造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース
2023年10月13日
韓国のサムスン重工業は10日、アジア地域の船主からLNG船2隻を受注したと証券取引所に告示した。納期は2026年9月。船価は2億6000万ドル。 サムスン重工は、年初来の累計…続き
2023年10月13日
三菱重工業は、退職した元社員(アルムナイ)の再採用に力を入れる。このほど再採用窓口となる専用サイトを開設した。 今月から新たに「ウェルカムバック採用」と題したアルムナイ採用の…続き
2023年10月12日
日立造船は、来年10月1日付で社名を「カナデビア」に変更することを決めた。三野禎男社長がインタビューに応じ、「『技術の力で人類と自然の調和に挑む』とのコンセプトのもと、『カナデビ…続き
2023年10月12日
日本船舶輸出組合(輸組)が11日発表した今年1〜9月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は計185隻・714万総トン(345万CGT)で、前年同期比24%減(総トンベース)だった…続き
2023年10月12日
日本船舶輸出組合(輸組)がまとめた今年9月の新造船受注に相当する輸出船契約実績は21隻・87万総トンで、トン数ベースで前年同月比68%増となった。目安となる月間100万総トンを下…続き
2023年10月12日
日本船舶輸出組合がまとめた今年9月末時点の手持ち工事量は515隻・2219万総トン(1066万CGT)で、8月末時点と比べて12万総トンの増加となった。22年の輸出船の竣工量に相…続き
2023年10月12日
内海造船はこのほど、防衛省から小型級船舶(LCU)2隻を受注した。契約額は81億8400万円。今年2月に受注した中型級船舶(LSV)とLCU1隻に続く防衛省向け船舶契約となる。 …続き
2023年10月11日
常石造船は10日、伊藤忠商事・ギリシャ船主セーフバルカーズからメタノール燃料のカムサマックス・バルカー2隻を受注したと発表した。2隻は2026年後半から27年前半に竣工予定。建造…続き
2023年10月11日
韓国のハンファオーシャン(旧大宇造船海洋)が、海外造船所の買収に向けた調査を積極化している。豪州オースタル造船の買収調査のほかにも、韓国紙によると、米国フィリー・シップヤードの買…続き
2023年10月11日
東京海洋大学はこのほど、墨田川造船(東京都江東区)に実習艇1隻を発注した。官報の公告によると、今年2月上旬に入札が行われ、墨田川造船が3月下旬に落札した。落札価格は3億5090万…続き
2023年10月11日
HD現代(現代重工業グループ)は6日、バミューダ諸島船主とパナマ船主から受注していたLNG船計3隻の契約を変更した。HD現代の造船持株会社、HD韓国造船海洋が同日、証券取引所に告…続き
2023年10月11日
古野電気は5日、同社が提供中の船の位置情報クラウドサービス「イチダケ」において、より短い航海時間に対応した「イチダケ05プラン」をリリースしたと発表した。約30分ごとのモニタリン…続き
2023年10月11日
バルチラは5日、帆走装置を備えた新造豪華客船2隻に、このほど発表したLNG二元燃料(デュアルフューエル=DF)エンジン「バルチラ25DF」を供給すると発表した。同船は、フランスの…続き
2023年10月11日
中北製作所の2023年6〜8月期単体決算は、売上高が前年同期比9%増の42億円、営業利益が77%増の3億7700万円、経常利益が64%増の4億5500万円だった。 品種別の売…続き
2023年10月11日
サムスンエンジニアリングと、産業プラント向けに二酸化炭素(CO2)回収技術を提供する英国のカーボン・クリーン・ソリューションズ(Carbon Clean Solutions)は5…続き
2023年10月10日
内航専業造船所としてケミカル船や油タンカーの建造・修繕を得意とする興亜産業(香川県丸亀市)。創業100年以上の歴史を持つ同社は昨年、世界初のEVタンカー“あさひ&rd…続き
2023年10月10日
情報筋によると、大島造船所はギリシャ船主アラシア・ニューシップス・マネージメントから6万4000重量トン型バルカー2隻と8万2000重量トン型バルカー1隻を受注したようだ。アラシ…続き
2023年10月10日
スエズマックス・タンカー市場では新造発注が活発化しており、スエズマックス・タンカーに新規参入を決めたギリシャ船主による新造発注も多くなっている。海外紙によると、ギリシャ船主グルド…続き
2023年10月10日
環境対応への取り組み状況に応じて金利が優遇される「サステナビリティ・リンク・ローン(SLL)」の活用が、国内外の造船業界でも出てきている。環境対応船の開発・建造などを指標に設定し…続き
2023年10月10日
環境規制の強化に伴い、船底状態の改善に対する注目が高まっている。塗料メーカー各社が高性能な船底防汚塗料の展開に注力するほか、実海域での性能改善に向けたデータ活用の取り組みも進めて…続き