造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2023年7月20日
ウインターツール・ガス・アンド・ディーゼル(WinGD)は18日、2025年の納入に向けて、アンモニア燃料エンジンの開発が順調に進んでいると発表した。25年第1四半期までにアンモ…続き
2023年7月20日
古野電気は14日、2024年2月期通期連結業績予想を、売上高が前期比10%増の1000億円(前回発表は970億円)、営業利益が97%増の30億円(同20億円)、経常利益が54%増…続き
2023年7月19日
四国ドックは6月26日、建造していた4万2000重量トン型バルカー“Lignum Matrix”(第1161番船)を引き渡した。従来船型の4万重量トン型バルカーの寸法を見直し、幅…続き
2023年7月19日
中国船舶集団(CSSC)グループの大連船舶重工は、ダイナコム・タンカーズからVLCC2隻を受注した。中国船舶工業行業協会(CANSI)が17日発表した。納期や船価は明らかにしてい…続き
2023年7月19日
韓国のサムスン重工業は17日、アジア船主からメタノール燃料推進の1万6000TEU型コンテナ船16隻を受注したと発表した。同社の単一プロジェクトの受注金額としては過去最高で、受注…続き
2023年7月19日
大型コンテナ船で、従来型燃料の主機関をグリーンメタノール対応に改造するレトロフィット工事が世界的に相次ぐ中、改造に必要となる技術検証を日立造船マリンエンジンがライセンサーのMAN…続き
2023年7月19日
韓国紙によると、HD現代とハンファオーシャン(旧大宇造船海洋)が艦艇建造をめぐる受注競争を繰り広げている。ハンファオーシャンが防衛グループ入りしたことや、HD現代が当面ペナルティ…続き
2023年7月19日
ナブテスコは今月、AIを活用した船舶向けソリューションを提供するギリシャのディープ・シー・テクノロジーズ社(Deep Sea Technologies SMPC)を100%子会社…続き
2023年7月19日
中国現地紙によると、中国船舶集団(CSSC)グループの中船澄西船舶修造は、同国リースの華夏金融租賃から8万2600重量トン型バルカー2隻を受注したようだ。中船澄西船舶修造が独自に…続き
2023年7月19日
韓国のHD現代が、社内ベンチャー制度を通じて新事業の創出を促している。社内ベンチャー第一号の自律運航船開発会社「アビカス」が開発成果を挙げる中、これに続く事業の種を開拓する。 …続き
2023年7月19日
サムスン重工業は11日、ソナーで検知した音波信号を解析し、船舶の水中騒音を高精度に分析する技術を確立したと発表した。軍用の技術を適用し、LNG船での実証に成功した。 今回用い…続き
2023年7月18日
今治造船は14日、経営幹部が都内で記者会見を開き、事業方針などについて語った。2022年度の新造船受注は94隻で、21年度の129隻に続いての高水準の受注だったことを明らかにした。…続き
2023年7月18日
日本船舶海洋工学会と日本マリンエンジニアリング学会、日本航海学会は14日、都内で海事3賞の合同表彰式を行った。「シップ・オブ・ザ・イヤー2022」は、商船三井が大島造船所で建造し…続き
2023年7月18日
川崎重工業は14日、日本郵船から8万6700立方㍍型LPG燃料LPG/アンモニア運搬船を受注したと発表した。これで、アンモニア積載が可能なLPG船の受注実績は計13隻に増えた。L…続き
2023年7月18日
日本の造船所の今年の新造船建造量が年間1000万総トンを下回る低水準のペースとなっている。日本船舶輸出組合が取りまとめた国内造船所の新造船竣工量に相当する輸出船通関実績は、202…続き
2023年7月18日
日本舶用工業会(日舶工)は7月1〜2日と5日の3日間、国立高等専門学校機構およびセキュリティ企業のラックと協働で、広島商船高等専門学校において、「海事サイバーセキュリティセミナー…続き
2023年7月18日
東京海洋大学の宮本佳則教授(海洋資源環境学部長/学術研究院海洋資源エネルギー学部門教授)が7日、国際標準化機構(ISO)の船舶及び海洋技術専門委員会(TC8)/航海及び操船分科委…続き
2023年7月14日
三菱造船は13日、舶用高圧式二元燃料エンジン向けのLNG燃料ガス供給システム(FGSS)を今治造船から新たに12基受注したと発表した。今治造船グループが建造するLNG燃料自動車船…続き
2023年7月14日
海外紙によると、韓国防衛大手ハンファグループが、豪州のアルミ高速船建造大手オースタルの買収意向を示している。ハンファオーシャン(元大宇造船海洋)の買収と同様にオースタルの艦艇建造…続き
2023年7月14日
ジャパン マリンユナイテッド(JMU)は12日、有明事業所で建造していた18万1000重量トン型バルカー“Proteus”を引渡した。次期環境規制であるエネルギー効率設計指標(E…続き