1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2023年7月3日

OKI、海中での通信を高速化、長距離海中間での水中音響技術を開発

 沖電気工業(OKI)は6月29日、海中2km間で32kbps(キロビット毎秒)の海中通信を実現する水中音響技術を開発し、実海面での実証試験に成功したと発表した。水中音響通信装置の続き

2023年7月3日

三和ドック、定着率向上へ「出会い応援イベント」

 三和ドックが6月24日、本社ビルの展望カフェで、若手従業員に交流・出会いの場を提供するパーティーを開催した。地元因島の島外出身者が従業員に占める割合が増える中、定着率向上に向けて続き

2023年6月30日

三菱造船と日本郵船、アンモニア・CO2兼用船を開発、NKからAiP

 三菱造船と日本郵船は29日、アンモニア輸送と液化二酸化炭素(LCO2)輸送を兼用可能な「アンモニア・液化CO2兼用輸送船」を開発し、日本海事協会(NK)から基本設計承認(AiP)続き

2023年6月30日

《座談会》バリシップフォーラム2023、技術パネルディスカッション、「脱炭素とDXに挑む舶用工業」

<パネリスト> ジャパンエンジンコーポレーション・川島健社長 BEMAC・小田雅人社長 三浦工業・宮内大介社長 <司会> 国土交通省・今井新船舶産業課長 ■脱炭続き

2023年6月30日

中国造船、大手は中型船も3年先まで線表進展、27年納期の成約も表面化

 中国造船所が線表確定を進めている。国営や民営の大手造船所は、2027年納期での受注も表面化しており、既に3年以上先物納期での受注も進めている。コンテナ船をはじめとした大型船の建造続き

2023年6月30日

常石造船、データサイエンティスト48人に、研修で社員育成しデータ経営加速

 常石造船は29日、外部の育成プログラムを活用してデータサイエンティストとしてのスキルを習得した社員が48人に達したことを明らかにした。AI(人工知能)を活用した新造船コスト見積も続き

2023年6月30日

村上秀造船、黒油タンカーで省エネ格付5つ星、油タンカーで最多取得

 村上秀造船は、6月2日付で同社の建造した黒油タンカー“第93芳鷹丸”が新たに国土交通省の「内航船省エネルギー格付け制度」で最高評価となる“5つ星”を代替手法により取得したと発表し続き

2023年6月30日

古野電気の遠隔監視システム、年次性能試験の遠隔実施が拡大、NK登録パナマ籍船でも

 古野電気と日本海事協会(NK)は29日、古野電気の船舶向けリモートモニタリング&トラブルシューティングプラットフォーム「HermAce(ヘルムエース)」が、航海情報記録装置(VD続き

2023年6月30日

中船動力とBASF、船上CO2回収装置で連携

 中国船舶集団(CSSC)傘下の中国船舶重工集団動力(中船動力)と、ドイツの化学大手BASFはこのほど、商業用の船上二酸化炭素(CO2)回収システムの開発で連携すると発表した。両社続き

2023年6月30日

HD現代、サウジ合弁会社がエンジン工場建設

 HD現代重工業は25日、HD現代グループらが出資するサウジアラビアのエンジン合弁会社「MAKEEN」がこのほど、同国でエンジン工場の着工式を行ったと発表した。自社開発の中速エンジ続き

2023年6月29日

京浜ドック・小澤敏也社長、攻めの営業で新たな領域に挑戦

 日本郵船グループでタグボートなどの小型船の新造・修繕を手掛ける京浜ドックの小澤敏也社長は本紙の取材に応じ、今後の方針を語った。タグボートの新造事業を今後も中核としつつ、LNG燃料続き

2023年6月29日

休眠中の大型造船所がまた稼働か、金海智造、CIMC傘下の舟山長宏国際と協定

 中国紙によると、新造船建造を休止していた民営造船の金海智造股份(旧金海重工)は20日、CIMCグループ傘下造船所の舟山長宏国際船舶修造と協力協定に調印した。舟山長宏国際は大型コン続き

2023年6月29日

メタノール燃料改造が相次ぐ、MANとバルチラ、代替燃料への移行が加速

 脱炭素化の流れが進む中、欧州では代替燃料焚きエンジンへの改造が相次いでいる。このほど、バルチラがスウェーデンのフェリー大手ステナラインのフェリーをメタノール燃料対応に改造すること続き

2023年6月29日

江門市南洋船舶工程、40型バルカー受注拡大、ジネル向け3隻追加

 中国民営造船所の江門市南洋船舶工程がハンディサイズ・バルカーの受注を拡大している。海外紙によると、江門市南洋船舶工程は、トルコ船主ジネル・シッピング・インダストリー&トレーディン続き

2023年6月28日

YAMIC、プロダクト船の受注拡大、ジャルディ向けMR型2隻など追加受注

 三井E&S造船と揚子江船業らの中国合弁造船所、江蘇揚子三井造船有限公司(YAMIC)は、新たに参入を決めたプロダクト船の受注を拡大している。別項のとおり、揚子江船業グループがMR続き

2023年6月28日

日韓中欧が需要予測専門家会議、力強い新造船需要の見通し一致

 日本・韓国・中国・欧州の造船業界団体が新造船の需要予測について意見を交わす、「国際造船需要予測専門家会議(ISFEM)」が22〜23日にベルギーのブリュッセルで開催された。ピーク続き

2023年6月28日

揚子江船業、2.4万TEU型など新たに37隻受注、年初来受注69隻・56億ドルに

 中国民営大手の揚子江船業グループは26日、LNG二元燃料の2万4000TEU型コンテナ船10隻をはじめとする新造船37隻の受注を新たに発表した。年初来の新造船受注は計69隻・56続き

2023年6月28日

韓国とギリシャ、環境対応レトロフィットで協力、政府資金で共同開発

 韓国の産業通商資源部は27日、韓国とギリシャが就航船の環境対応改造工事(レトロフィット)に関する技術開発を共同で行うことで協約を結んだと発表した。韓国政府が2026年までに40億続き

2023年6月28日

招商局南京金陵、7400台積み自動車船最大6隻受注、サラウムラインズ向け

 中国の招商局グループの南京金陵船舶は、スイスに拠点を置くサラウムラインズからLNG二元燃料推進の7400台積み自動車船4隻プラス・オプション2隻を受注した。中国船舶工業行業協会(続き

2023年6月28日

《座談会》バリシップフォーラム2023、造船経営者パネルディスカッション、「日本造船業の挑戦」

<パネリスト> 今治造船・檜垣幸人社長 尾道造船・中部隆社長 旭洋造船・越智勝彦社長 新来島どっく・村上孝信社長 山中造船・浅海真一社長 【司会】 伊藤忠商事・藤続き