オプション1…続き
2025年6月11日
連休前の4月25日。神戸市内のホテルで、水素燃料船の実証プロジェクトの本格始動を記念したキックオフパーティーが、関係者によって開かれた。世界初となる、大型低速2ストローク水素燃料…続き
2025年6月11日
韓国造船最大手のHD現代は10日、アジア船主からコンテナ船8隻を受注した。同グループのHD韓国造船海洋が同日証券取引所に告示した。船型や仕様は明らかにしていないが、韓国現地紙によ…続き
2025年6月11日
今治造船は4日、今治工場で建造していた2080TEU型コンテナ船“MAERSK NAMSOS”を引き渡した。 省エネ付加物や高効率プロペラ、低摩擦外板塗料等の適用により、推進…続き
2025年6月11日
国土交通省は6日、GX経済移行債を活用して環境省と実施する「ゼロエミッション船等の建造促進事業」の25年度分の公募を開始すると発表した。 24年度の一次公募と二次公募に続く募…続き
2025年6月9日
バルチラのホーカン・アゲネヴァルCEOは本紙インタビューに応え、このほど同社が商用化した船上二酸化炭素回収(船上CCS)技術が、今後の就航船の脱炭素化で有望な選択肢の1つになると…続き
2025年6月9日
常石グループとベルギー船社CMBグループの合弁会社ジャパンハイドロ、CMBグループとディーゼルエンジン製造会社アングロ・ベルギー(ABC)の合弁会社ビーハイドロ(BeHydro)…続き
2025年6月9日
常石造船は6日、東ティモール子会社ツネイシ・ティモール・シップビルディング(TTS)で第2期生の入社式を行ったと発表した。試験や面接などを経て選考した現地大学出身19人が入社した…続き
2025年6月9日
日本船舶技術研究協会(船技協)と日本造船技術センター(SRC)は5日、2025年度第1回「内航技術勉強会」を開催したと発表した。勉強会は内航に適したカーボンニュートラル船と船員の…続き
2025年6月9日
三井E&S造船らの中国合弁造船所、江蘇揚子三井造船有限公司(YAMIC)は5月29日、シンガポール船社ジャルディ・オーバーシーズ向けに建造していたMR型プロダクト船“JAL KA…続き
2025年6月9日
中国現地紙によると、中国船舶集団(CSSC)傘下の中船黄埔文冲船舶は、トルコ船社アルカス・ホールディングスから3100TEU型コンテナ船4隻プラス・オプション2隻を受注したようだ…続き
2025年6月9日
佐世保重工業は1日、定期検査を施工中の地球深部探査船“ちきゅう”の見学会を開催したと発表した。 今回の見学会は国立研究開発法人海洋開発研究機構(JAMSTEC)と日本マントル…続き
2025年6月9日
ジャパンマリンユナイテッド(JMU)は5日、津事業所で建造していた新型スエズマックス・タンカー“SIENA”を引き渡した。契約船主はPORTOBELLO NAVIGATION L…続き
2025年6月9日
アルファ・ラバルは4日、アンモニア二元燃料の中型ガス運搬船(MGC)4隻向けに、アンモニア放出緩和装置(Ammonia Release Mitigation System、ARM…続き
2025年6月9日
バルチラは4日、オーシャン・ネットワーク・エクスプレス(ONE)の6700TEU型コンテナ船“ONE MAESTRO”向けに、ラディカルディレーティングソリューション「Fit4P…続き
2025年6月9日
日本造船協力事業者団体連合会(日造協)は5日、都内で総会と懇親会を開催した。 懇親会冒頭であいさつした小久保和文会長は「造船の現場は、深刻な人手不足に加えて、操業度の回復とと…続き
2025年6月6日
日本の造船業では従来、将来技術や基礎研究の分野は「協調領域」に属するものとして各社が共同プロジェクト(JIP)などで積極的に連携していた。最近でも、実海域性能や自律運航などの次世…続き