1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2023年10月26日

松尾バルブ工業、彦根市の小学生対象に工場見学、地場産業の活性化へ

 船舶用バルブなどを手掛ける松尾バルブ工業(滋賀県彦根市)は、地元の小学生を対象とした工場見学を実施している。10月には市内2小学校の3年生計49人を受け入れて、実際の加工や組立作続き

2023年10月26日

ハンファオーシャン、1〜9月の税引前赤字140億円、採算改善で赤字縮小

 韓国のハンファオーシャン(旧大宇造船海洋)が25日発表した2023年1〜9月期の連結税引前損益は1252億ウォン(140億円)の赤字だった。採算性が回復しており、前年同期の1兆3続き

2023年10月26日

アジア海事工学会、グリーン・オーシャンをテーマに論文発表、京都で第10回会議

 アジアの海事工学関係の学会・協会が参画するアジア海事工学会(Pan Asian Association of Maritime Engineering Societies=PAA続き

2023年10月26日

HD現代、LNG燃料船建造時の蒸発ガスを再利用

 韓国のHD現代重工ら韓国企業が、LNG燃料船の建造時に発生する蒸発ガス(BOG)を回収・再利用する技術を共同で開発する。2026年までに、試運転時などに発生するBOGを回収し、造続き

2023年10月26日

《連載》脱炭素時代のLPG船ヤード④、新来島サノヤス造船、LNG燃料タンク製造本格化、水島はプロダクトミックス化へ

 新来島サノヤス造船は、中型バルカーを軸とした新造船事業に加えて、修繕船事業、舶用ガスタンク事業を手掛けている。従来から実績の多かったLPG船用カーゴタンクに加えて、現在は新来島ど続き

2023年10月25日

常石造船、就航船データ基盤事業に進出、合弁会社で船舶生涯価値向上サービス提供

 常石造船が、人工知能(AI)コンサルティングのJDSCと三井物産と立ち上げた合弁会社seawise(シーワイズ)を通じて、就航船を支援するデータプラットフォーム事業に参入した。2続き

2023年10月25日

赤阪鐵工所、主機の冗長性確保へ新技術開発、自動運航船への貢献や減速運航用途も

 赤阪鐵工所は、今後の自動運航船の普及をにらみ、万が一の場合に備えて主機の冗長性を確保するため、新たな技術「セルフバックアップエンジン」の開発を開始した。6シリンダー機関、3シリン続き

2023年10月25日

中国造船、脱バルカー戦略鮮明に、受注比率はバルカー4割、タンカー3割超に

 中国造船所は、新造船受注に占めるバルカー以外の船種の比率が高まっている。中国船舶工業行業協会(CANSI)が発表した中国造船所の今年1〜9月の船種別新造船受注量では、バルカーが4続き

2023年10月25日

ノースパワー、3隻目の液化CO2輸送船に円筒帆

 ローター式円筒帆「ローターセイル」を展開するフィンランドのノースパワーはこのほど、エクイノールとシェル、トタル・エナジーズによる合弁会社のノーザンライツ社が発注し、大連船舶海洋工続き

2023年10月25日

ダイハツD、日本郵船のLNG石炭船にDF機関

 ダイハツディーゼルは20日、同社舶用二元燃料(デュアルフューエル=DF)機関「6DE20DF」を搭載した、日本郵船のLNG燃料大型石炭専用船“松陽”が、今月2日に就航したと発表し続き

2023年10月24日

《連載》脱炭素時代のLPG船ヤード③、川崎重工、VLGCのリーディングヤード、LPG燃料などの先駆けに

 大型LPG船(VLGC)の建造大手、川崎重工業。ここ数年は脱炭素化の時代を見据えたLPG二元燃料のVLGCの開発・建造に世界に先駆けて取り組み、現在はLPG二元燃料仕様の8万67続き

2023年10月24日

三井E&S、玉野工場に水素供給設備が完工、水素燃料機関の開発などに活用

 三井E&Sは23日、水素関連ビジネスの早期立上げを狙い、同社玉野工場敷地内に、液化水素タンクや水素ガス圧縮機などを備えた水素ガス供給設備の建設を完工し、実証運転を実施したと発表し続き

2023年10月24日

「GXが造船業の発展支える」、世界造船首脳会議の声明、トーンに変化

 新型コロナウイルスの感染拡大による中止を経て4年ぶりに開催された「JECKU造船首脳会議」。この4年の環境変化を踏まえ、議長声明にも従来と変化がみられた。これまでは造船業の産業構続き

2023年10月24日

造船業の受注残、中国は右肩上がりの増加継続、日本と韓国は高水準維持

 日本、韓国、中国の造船主要国の受注残は高水準が続いている。今年9月末時点での統計を基にした主要造船所の受注残は昨年末時点と比べて、日本が1%増、韓国が1%減、中国が27%増だった続き

2023年10月24日

韓国の大鮮造船が再建手続き申請、民営化2年、資材高と納期遅延で流動性危機

 韓国紙によると、中堅造船の大鮮造船がこのほど、メーンバンクである政府系の韓国輸出入銀行に対し、私的再建手続きのワークアウトを申請した。一昨年に輸出入銀行の管理体制を終えて民間経営続き

2023年10月24日

船舶電装協会、船舶電装業界リクルート動画を公開

 日本船舶電装協会はこのほど、若者に船舶電装業界の魅力を伝えるため「船舶電装業界リクルート動画」を作成し、YouTube(https://www.youtube.com/watch続き

2023年10月23日

《連載》次代への戦訓/大洋電機会長・山田信三氏⑥、岐阜工場を整備、大型化に対応

 一昨年、念願の新工場が岐阜に完成した。  もともと、当社は岐阜県内に、岐阜工場(笠松)、可児工場、岐阜羽島工場を持っていたが、このうち主力の岐阜工場を移転して、新工場を建設した続き

2023年10月23日

BEMACと三井物産、欧州発電機スイッチ社を買収、脱炭素へ技術・製品融合

 BEMACは20日、フィンランドの風力発電・舶用発電機メーカーのスイッチ・エンジニアリング(The Switch Engineering Oy、本社=フィンランド・ヴァーサ)の株続き

2023年10月23日

滬東中華造船、LNG船建造が今年は過去最高へ、年末までに6隻竣工計画

 中国船舶集団(CSSC)傘下の滬東中華造船は、LNG船の年間建造隻数が今年は過去最高の6隻となる見込みだ。CSSCは11日、滬東中華造船で建造していた今年4隻目となるLNG船をC続き

2023年10月23日

揚子江船業、LNG防熱の訓練センター開設、LNG運搬・燃料船建造体制強化

 揚子江船業グループはこのほど、LNGタンクの防熱工事の訓練センターを開設したと発表した。9月下旬に訓練センターの除幕式が開催された。LNG運搬船やLNG二元燃料のコンテナ船を建造続き