1. ニュース

造船・舶用

造船業界、新造船マーケット、舶用機器、船舶技術の最新ニュース

2023年10月5日

日本舶用エレクトロニクス、越谷常務が社長就任

 日本舶用エレクトロニクス(横浜市)の代表取締役社長に、越谷和久常務取締役が10月1日付で就任した。前代表取締役社長の林安男社長は9月30日付で退任し、10月1日付で取締役相談役に続き

2023年10月5日

マックグレゴー・ジャパン、代表取締役に中山技術部長

 マックグレゴー・ジャパンの代表取締役に、同社技術部長の中山卓也氏が1日付で就任した。前代表取締役のフィリップ・ティッピング氏は9月30日付で退任し、10月1日付でマックグレゴー社続き

2023年10月4日

ダイハツディーゼルとTSU、MXP形過給機供給契約を締結、デジタル化に対応

 ダイハツディーゼルと、アクセラロン(旧ABBターボチャージング)とIHIの合弁会社であるターボシステムズユナイテッド(TSU)は2日、MXP形過給機の供給契約を締結したと発表した続き

2023年10月4日

新造船受注時の金融保証枠拡大、韓国政府が支援、造船所の大量受注で

 高船価船の大量受注によって、造船所が受注時に金融機関から得る前受金返還保証(リファンド・ギャランティ、RG)が与信限度まで埋まっている課題で、韓国では政府支援を背景にした追加のR続き

2023年10月4日

LNG船の新造発注、今年は既に60隻超でブーム並み水準、カタール始動で増加

 LNG船は新造発注が今年も発注ブーム並みの高水準となっている。本紙集計によると、年初来の発注隻数は確定分で計63隻となった。昨年の大量発注によりLNG船のスロット(船台)不足が顕続き

2023年10月4日

WinGD、アンモニア2スト機関がAiP取得

 ウインターツールガスアンドディーゼル(WinGD)は9月28日、同社が開発中のアンモニア燃料焚き2ストロークエンジンが、ロイド船級協会(LR)から、基本設計承認(AiP)を取得し続き

2023年10月4日

海技研、研究論文の全文検索可能に

 海上技術安全研究所(海技研)は9月29日、デジタルアーカイブで「海上技術安全研究所報告」に掲載された論文の全文検索が可能となったと発表した。  海技研は同研究所のホームページの続き

2023年10月4日

古野電気、企業の魅力発信へCM第3弾

 古野電気は9月29日、同社の魅力発信や、親しみを感じてもらうことを目的とした「FURUNOを知ってほしくて」シリーズの第3弾となる企業CMを制作したと発表した。特設ウェブサイトや続き

2023年10月4日

STX重工、船舶エンジン供給契約が相次ぐ

 船舶用エンジンなどを手がけるSTX重工業は、韓国と中国の造船所と、相次いでエンジン供給契約を締結した。9月26日に公示を通じて、韓国中堅のK造船(旧STX造船海洋)と、120億ウ続き

2023年10月3日

《連載》脱炭素時代のLPG船ヤード②、アンモニアなど商機をどう捉えるか

■アンモニア兼用船は日本が先行  LPG船市場では2021年以降、アンモニアの輸送需要拡大を見据えてLPG・アンモニア兼用船の新造整備が増加し、早い造船所では今年から1番船の続き

2023年10月3日

新来島どっく、新社長に森克司専務、元社長の曽我相談役が会長に

 新来島どっくは1日、9月9日に死去した村上孝信社長の後任として森克司代表取締役専務執行役員(写真)が代表取締役社長執行役員に就任した。元社長の曽我哲司相談役が10月1日付で会長に続き

2023年10月3日

常石造船、メタノール焚き5900TEU型船受注、新型船4隻成約、ラインアップ拡大

 常石造船は2日、メタノール燃料の5900TEU型コンテナ船4隻を受注したと発表した。同社のメタノール燃料船の受注はカムサマックス・バルカー、6万6000重量トン型バルカー「TES続き

2023年10月3日

三井E&S、メタノール焚き機関4基を受注、常石造船向けの累計受注10基に

 三井E&Sは2日、常石造船から、メタノール焚き二元燃料エンジン「三井-MAN B&W 6G80ME-C10.5-LGIM-EGRTC」の国内初号機を受注したと発表した。別項のとお続き

2023年10月3日

三菱造船、LNG燃料供給装置の受注26基に、新来島どっく向けに新規納入

 三菱造船は2日、国内造船所からのLNG燃料ガス供給システム(FGSS)の受注台数が合計26基になっていることを明らかにした。8月末には新来島どっく向けに1基を納入し、これで納入済続き

2023年10月3日

名村造船所と三菱造船、技術連携でVLGCプロジェクト完遂

 名村造船所が9月29日、初建造の大型LPG船(VLGC)として8万7000立方㍍型“Phoenix Harmonia”を引き渡した。三菱造船が本船建造にあ続き

2023年10月3日

大船海工、浮体式風車で三井海洋開発と協力、再建完了経て協定無料

 中国造船所の大連船舶海洋工程(大船海工)は9日26日、三井海洋開発と浮体式洋上風力発電プロジェクトに関する協力枠組み協定を交わしたと発表した。  大船海工の以前の親会社は国営の続き

2023年10月2日

《連載》脱炭素時代のLPG船ヤード①、アンモニア対応が標準化へ

 LPG船市場は従来から建造ヤードが限られるニッチな市場となっている。中大型LPG船は参入障壁も高く、各国の大手造船所を中心に建造されている。世界的な脱炭素化の加速により、ここ数年続き

2023年10月2日

名村造船所、LPG・アンモニア船1番船竣工、VLGC初建造

 名村造船所は9月29日、伊万里事業所でMOLエナージア向けに建造していた大型LPG・アンモニア運搬船の1番船“Phoenix Harmonia”を竣工した続き

2023年10月2日

韓国造船大手、1~8月新規受注は3割減も高水準、HD現代は受注目標達成

 韓国造船大手3社の造船・海洋(オフショア)部門の今年1~8月の新規受注実績は計154隻・233億ドルで、前年同期比30%減(受注金額ベース、以下同)となった。前年同期実績は下回っ続き

2023年10月2日

NTTデータエンジ、設計システムGRADE HULLをクラウド化、柔軟な利用可能に

 NTTデータエンジニアリングシステムズは9月29日、造船業向けの設計製造ソリューション「GRADE HULL」と「Beagle」を10月からクラウド型でも提供すると発表した。これ続き